fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

8/13

皆さん今晩わ。

夏休みにはいりまして、約一週間、お元気ですか。

日付変わりまして今宵ブログを更新させて頂きますのは
せたまち1の加賀見でございます。

自分にはネタが無いので先日見に行った映画について語ります。

先日見に行った映画は
「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」です。

男性の皆さんは「あの絵が気持ち悪い少年漫画が実写映画化かよ!」
と、懐疑を抱き
女性の皆さんは「山崎賢人クンかっこいい〜♡」
と、王道な感想を抱くでしょう。

ですが、皆さん
漫画やアニメを見ない僕が何故、ジョジョを愛するのでしょうか。

それは他の少年漫画とは違う「魅力」があるからです。

ジョジョの奇妙な冒険は第一部主人公 ジョナサン・ジョースターからつ始まる一族が
その宿敵宿敵ディオ・ディオブランドーとの因縁、ジョースター家の血脈に定められた運命を
時代、場所、家庭を変えて継承していくという話になっています。

それはまさに大河ドラマのようなものであり
ある意味歴史の教科書をめくっているかのようなもですね。



話が脱線してしまいましたねヽ( ´_`)丿


〜映画の感想〜
個人的には全員ハマり役だったし見てて楽しかったのですが
「ジョジョ立ち」やジョジョっぽい独特なしゃべり方が表現されてなくて残念でした。
その割に原作のネタが組み込まれていたので
とても微妙な心境に陥りました。

第二章では僕の好きな吉良吉影が出るらしいので誰が演じるのか楽しみです。
自分的には草なぎ剛さんなんか良いかなって思います。

あと小松菜奈さんが好きになりました。



ちょっとでも興味湧いたら見てみて下さいね^^


読んでくれた皆さんありがとうございました。
この夏もプランにせたまちに頑張りましょうね〜
ではゼミ旅行であいましょう。では。

こんにちは!夏休み開始から家からバイト以外で外出していない、プランⅢの飯尾が8/11を担当します!
自室でゲームばかりしていたので、内容は自由ということで今回はゲームに関連した話をしたいと思います。

皆さんは『eSports』という言葉をご存知ですか?

エレクトロニック・スポーツの略で、簡単に説明すると、ビデオゲームの対戦をスポーツ競技として捉えたものです!ゲームによってはアスリートビザが発行されているものまであります!(政府後援の大会まである)

世界の競技人口は5500万人以上(テニスの競技人口は1億1000万人以上)、一つの大会だけで1800万ドル(約22億円)のものもあり、年収1億を超えるプロゲーマーも存在しています!

初めて知った…そんな方がほとんどなのではないでしょうか。
海外では、テレビを付ければ日本で野球やサッカーを中継するのと同じように、テレビでゲームの対戦が中継されているほど定着しているものが、日本ではまだまだ認知度が非常に低いのです。

なぜ日本では流行らないのか、それは日本の景品表示法、風営法、刑法185条の「賭博」がある為、高額賞金の出る大会を開催する事が出来ない為だと言われています。息苦しいですね…

上の三つの要因に加え日本で流行らない理由として、僕は日本人に
ゲームは娯楽。娯楽は悪。娯楽でお金を稼ぐなんてけしからん!
と後ろ指を指される風潮があるからだと考えています…

話が変わりますが、
2018年には『EVO』という毎年ラスベガスで行われている大きなeSportsの世界大会が、なんと日本で行われます!!(今回賞金は出ないようです…)
僕は毎年中継を見ていますが、今年の大会では特に日本選手の活躍が素晴らしかった!
普段ゲームをやらない人でも、あの試合の中で生まれるドラマに感動できると僕は思っています。

2018年1月、eSports後進国が開催する『EVOjapan』。この大会で、日本人のeSportsに対する意識が少しでも変わっていくキッカケになったらなと思います。
EVOjapanで、ゲームがスポーツへと昇華する瞬間を共に見届けましょう!evojapan


以上、駄文失礼しました。反省して明日から外に出ます。

2月18日 踏切市場TANAKA屋 せたまち

2月18日物産店
せたまちリーダー町田が担当します。
私たちの代では4回目の物産店。
1月21日の三軒茶屋で行われた観光メッセでの物産店から一ヶ月後、また大学のテストや春休み期間中ということで忙しく準備してきました。
今回もまた東急世田谷線若林駅の踏切前で実施。
今回は、東急電鉄さんのご協力のもとイベント広報をしていただきました。
着実にこの物産店の活動が広がってきているなと実感しました。
18日物産店のラインナップは、
(○)ぬちまーす マイソルト
(○)ぬちまーす ボトル
(○)ぬちまーす 塩芋けんぴ
(○)升本屋 塩みつかりんとう
(○)福島上等カレー レトルト
の5点です。
今回はぬちまーすに関連したお菓子を新たに販売致しました。
塩芋けんぴはぬちまーす様から直接オススメと紹介して頂いた商品であり、初めしょっぱくあとから芋のやさしい甘さが際立つクセになる一品でした。
升本屋様は、せたがや土産であり、一月の観光メッセの際に拝見した商品です。なんとぬちまーすの塩を取り入れているお菓子ということで、今回初めて升本屋様から仕入れさせていただきました。 甘さ控えめな食べやすい味で後味の香ばしさがやみつきです。
踏切市場TANAKA屋で新商品のこの2つは手ごろな値段も相まってか幅広い客層に受けて好調な売り上げを記録しました。
やはり、幅広い客層を求めるには、手ごろな価格が必要不可欠なのだと再認識…。
次回はもっと手に取りやすい商品選択を心掛けたいと感じました。
また、お客様のなかには『なにをしているのだろう…』といった声が多く、また通りすがりの方もそういった視線があった気がするので、一目で私たちのしている活動や、意義が伝わるような工夫をもってしていかなければいけないなと感じました。
興味を持って聞いてくださるお客様にしか、この活動が伝わらないのはすごくもったいないことなので、もっとそこに力を入れたいです。
ありがとうございました。
せたまちリーダー町田より。

1月12日ゼミナール活動報告

せたまちリーダー町田が担当します。
1月9日は成人の日のためおやすみ。
12日から2017年田中史人ゼミナールは開始しました。
せたまちは21日土曜日に三軒茶屋のでっかい建物キャロットタワーにて物産展を開催いたします。
今回は世田谷振興公社様のご厚意で若林駅で開催している田中屋の出張ということで物産展をします。
急遽とあって、上等カレーとぬちまーすの塩の2つの販売とさせていただきます。
それと世田谷みやげを多数紹介していますので、ぜひお越しください。
21日の日中ずっとやっています。
2017年から私たちは四年生となり、後輩が出来ます。
2016年やってきたゼミナールの活動に胸を張って気持ち良く後輩に引き継ぎが出来るよう残りの活動を頑張ります。

12月12日16日活動報告

こんにちは、せたまちの町田が今週は担当します。
12月12日は前日のせたまち研究会の感想から始まりました。
わたしたちせたまちグループのメイン企画だったせたまち研究会でしたが、ゼミ生のほとんどが参加して下さり、わたしたちのプレゼンを応援してくれました。
せたまち研究会自体も様々な学生と交流することができた、良い機会だったと思います。
多くのゼミ生がわたしたちのプレゼンが良かったと言っていただいて、苦労が報われた気がしました。
12月16日の三年のみのゼミは、年明けの仕上げの時期への準備段階を各グループ報告しました。
また四年生西村さんの北区プレゼンの表彰式を行いました。

北区の方がわざわざお越し下さり、本格的な表彰式となりました。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる