fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

せたまちグループ企業訪門

こんにちは!
今回、私達せたまちグループの企業訪問の報告をさせていただく平尾です!
5月7日木曜日にせたまちグループで三軒茶屋にある世田谷区産業振興公社にお邪魔して来ました。
この日、忙しい中で合間を縫って私達に世田谷区の現在の問題点、産業振興公社の方などが取り組んでる事業などの貴重なお話を聞くことができました。
また、私は、せたまちの中でもせたまちグループ1で世田谷にある商店街を活性化させようというプランをグループで考えてます。
今回のような貴重なお話をして頂いて今後のグループ活動に役に立つモノばかりで、ますます今後の活動に力が入りそうです。
最後に産業振興公社の増井さん、新井さんお忙しい中、私達のために時間を作っていただきありがとうごさいました!


3年平尾 祥吾

横浜ビジネスグランプリセミファイナル

皆さんお元気ですか?テストはどうでしたか?単位は取れそうですか?ブログを担当させていただくプラン2の小島です。
今回は横浜ビジネスグランプリのセミファイナルについて報告させていただきます。

横浜ビジネスグランプリとは横浜企業経営支援財団が主催するビジネスプランのコンテストです。

私たちのゼミからはプラン2の「KBS~高齢者ベビーシッターサービス・地域活性化プロジェクト~」が書類審査を通過し、セミファイナルのプレゼン審査に進みました。

ベンチャービジネス論やゼミ内でのプレゼン練習を経て、当日に臨みました。

予想していたより審査員が多く緊張しましたが、リハーサル通りなんとかプレゼンを終えることができました。
質疑応答では、より良いプランにしていくためのフィードバックを多く頂きました。とても参考になることばかりで、やはり現役のビジネスマンの人からのアドバイスは鋭いものばっかりで、圧倒されました。

もう少し早くフィードバックを頂けてたら良かったなと思いました。。。

この経験を生かし、来年の卒業論文もしっかりと頑張っていきたいと思います!
新3年生は2月21日のファイナルを観覧し、次回の横浜ビジネスグランプリではそこの舞台に立てるように頑張ってください!!先輩方も協力してくれると思います!!


さて、帰りに、横浜中華街でショウロンポウを食べてきました。とても熱かったです。
写真はこれだけです。すいません。

IMG_3776.jpg


これで、報告を終わらせていただきます。
ありがとうございました。

公益社団法人世田谷区シルバー人材派遣センターへ訪問させていただきました。

写真
こんばんは。今回のブログを担当します、せたまちⅠの内田です。

7月4日に公益社団法人世田谷区シルバー人材派遣センターの竹内弘会長様のもとへせたまちⅠの尾川、内田で訪問させていただきました。

場所は世田谷線宮の坂駅の目の前にあり、学校から10分程度で伺えました。
世田谷区シルバー人材派遣センターとは、健康で働く意欲のある60歳以上の方が経験や技能を活かし、就業を通じて社会参加することで『生きがい』を得て、地域社会の活性化を図っていこうという目的で運営されています。

まず初めに、竹内様にセンターの概要や仕組みについてお話をしていただきました。
センターは1975年に創立されたので、今年で40周年になるそうです。とても歴史を感じます。

その後私たちの質問に丁寧に答えてくださり、プランにもアドバイスをいただきました。これから私たちがやるべきことが明確になり、改善点も見つかりました。ここで得たことをしっかり今後に活かしていきたいです。

また、センターのお話の他に竹内様の今までの人生や趣味のお話もしていただきました。特に印象に残ったのは、今でもやられているというシニアラグビーのお話です。私たちも何か熱中できるものもつべきだなと思い、また元気をいただきました。竹内様の優しく気さくな人柄に途中から緊張もほぐれ、とても有意義な時間を過ごすことができました。


最後になりますが、この度はお忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。

横浜ビジネスグランプリ~セミファイナル~

こんにちは。本日ブログを更新させていただくプラン2の栗田です。

2月1日土曜日に横浜メディア・ビジネスセンターで開催された
「横浜ビジネスグランプリ」のセミファイナルにてプレゼンテーションについての報告を書かせていただきます。。

出場したビジネスプラングループは
プラン2「ご当地スイーツカー」と
プラン3の「おばあちゃんの隠し味~伝統ある日本のおふくろの味を受け継ぐ~」です。

写真 2

写真 3


写真は入り口での様子です。


会場に到着すると控え室に通していただき発表の練習や質疑応答の最終確認を行いました。

いよいよ出番となり、プレゼンルームに案内され
10名程の審査員の方の前で発表を行いました。


練習の成果があり、緊張せずに時間通りに堂々とプレゼンテーションを終えることができました。

その後の質疑応答では冷静に質問に対する返答ができました。審査員の方々からビジネスプランについての施策提案も挙げられたので今後の活動の参考にしようと思います。

プレゼンテーション終了後、インタビューを受けました。私たちのビジネスプランに対する想いを伝えることができました。




昨日、審査結果がきました。
結果は……
プラン2、プラン3ともにファイナルに出場は叶いませんでした。

悔しいですがこの経験をもとに、よりよいケースブック制作を進めていきたいです。


3年生は就職活動において選考や説明会が重なる大切な時期ですね。
インフルエンザやノロウイルスが流行しているので手洗い、うがい、マスクの着用を心がけましょう。

以上で更新を終わらせていただきます。ありがとうございました。

学生起業家選手権~セミファイナル~



こんにちは、プラン3の鈴木です。
先週土曜日に行われた学生起業家選手権セミファイナルの模様と結果を報告いたします。
田中ゼミからは3グループが進出を果たし、こちらのグループが挑みました。
▪マンガ飯~あの時思い描いた1皿~
代表者 4年 岡島健介
▪PROJECT MATSURI
代表者 3年 松田 周(プラン1)
▪おばあちゃんの隠し味~伝統ある日本のおふくろの味を受け継ぐ~
代表者 3年 小林沙雪(プラン3)
セミファイナルには私たちを含め30組が出場し、そのうち10組が2月に行われる
ファイナルに出場できます。


IMG_2423 (1)




さて、ここからは各々のコメントと一緒に報告していきましょう。
『プラン1は朝一で発表だったので、意気込む間もなく出番が来てしまいとても
緊張しました。』                              (松田)
『絶対に決勝に行きたいとの意気込みで挑みました。』            (岡島)
『3人での練習時間がなかなか取れない中での本番だったので、少し不安な気持ち
でしたが2人を信じすべて出し切る気持ちでプレゼンしました。』       (小林)


IMG_3200.jpg



私も今までいろんな場でプレゼンをさせていただきましたが、今回が1番緊張しました。
というのも、私たち3人に対して、審査員の方々が13~14名いらっしゃって足がガクガク震えるのが分かりました。
プレゼン終わりにチーム岡島(岡島・川田・仲野)と会い、感想などを近くのレストランで話しました。
皆緊張したと言っていましたが、なにか達成感に満ち溢れているようでした。


IMG_9224.jpg



お食事代は優しい優しい先輩方が奢ってくださいました。ごちそうさまでした!





一昨日、結果が来ましたので報告させていただきます。
なお、報告が遅れてしまいスミマセン。
結果は・・・・・・
全グループ落選でした。
非常に残念です。悔しさもありますが今後の活動もあるのでそれに繫げられたらと思います。


IMG_8708.jpg


今後もケースブック作成や新歓、追コン、新ゼミ生懇親合宿などもあるので、
気を引き締めていきたいと思います。

3年生も就活がんばりましょうね。その前に定期試験をがんばりましょう!!


ご購読ありがとうございました。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる