【やったぜ】内定先が決まりました
こんにちは
四年の坂本です。
今回は内定が決まった嬉しさから私の内定先である(株)西松屋チェーンについて簡単に紹介をしていこうと思います。
皆さんも知ってのとおり、赤い服を着たうさぎさん(名前はミミちゃん)が四葉のクローバーを持って座っているロゴのこの企業はベビー・子供服を中心にオムツやおしり拭き、粉ミルクなど、数々のベビー用品を取り扱っています。
もちろん、ベビー用品だけではなく、マタニティグッズやおもちゃなども数多く取り扱っております。
この企業、実は今国内でもっともトップを歩むベビー用品店なのです。
しかし、学生の中にはあまりいないだろうなとは思いますが、今まで西松屋のお店に訪れたことのある方は「いつもすいているのに?」などと思うことでしょう。
そうなのです。それが、西松屋チェーンの戦略なのです。
これは、ガラガラ経営という戦略で、広い店舗で店員は2名ほど、すいた店舗の中でのびのびとお買い物をしていただきたい。という願いからなのです。
しかも、ある一店舗が常時混むようになると、また別の場所に新しく店舗を作るということもしていたそうなのです。
ここで、なぜガラガラ経営でトップを歩むことができるのかですが、それにはしっかりとした理由があるのです。
まずは、PB商品から説明しましょう。
西松屋チェーンにはELFIN DOLL(エルフィンドール)、SMART ENGEL(スマートエンジェル)というPB商品が存在しています。
ほかにもPBはありますが上記の二つがメインなのです。
これらはベビー・子供服とベビーギアのブランドなのです。
その強みとはPBブランド特有の安さにあります。また、ベビーカーに関しては特許をとることで安い上にほかのベビーカーにはない特性というものも実現されています。
これらのことから顧客からの信頼度が高く、リピーターも増えているということが考えられます。
次に、店舗の在庫の管理方法についてです。
店舗の在庫はほぼ店頭に出したきりで倉庫に残っているのはごくわずかなのです。
また、店舗の在庫の管理、発注などを店舗の人間がするのではなく、本社の在庫管理の人間が行います。
在庫管理の担当者は数十人おり、一人がすべての店舗における、一つのジャンルの管理発注を行います。
たとえば、Aという人は男の子のズボン、Bという人はマタニティウェアをというような管理方法です。
こうすることで、無駄な在庫を作らずにおくことができるのです。
簡単に説明してみましたがどうだったでしょうか。
全部企業説明会の受け売りなんですけどね。←
文字数も多くなってきたのでこのあたりで終わりたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
四年の坂本です。
今回は内定が決まった嬉しさから私の内定先である(株)西松屋チェーンについて簡単に紹介をしていこうと思います。
皆さんも知ってのとおり、赤い服を着たうさぎさん(名前はミミちゃん)が四葉のクローバーを持って座っているロゴのこの企業はベビー・子供服を中心にオムツやおしり拭き、粉ミルクなど、数々のベビー用品を取り扱っています。
もちろん、ベビー用品だけではなく、マタニティグッズやおもちゃなども数多く取り扱っております。
この企業、実は今国内でもっともトップを歩むベビー用品店なのです。
しかし、学生の中にはあまりいないだろうなとは思いますが、今まで西松屋のお店に訪れたことのある方は「いつもすいているのに?」などと思うことでしょう。
そうなのです。それが、西松屋チェーンの戦略なのです。
これは、ガラガラ経営という戦略で、広い店舗で店員は2名ほど、すいた店舗の中でのびのびとお買い物をしていただきたい。という願いからなのです。
しかも、ある一店舗が常時混むようになると、また別の場所に新しく店舗を作るということもしていたそうなのです。
ここで、なぜガラガラ経営でトップを歩むことができるのかですが、それにはしっかりとした理由があるのです。
まずは、PB商品から説明しましょう。
西松屋チェーンにはELFIN DOLL(エルフィンドール)、SMART ENGEL(スマートエンジェル)というPB商品が存在しています。
ほかにもPBはありますが上記の二つがメインなのです。
これらはベビー・子供服とベビーギアのブランドなのです。
その強みとはPBブランド特有の安さにあります。また、ベビーカーに関しては特許をとることで安い上にほかのベビーカーにはない特性というものも実現されています。
これらのことから顧客からの信頼度が高く、リピーターも増えているということが考えられます。
次に、店舗の在庫の管理方法についてです。
店舗の在庫はほぼ店頭に出したきりで倉庫に残っているのはごくわずかなのです。
また、店舗の在庫の管理、発注などを店舗の人間がするのではなく、本社の在庫管理の人間が行います。
在庫管理の担当者は数十人おり、一人がすべての店舗における、一つのジャンルの管理発注を行います。
たとえば、Aという人は男の子のズボン、Bという人はマタニティウェアをというような管理方法です。
こうすることで、無駄な在庫を作らずにおくことができるのです。
簡単に説明してみましたがどうだったでしょうか。
全部企業説明会の受け売りなんですけどね。←
文字数も多くなってきたのでこのあたりで終わりたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。
9月7日
遅くなりましたが9月7日のブログを担当します。
せたまち4年の仲です。
今回は僕の学生生活で最後の夏休みを書きたいと思います。
8月前半にシスココンサルティング株式会社の大井社長に企業訪問しました。
大井社長は昨年、ゼミの授業にいらっしゃって頂いたご縁で企業訪問させてもらいました。
当日は、IT業界のことIT企業の役割など約2時間、質疑応答も含めお時間を作っていただきました。
現役の社長とお話しすることができ、貴重な業界研究の機会になりました。みなさん興味ありましたぜひご覧ください。
シスココンサルティング株式会社
後半は茅ヶ崎の海と福島のハワイアンズに旅行に行きました。
やっぱり海は最高です。天候、気温、、、最高です。
波の音聞くだけでも心が安らぎます。。。
ぜひ行って見てください。

夏休みは遊びと就活が半々で充実した日々を過ごしました。
社会人になっても仕事も遊びも充実できたらいいなぁ。
最後に9月7日は
人生最大のお買い物をしました!
詳細はまた機会がありましたら紹介させて頂きます。
以上です。
9月6日 タイ、それは幻想
せたまち①四年の色黒男、町田が担当します。
8月11日(金)から8月14日(月)までの3泊4日の旅に男3人で微笑みの国タイの首都バンコクに行ってきました。
1人ツレに社会人の男がいたため、お盆の時期にしか行けず、旅行代理店HISで航空券とホテル代で94000円。
さすがはお盆。学生には辛すぎるお値段です。
なにがなんでも10万円分、時給930円の薄給で107時間のアルバイト分、全力で楽しむことを誓い成田空港からバンコクへと出発!
クアラルンプール経由で10時間近いフライトを経てスワンナプーム空港(バンコク)に到着。
もうすでに19時を回っていたため寄り道せず、すぐに鉄道に乗り、3日間お世話になる《63 バンコク ブティックアンドベッドホテル》に向かいました。

マレーシア航空もそうだけど、タイの電車は冷房が異常に寒い!!!
外は東南アジア特有の暑い気候だけどエアコン効き過ぎです。
上着を持っていくことを強くお勧めします。<a href="https://blog-imgs-110.fc2.com/f/t/e/ftentre/fc2blog_20170906123342b8b.jpg">
タイ、初日は初めてのタイらしい屋台や街の雰囲気を感じながら、ホテル近くのスーパー(マックスバリュー)で適当にご飯を買って、コーヒーや電子レンジがあるホテルのお部屋で夕食を取って一日目が終わりました。(ワクワクした気持ちで一杯!)
2日目はあさ7時からホテルの美味しいおかゆみたいな朝食をとってから行動開始。 なんて健康的なんだ。
有名なアユタヤ遺跡へ向かいました。
駅でアユタヤ行きの電車を探してフラフラしていると、陽気なおっさんが話しかけてきて『もうアユタヤ行きの電車は週末だから予約で一杯。だからウチのタクシーでアユタヤ周辺一日案内してあげるよ』と話しかけられました。
いやいや完全にアヤシイです。
しかし事実アユタヤ行きの電車は予約で一杯で、どうしようもなかったのでそのおっさんを信じてタクシーに乗り込みました。
一日中アユタヤ周辺を回って、3人で1900バーツ!
1バーツ日本円で3.27円
3人で6200円。
うーん悪くはない???
陽気なそのタクシーのおっさんと共にアユタヤ遺跡へ向かいました。
まず案内してくれたのはゾウ乗りツアー。
僕が一番タイに期待していたものです。

約一時間ゾウに乗り、いい体験が出来ました。(乗り心地は尋常じゃなく悪かったけど)
ただここで1つアクシデント。
タイにはチップの概念があります。
僕は全然チップの仕組みがよくわからなかった。(勉強不足)
ゾウ乗りツアーの終わりにゾウ乗り士の兄ちゃんに1000バーツを要求された。(あと何故かゾウに200バーツ)
ゾウに乗ってすっかり気分が良く、チップの仕組みが分からなかった僕は気前よく払ってしまいました……。
ゾウ乗りツアー自体が2000バーツ、ゾウの乗り士とゾウへのチップが1200バーツ。
10000円も使ってしまった!!!
どうりで最後ゾウ乗り士の機嫌がよかったわけだ。
最後に謎のブレスレットとゾウの牙のネックレスも貰ったし……(-_-)(イラネ)

あとトラと記念撮影。

怖すぎる。
いよいよアユタヤ遺跡。

うーん凄い!けどよく分からない。
人が多い!でも意外と日本人の方々と会う機会はなかったかな…?
とまあ一日中アユタヤ周辺をアヤシイタクシーのおっさんに案内してもらい、無事ホテルまで到着。
運転中、終始お互いカタコトの英語でお話しして、ホテルの目の前まで送ってくれたから結構良心的な人だったのかも??
近くの屋台で夜ご飯を食べて、夜はナーナー通りに行きました。ここでは到底書けない事なので割愛致します。 2日目終了。
3日目はカオサン通りに行きました。

メンドくさかったので全て移動はタクシーで行きました。
3日目は買い物メイン。
カオサン通りの偽物漁りや綺麗なイオンみたいなスーパーで少し洒落たものを買ったり…
イオンみたいなスーパーの近くのルンピニ公園(日本で言う代々木公園みたいな)でオオトカゲを探しに行きました。
…
案外すぐ見つかった…いや至る所にいる!でかいトカゲが……我が物顔で公園を闊歩している。
動物好きな僕はこの公園に行くためツレの動物興味ない2人を説得するのに相当頑張った…
ルンピニ公園へは念願のトゥクトゥクに乗車して向かいました。

トゥク=安いという意味らしい。
原付バイクみたいなもので公道をスルスル走り抜けるから相当怖かった。
ただここでまたもアクシデント!
タイマッサージを受けて、ホテルへ帰るためタクシーを使ったところ、ツレの男がまさかのiPhoneをタクシーに置き忘れる痛恨のミス。
さようなら。今頃どこにあるのか彼のiPhoneは。
悲しいことに彼は写真係でタイでの写真をバシバシ撮っていたため、僕たちの思い出は全て消え去りました。
ここにある写真は全て数少ない僕が撮った写真だ。
iPhoneを紛失してへこんでいる彼を連れて夜はニューハーフショーへ。
《自分らしく生きよう。》というメッセージを強く訴えかけた素晴らしく真面目で愉快なショーでした。ドリンクのコーラにまったく炭酸が入っていない点を除いて大満足のショーでした。


ニューハーフにはモテモテで嬉しい町田。
3日目の夕食は久々にしっかりしたものを食べたい(?)と少し高めのイタリアン。

お気づきだろうか?しっかりゾウ乗り士にぼったくられたネックレスとブレスレットを身につけている僕。そしてお隣はiPhoneを無くした彼。どこか気分が冴えない。(僕は友人の不幸に少しニヤニヤ)
3日目終了。
4日目最終日は水上マーケットへ。
6時に起きてすぐに出発。
タイのJKらしき女の子たちの通学を眺めながら(いい景色)電車でいけば良いものをまたまたタクシーを使う。(金の減り半端ない)
そしてこの時初めて気づいた。身体にタイ独特の匂いが、染みついている!
水上マーケットにタクシーで無事到着したはいいが船乗車の値段が高すぎる!!!(値段は忘れた)
最終日だし金がほぼ底を尽きている。
なんとか『Student! Lastday!』を連呼して、外国人用の高い値段でなく、現地民用の安い値段にしてもらって水上マーケットの船に乗車できた。

金ないポーズ
ジャングルクルーズみたいな雰囲気味わえたけど…うーん…微妙???
その辺の小物の売店をわざわざ船に乗って見て回る感じ。
とまあそんな感じでタイの男三人旅は無事終わった。
タイでは危ない場面は無かったし、(運転は異常に荒いが)タイの人たちは基本的にみんな笑顔でいい人達であった。
女性だけでも行けるだろう。
ただどうもチップの文化は分からない。なにをするにしてもすぐにチップを要求する。
うーん。物価は安いけど結局日本で旅行するのと同じくらいお金を使ってしまったじゃん。
もっと交渉次第でやすくはなるのだろうけどね。
3泊4日で総額15万円!!!お金の使い方は要反省です。
ただ『もう一度行きたい…もっといたい…』と思わせるいい国であることは間違いありません。
またいずれか、タイを訪れる機会があれば幸いです。
ただ1つ心残りなのが昆虫食。
せっかくだから食べてみようと一番期待していたけどほとんど売っていなかったです。
ナーナー通りでセミやらバッタやら売っていたところを唯一見つけたけどそれどころでは無かったのでその時は買えなかった。
惜しいことをしました。
8月11日(金)から8月14日(月)までの3泊4日の旅に男3人で微笑みの国タイの首都バンコクに行ってきました。
1人ツレに社会人の男がいたため、お盆の時期にしか行けず、旅行代理店HISで航空券とホテル代で94000円。
さすがはお盆。学生には辛すぎるお値段です。
なにがなんでも10万円分、時給930円の薄給で107時間のアルバイト分、全力で楽しむことを誓い成田空港からバンコクへと出発!
クアラルンプール経由で10時間近いフライトを経てスワンナプーム空港(バンコク)に到着。
もうすでに19時を回っていたため寄り道せず、すぐに鉄道に乗り、3日間お世話になる《63 バンコク ブティックアンドベッドホテル》に向かいました。

マレーシア航空もそうだけど、タイの電車は冷房が異常に寒い!!!
外は東南アジア特有の暑い気候だけどエアコン効き過ぎです。
上着を持っていくことを強くお勧めします。<a href="https://blog-imgs-110.fc2.com/f/t/e/ftentre/fc2blog_20170906123342b8b.jpg">

タイ、初日は初めてのタイらしい屋台や街の雰囲気を感じながら、ホテル近くのスーパー(マックスバリュー)で適当にご飯を買って、コーヒーや電子レンジがあるホテルのお部屋で夕食を取って一日目が終わりました。(ワクワクした気持ちで一杯!)

2日目はあさ7時からホテルの美味しいおかゆみたいな朝食をとってから行動開始。 なんて健康的なんだ。
有名なアユタヤ遺跡へ向かいました。
駅でアユタヤ行きの電車を探してフラフラしていると、陽気なおっさんが話しかけてきて『もうアユタヤ行きの電車は週末だから予約で一杯。だからウチのタクシーでアユタヤ周辺一日案内してあげるよ』と話しかけられました。
いやいや完全にアヤシイです。
しかし事実アユタヤ行きの電車は予約で一杯で、どうしようもなかったのでそのおっさんを信じてタクシーに乗り込みました。
一日中アユタヤ周辺を回って、3人で1900バーツ!
1バーツ日本円で3.27円
3人で6200円。
うーん悪くはない???
陽気なそのタクシーのおっさんと共にアユタヤ遺跡へ向かいました。
まず案内してくれたのはゾウ乗りツアー。
僕が一番タイに期待していたものです。

約一時間ゾウに乗り、いい体験が出来ました。(乗り心地は尋常じゃなく悪かったけど)
ただここで1つアクシデント。
タイにはチップの概念があります。
僕は全然チップの仕組みがよくわからなかった。(勉強不足)
ゾウ乗りツアーの終わりにゾウ乗り士の兄ちゃんに1000バーツを要求された。(あと何故かゾウに200バーツ)
ゾウに乗ってすっかり気分が良く、チップの仕組みが分からなかった僕は気前よく払ってしまいました……。
ゾウ乗りツアー自体が2000バーツ、ゾウの乗り士とゾウへのチップが1200バーツ。
10000円も使ってしまった!!!
どうりで最後ゾウ乗り士の機嫌がよかったわけだ。
最後に謎のブレスレットとゾウの牙のネックレスも貰ったし……(-_-)(イラネ)

あとトラと記念撮影。

怖すぎる。
いよいよアユタヤ遺跡。

うーん凄い!けどよく分からない。
人が多い!でも意外と日本人の方々と会う機会はなかったかな…?
とまあ一日中アユタヤ周辺をアヤシイタクシーのおっさんに案内してもらい、無事ホテルまで到着。
運転中、終始お互いカタコトの英語でお話しして、ホテルの目の前まで送ってくれたから結構良心的な人だったのかも??
近くの屋台で夜ご飯を食べて、
3日目はカオサン通りに行きました。

メンドくさかったので全て移動はタクシーで行きました。
3日目は買い物メイン。
カオサン通りの偽物漁りや綺麗なイオンみたいなスーパーで少し洒落たものを買ったり…
イオンみたいなスーパーの近くのルンピニ公園(日本で言う代々木公園みたいな)でオオトカゲを探しに行きました。
…

案外すぐ見つかった…いや至る所にいる!でかいトカゲが……我が物顔で公園を闊歩している。
動物好きな僕はこの公園に行くためツレの動物興味ない2人を説得するのに相当頑張った…
ルンピニ公園へは念願のトゥクトゥクに乗車して向かいました。

トゥク=安いという意味らしい。
原付バイクみたいなもので公道をスルスル走り抜けるから相当怖かった。
ただここでまたもアクシデント!
タイマッサージを受けて、ホテルへ帰るためタクシーを使ったところ、ツレの男がまさかのiPhoneをタクシーに置き忘れる痛恨のミス。
さようなら。今頃どこにあるのか彼のiPhoneは。
悲しいことに彼は写真係でタイでの写真をバシバシ撮っていたため、僕たちの思い出は全て消え去りました。
ここにある写真は全て数少ない僕が撮った写真だ。
iPhoneを紛失してへこんでいる彼を連れて夜はニューハーフショーへ。
《自分らしく生きよう。》というメッセージを強く訴えかけた素晴らしく真面目で愉快なショーでした。ドリンクのコーラにまったく炭酸が入っていない点を除いて大満足のショーでした。


ニューハーフにはモテモテで嬉しい町田。
3日目の夕食は久々にしっかりしたものを食べたい(?)と少し高めのイタリアン。

お気づきだろうか?しっかりゾウ乗り士にぼったくられたネックレスとブレスレットを身につけている僕。そしてお隣はiPhoneを無くした彼。どこか気分が冴えない。(
3日目終了。
4日目最終日は水上マーケットへ。
6時に起きてすぐに出発。
タイのJKらしき女の子たちの通学を眺めながら(いい景色)電車でいけば良いものをまたまたタクシーを使う。(金の減り半端ない)
そしてこの時初めて気づいた。身体にタイ独特の匂いが、染みついている!
水上マーケットにタクシーで無事到着したはいいが船乗車の値段が高すぎる!!!(値段は忘れた)
最終日だし金がほぼ底を尽きている。
なんとか『Student! Lastday!』を連呼して、外国人用の高い値段でなく、現地民用の安い値段にしてもらって水上マーケットの船に乗車できた。

金ないポーズ
ジャングルクルーズみたいな雰囲気味わえたけど…うーん…微妙???
その辺の小物の売店をわざわざ船に乗って見て回る感じ。
とまあそんな感じでタイの男三人旅は無事終わった。
タイでは危ない場面は無かったし、(運転は異常に荒いが)タイの人たちは基本的にみんな笑顔でいい人達であった。
女性だけでも行けるだろう。
ただどうもチップの文化は分からない。なにをするにしてもすぐにチップを要求する。
うーん。物価は安いけど結局日本で旅行するのと同じくらいお金を使ってしまったじゃん。
もっと交渉次第でやすくはなるのだろうけどね。
3泊4日で総額15万円!!!お金の使い方は要反省です。
ただ『もう一度行きたい…もっといたい…』と思わせるいい国であることは間違いありません。
またいずれか、タイを訪れる機会があれば幸いです。
ただ1つ心残りなのが昆虫食。
せっかくだから食べてみようと一番期待していたけどほとんど売っていなかったです。
ナーナー通りでセミやらバッタやら売っていたところを唯一見つけたけどそれどころでは無かったのでその時は買えなかった。
惜しいことをしました。
8月18日
皆さん、こんにちは。
せたまちⅡの依知川です。
皆さん、夏休みはどうおすごしですか?
僕は毎週変わらない日々を送っています。
主にこの夏休みはバイト、飲み、軽い勉強をしたまに甲子園を見て、柳くんのモンスとの手伝いをするというサイクルを繰り返しながら生活をしています。
そんな中で最近先日野口君もおっしゃていたと思うのですが、今ポケモンGOが自分たちの中で流行っているので(今はわからないが)8月13日に横浜のみなとみらいで開催されていたポケモンGOパークというものに行ってきました。
軽く行ってちゃちゃっとポケモン捕まえて帰ってこようとしたのですが思いのほかはまってしまい結果2時間半以上ぶっ続けで歩きそこだけで10km以上は歩いたと思います。笑
そしてなんと言っても人ごみが半端なかったです。正直ポケモンGOをやっている人がそんなにいるとは思ってなかったのでド肝を抜かれました。
それだけ人がいれば出会いというものもあり、おばちゃんに話しかけられるなど色々な人と話す機会がありとても楽しかったです。
そのあとにやはり僕にとっては安定の横浜駅周辺の月あかりに行き飲みました。
暑い中10km歩いた後のビールは本当に美味しかったです。
疲れが一瞬で吹き飛びました。
飲みながらたわいもない話をして盛り上がっている時が本当に楽しくて幸せだなと常々感じております。
月あかりの女の店員さんなんですがお酒を持ってくるたび、自分たちの席だけ全てのお酒を自分に手渡しで渡してきたので机において欲しかったなぁーと思いました。
軽い愚痴ですね笑
でも凄い良い方でした。
気分も盛り上がって、ダーツ・ビリヤードbarに久しぶりに行きました。
僕はビリヤードは本当に下手なんですけど、そこでも安定の下手さを披露しました。
ダーツは田辺くんとも前にやった事もあり、中々うまくなったと実感しています。
でも、ああいった所のお酒は一杯が高いですね笑
調子乗ってそこでもお酒飲んでたんですが、中々お財布が寂しくなりました。

皆さん僕はいつでも飲みのご連絡をお待ちしております。
是非とも誘って下さい。
よろしくお願いします。
.
8月14日
こんにちは!
本日ブログを書かせていただきますプラン1の額田真衣です。
夏休みに入りみなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は夏休みが始まってからほとんどバイト漬けの毎日です😭
そんな私にも夏休みらしい連休が取れ、ただいま実家のある『魅力度ランキング最下位の茨城県』に帰省しております。笑
今回のブログでは、そんな魅力度最下位の茨城県に住んでいた私が皆さんに茨城県の魅力を伝えたいと思います!
🌟牛久大仏
大仏といえば鎌倉や奈良を思い浮かべる人が多いと思いますが、牛久大仏は全長120mで青銅製立像ギネス記録を持っている『立っている』大仏なんです!
しかも、大仏の中にも入れエレベーターで上まで上がることが出来るんです😮
なんといっても、お盆の最終日には5分程度ですが花火大会があり、大仏の下で打ち上げるので神々しい大仏を拝むことができます🙏🏼
近くに阿見プレミアムアウトレットもあるのでデートにはオススメです👭💗
🌟ひたち海浜公園
ひたち海浜公園といえば、この春ニュースでたくさん取り上げられていた『ネモフィラ』や先日行われていた『ROCK IN JAPAN』の開催地として有名ですね!
「茨城はなんもねぇ」
「茨城とかダサい」
「茨城とか行く意味あんの?」
とかおっしゃる方々が、こぞってデート❤やパリピ✨をするために集まってきますね(*⌒▽⌒*)
茨城県民からしてみたら「なめとんのか!」って思いSNSに書いてしまいそうになりますが、茨城の魅力を発信するためならと、いつも思いとどまります。(笑)
海浜公園は春が『ネモフィラ』秋が『コキア』の見頃なので、ぜひ訪れてみてください☺️💕
🌟大洗
大洗といえば知る人ぞ知る『ガルパン』ですね!!
ちなみに私は見たことないです。すみません。
その『ガルパン』効果でふるさと納税💰ががっぽり入り財政が良くなった等と言った話をニュースでよく聞きますね😮‼️
大洗は海に面しており、近くに那珂湊という漁港があります!
そこでは美味しい海鮮丼やお寿司🍣などが売られており、時期によっては生ウニや生牡蠣が店頭販売されることもあります!!
近くには大洗水族館もあり家族連れでも楽しめるスポットとなっております🤗💕
他にもたくさん茨城県の魅力はありますが、私が魅力を感じてオススメしたいのはこの3つのスポットなので、茨城県に訪れた際はぜひ観光してみてくださいね🌼💕