ゼミ旅行2日目後半〜3日目の朝
今回ブログを担当するプラン2の遠藤、山下、岩崎、中出です。よろしくお願いします。
よつ葉乳業に行った後、バスで2時間弱の移動をした後、サンエス電気通信に企業訪問しました!
特に印象深かったのは大谷翔平のチャートのお話でした。
大谷翔平は学生時代、紙に9つの升を書き、真ん中に自分の夢を書き、残りの8升にその夢を実現するためにはどうしたらいいかを書くという内容でした。
大谷翔平選手は実際に夢を叶えているので、私たちもやってみようと思います。
お話を聞いた後、サンエス電気通信の宮田社長様のご厚意でワインバーカゼッタイーノで懇親会を開いていただきました。
全員参加できたら良かったのですが、席に限りがあるということで、ゼミナールの学生18名が参加しました。それぞれのテーブルに宮田社長様が周り、お言葉をいただくことができました
。
僕は大好きなイクラ、マグロ、サーモン、トロ、タコなどをご飯に乗せました。友達4人もさまざまな具材をのせており、どれも美味しそうでした。
サンエス電子通信の宮田社長から、大学時代に経験したことや起業経験などのお話を伺いました。
特に印象深かったのは大谷翔平のチャートのお話でした。
大谷翔平は学生時代、紙に9つの升を書き、真ん中に自分の夢を書き、残りの8升にその夢を実現するためにはどうしたらいいかを書くという内容でした。
大谷翔平選手は実際に夢を叶えているので、私たちもやってみようと思います。
お話の途中にウェルシアさんとの共同開発した飲むヨーグルトを頂きました!!電気だけでなく、健康食品にも長けており、味も美味しかったです。
お話を聞いた後、サンエス電気通信の宮田社長様のご厚意でワインバーカゼッタイーノで懇親会を開いていただきました。
全員参加できたら良かったのですが、席に限りがあるということで、ゼミナールの学生18名が参加しました。それぞれのテーブルに宮田社長様が周り、お言葉をいただくことができました
。
とくに私は「海外に行ってこい」というお言葉が印象深いです。日本では経験ができないことができるため、自分自身の成長に繋がるとのことでした。私は海外に行ったことがないため学生時代に一度行ってみたいと考えています。
宮田社長様ありがとうございました。
僕は大好きなイクラ、マグロ、サーモン、トロ、タコなどをご飯に乗せました。友達4人もさまざまな具材をのせており、どれも美味しそうでした。
丁寧に対応していただき、とても感動いたしました。
ゼミ旅行2日目
こんにちは!今回ブログを担当させていただきます、プラン1の川村です。
今回はゼミ旅行2日目前半について書きます。
この日は普段見慣れない雪が降っていてテンション上がりました(◦`꒳´◦)ᵎᵎ
まず初めに六花亭本店さんにお邪魔しました!
六花亭のことだけではなく、これから生きていくために必要なこと、〝自分を見つめる〟ことが大事だと教えて頂きました。とてもためになる講演でした。
おいしい昼食もいただきました!ありがとうございます!
おいしそうなお菓子がたくさんあってたくさんお土産も買いました♪
次のブログで2日目の後半を書くのでぜひ読んでくれると嬉しいです!読んでくださってありがとうございます(◦ˉ ˘ ˉ◦)
北海道 研修旅行1日目
こんにちは、今回ブログを担当するケースの高田です。
よろしくお願いします!
1日目の日程として、
☆羽田空港
☆新千歳空港
☆ばんえい競馬
☆自由行動(夜ご飯)
という流れです。
よろしくお願いします!
9月に行く予定でした北海道への研修旅行が台風の為、行くことができずリベンジという形で今回、12月1日〜12月4日の3泊4日で北海道へ行ってきました!
1日目の日程として、
☆羽田空港
☆新千歳空港
☆ばんえい競馬
☆自由行動(夜ご飯)
という流れです。
☆羽田空港
まず初めに、羽田空港第2タミーナルに8時集合ということで、寝不足の人もいたかと思います。
ですが、無事出発までに全員集まり出発することができました。
まず初めに、羽田空港第2タミーナルに8時集合ということで、寝不足の人もいたかと思います。
ですが、無事出発までに全員集まり出発することができました。
☆ばんえい競馬
ばんえい競馬とは、北海道だけで開催されていて、馬がそりを曳いて速さを争う競馬のことです。
明治末期、北海道開拓農民の娯楽として各地で農耕馬による力比べ競争が始まりとされています。
走路は全長200メール、幅員25メートルのセパレートコースで障害が2つあります。1つ目の障害の高さは、1.0メートル、二つ目は、1.6メートルです。
ばんえい競馬とは、北海道だけで開催されていて、馬がそりを曳いて速さを争う競馬のことです。
明治末期、北海道開拓農民の娯楽として各地で農耕馬による力比べ競争が始まりとされています。
走路は全長200メール、幅員25メートルのセパレートコースで障害が2つあります。1つ目の障害の高さは、1.0メートル、二つ目は、1.6メートルです。
馬の生産が年々減少していて馬の活躍の場が少なくなってきているとおっしゃっていました。活躍の場を広げるために、映画のモデルになったり、インターネットで馬券を販売するなど新たな事業展開をしていました。
ばんえい競馬は一般的な競馬とは違い、馬の技量より人の技量の方が重要だと知りました。
また、走路に雪が積もるため、土の下にロードヒーティングをひいているということでした。
ばんえい競馬を観にくるお客さんは、子連れの家族〜年配の方まで幅広く楽しまれていた感じがしました。
ばんえい競馬は一般的な競馬とは違い、馬の技量より人の技量の方が重要だと知りました。
また、走路に雪が積もるため、土の下にロードヒーティングをひいているということでした。
ばんえい競馬を観にくるお客さんは、子連れの家族〜年配の方まで幅広く楽しまれていた感じがしました。
ホテルについてから、自由行動でした。屋台のお店が休みが多くて入ることができず残念でした。また今度行く機会があったらいってみたいです。夜ご飯は、ホテル近くのジンギスカンを食べました!
初めクセがある味なのかなと思っていましたが、食べやすく、美味しかったです!!
初めクセがある味なのかなと思っていましたが、食べやすく、美味しかったです!!
また、部屋で呑んだり、ゲームをしたりして楽かっです。
充実した1日を過ごすことができました!!
1日目は以上です。
最後まで見てくださりありがとうございました😊
充実した1日を過ごすことができました!!
1日目は以上です。
最後まで見てくださりありがとうございました😊
ゼミは入っておいた方がいいのか!?
みなさんこんにちは!!!
楓門祭(ふうもんさい)が大盛り上がり超絶大成功で終わり1週間がたちましたが元気ですか??
そうですよね、元気じゃないですよね、さぞものすごく緊張とワクワクのなんとも言えない気分で過ごしているでしょう。
そう、11月12日月曜日の本日!!「ゼミの説明会」があります!筆者であるはまだもこの時期はそんな気分で毎日すごしていました。まだ実感のない方もいるのでは無いのでしょうか?「そんなゼミごときで緊張とか笑どうせ大したことないっしょcodやろうぜ」って言ってる方もいるかもしれません。
そんな人達のために私が危機感を煽りをほんの少しだけ綴ろうと思います。
・ゼミってめちゃくちゃ大事なんやで!?
そうです章第の通りゼミってものすごく大事なんです。何が大事かと言うと、1番は今後一生か変わるかもしれない仲間との新たな出会い。そして2番は2年にわたってとんでもない量の単位が貰える。最後に就活やその後のゼミあるあるや会話について行けるか否か大きく表すとこの3つですかね。
1番目の仲間に関しては言わずもがな大事なとこですね。私は田中史人ゼミ(ftentreゼミナール)に所属してとても大切で今後もずっと関わっていきたいと思える友達がもれなく全員でした。私の代はすごくラッキーでめちゃくちゃ良い奴しかいません。やっぱり私は「人」に関しては超絶運がいいようです。
2番の単位に関してはこの単位のおかげで今僕は卒業が出来ると言っても過言ではないほど、単位が貰えます。それにより余裕が出来、お金稼ぎや趣味にリソースを割くことが出来ました!!
最後の就活やその後に関しては就活ではゼミのことって所属していると案外聞かれません。しかしぎゃくに所属していないとなぜ所属していないのか、めちゃくちゃ聞かれます。さらに仕事に入ったあと大学生を見た時にゼミがどうだったみたいな話は割と稀ではなく起こります。なので絶対入っておいた方がいいです。
楓門祭(ふうもんさい)が大盛り上がり超絶大成功で終わり1週間がたちましたが元気ですか??
そうですよね、元気じゃないですよね、さぞものすごく緊張とワクワクのなんとも言えない気分で過ごしているでしょう。
そう、11月12日月曜日の本日!!「ゼミの説明会」があります!筆者であるはまだもこの時期はそんな気分で毎日すごしていました。まだ実感のない方もいるのでは無いのでしょうか?「そんなゼミごときで緊張とか笑どうせ大したことないっしょcodやろうぜ」って言ってる方もいるかもしれません。
そんな人達のために私が危機感を煽りをほんの少しだけ綴ろうと思います。
・ゼミってめちゃくちゃ大事なんやで!?
そうです章第の通りゼミってものすごく大事なんです。何が大事かと言うと、1番は今後一生か変わるかもしれない仲間との新たな出会い。そして2番は2年にわたってとんでもない量の単位が貰える。最後に就活やその後のゼミあるあるや会話について行けるか否か大きく表すとこの3つですかね。
1番目の仲間に関しては言わずもがな大事なとこですね。私は田中史人ゼミ(ftentreゼミナール)に所属してとても大切で今後もずっと関わっていきたいと思える友達がもれなく全員でした。私の代はすごくラッキーでめちゃくちゃ良い奴しかいません。やっぱり私は「人」に関しては超絶運がいいようです。
2番の単位に関してはこの単位のおかげで今僕は卒業が出来ると言っても過言ではないほど、単位が貰えます。それにより余裕が出来、お金稼ぎや趣味にリソースを割くことが出来ました!!
最後の就活やその後に関しては就活ではゼミのことって所属していると案外聞かれません。しかしぎゃくに所属していないとなぜ所属していないのか、めちゃくちゃ聞かれます。さらに仕事に入ったあと大学生を見た時にゼミがどうだったみたいな話は割と稀ではなく起こります。なので絶対入っておいた方がいいです。
11月2、3日楓門祭
こんにちは!
今回ブログを担当させていただく、せたまち2の山下です

11月2日、3日に国士舘大学の学祭である楓門祭が行われました!
今年はチーズボールと、若林物産展やアートフリマなどでも販売させていただいたナイーフさんのラスク、そして私たちがデザインしたキャラクターであるポン吉とふみきりクンがプリントされたおせんべいを販売しました

このおせんべいは、世田谷線フェスでもお世話になった三軒茶屋の大黒屋さんとのコラボ商品です!
両日ともたくさんの方々が私たちのブースに来てくださり、ほかの国士館生や地域の方々との良い交流の機会となりました。
せたまちはもちろん、参加してくださったプランの皆さんお疲れ様でした!ご協力ありがとうございました!
若林マップや私たちが今作成している若林物語という絵本の予告のビラを配布したのですが、自主的にもらってくださる方もいらっしゃいました。
少しでも私たちの活動が広まってくれると嬉しい限りです

最後まで読んでくださりありがとうございました
