プランⅢ 企業訪問 報告
こんにちは プランⅢの西村悠です
先日7月13日に株式会社CANDY・A・GO・GO様へ企業訪問させていただきました!
訪問では、代表取締役落合琢様、本部マネージャー中島伊庸様に自分たちが考えたビジネスプランを
聞いていただき多くの意見をいただきました。
やはり実際にあってお話しさせていただいて、自分たちと話していながらも常にビジネスにつなげることを考えていて、次々と新しいアイデアや新しい視点での意見が出るので、ただただ圧倒されました。
プランⅢグループは、カロリーについてのビジネスプランについて考えているのですが、自分たちだけではどのようにローカロリーの商品を売っていくかと言う視点でしか考えることが出来なったのですが、
お話を伺って「痩せたい願望マーケット」に加え、おしゃれなライフスタイルの提案といった視点から考えてはどうかと言う意見をもらい目から鱗でした。

2時間ほど5人で話し合った結果、「都市型の女性に新しいライフスタイルを提案する」という視点を得ることができ、視野が広がり考え方がぐるっと変わりました。今後、プランにいかに反映させ魅力的で面白いものができるか楽しみです。
プランⅢにとって初めての会社訪問でしたが大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
この経験をもとに、よりよいビジネスプランを作って行きます。
以上で報告を終わりにさせていただきます。 ありがとうございました。
先日7月13日に株式会社CANDY・A・GO・GO様へ企業訪問させていただきました!
訪問では、代表取締役落合琢様、本部マネージャー中島伊庸様に自分たちが考えたビジネスプランを
聞いていただき多くの意見をいただきました。
やはり実際にあってお話しさせていただいて、自分たちと話していながらも常にビジネスにつなげることを考えていて、次々と新しいアイデアや新しい視点での意見が出るので、ただただ圧倒されました。
プランⅢグループは、カロリーについてのビジネスプランについて考えているのですが、自分たちだけではどのようにローカロリーの商品を売っていくかと言う視点でしか考えることが出来なったのですが、
お話を伺って「痩せたい願望マーケット」に加え、おしゃれなライフスタイルの提案といった視点から考えてはどうかと言う意見をもらい目から鱗でした。

2時間ほど5人で話し合った結果、「都市型の女性に新しいライフスタイルを提案する」という視点を得ることができ、視野が広がり考え方がぐるっと変わりました。今後、プランにいかに反映させ魅力的で面白いものができるか楽しみです。
プランⅢにとって初めての会社訪問でしたが大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。
この経験をもとに、よりよいビジネスプランを作って行きます。
以上で報告を終わりにさせていただきます。 ありがとうございました。
8月8日 スカイマーク株式会社 企業訪問
お疲れ様です!
今回、ブログを投稿させていただきますケースⅠの飯高寿樹です。
8月8日(金)羽田空港の新整備場駅にありますスカイマーク株式会社の本社へ行って来ました。

その日の様子についてご報告させていただきます。
ネックストラップを着け緊張しながら会議室へ。

来てくださったのは!
そうです!!
スカイマーク株式会社
代表取締役社長
西久保 慎一 様
表現に失礼があるかもしれませんがユーモア溢れ、エネルギーのある真剣な方という印象でした。
お忙しいところお時間を割いていただきありがとうございました。
まず、ご質問状をもとに資料をもとに1時間程解説して下さいました。
その中から【戦略のポリシーと戦略のポイント】について紹介したいと思います。
*顧客は何を望んでいるのか?
・安い運賃と快適な座席
確かにそうですね。
低価格でゆったりしたグリーン車のようなシート=グリーンシート
低価格で快適に旅が出来る事で搭乗率の向上につながっています。
これに対してLCCの戦略では座席の幅を狭めて座席数を増やし価格を下げるのが一般的です。
*ではなぜスカイマークは高品質低価格で提供出来るのか?
・1つ目に予約システムの自社開発です。
予約システムを外部に委託すると年間300億円程かかります。
しかし12人のシステムエンジニアが行うことでコスト削減しています。
・2つ目に雇用形態の一元化です。
全社員を正社員にする事で職務ボーダーをなくしています。
例えば社長秘書は客室乗務員もしていたそうです。
マルチタスクで仕事を出来るのは正社員の利点ですね。
*戦略でのポイントは
・通信で音楽を購入する事が出来るi Pad
・お皿の絵柄で価格がはっきりしていている回転寿司
・24時間、必要な時、必要な物が必要だけ買い物できるコンビニ
・味、価格がみんな分かっていて気軽に入れるファミレス
のように競争相手を倒すのではなく、社会の仕組みを変える!だそうです。
スカイマークの進行中の戦略として
長距離国際線(成田-ニューヨーク便)のビジネスクラスがあげられます。
A380が跳ぶ事は実現しませんでしたが海外まで高品質低価格で旅する時代が来るかもしれませんね!!!
因みにですがA330はハワイなどの近場は飛べるようです。
低価格で海外を身近に旅出来る日が来ると期待したいと思います。
そして話は変わりますが西久保社長からお言葉を頂きました。
『今日はなにをするか』

それを決めていないと何にも決めずに今日を生きてしまう。
今日の積み重ねが人生である。
なにも決めてない人生が続いても何にもならない。
この言葉を忘れず活かしていきましょう!
行動が変われば習慣になり人生が変わって来ると思います。
Time is Money
時間を有効に使いましょう!!!
その後、20問程の質問しましたが、ありのまま丁寧に答えて下さいました。
今回の企業訪問で航空業界、スカイマークの経営戦略(航空ベンチャー)、そして経営者の生の声を聞くことができ、とても濃密な時間でした。
新たな発見がたくさんあり、学んだ知識を活かし、インナー大会に向けて深く研究していきたいと思います。

以上で企業訪問の報告を終わらせていただきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
7月7日 株式会社 日本航空 企業訪問
お疲れ様です!
今回のブログを投稿させていただきます、ケースⅠの飯高寿樹です。
私たちケースⅠは航空業界について研究を進めています。
そして7月7日(月)天王洲アイルにある日本航空株式会社へ企業訪問に行って参りました!
その日の様子についてご報告させていただきます。
野村不動産天王洲ビルの中に日本航空の本社がありました。
経営破綻前のJALビルディングという名前から代わり面積も3分の1にまで縮小しました。
このような徹底したコスト削減により営業利益率10%を超えているようです。
QRコード認証のゲートを通り入館しました。

以前から企業訪問に至るまで連絡をして下さった
人財本部 人事部 採用・育成計画グループ長の山本和則様が担当して下さいました。

お忙しいところお時間を割いて頂きましてありがとうございました。
また、今回はゼミナール活動の研究を目的とした訪問ということで特別に依頼を受けて下さいました。
事前に送った質問項目をもとに資料を用意して下さり、体験談などを交えてお話していただきました。
経営破綻から企業再生までの道のり、JALフィロソフィーや部門別採算制度、航空業界の市場動向など丁寧に答えて下さり、理解が深まりました。
はじめての企業訪問ということもあり、とても緊張しましたが優しく対応して下さり、新しい発見が多く、楽しく、学びのある企業訪問をすることが出来ました。
企業訪問で学んだ知識や経験を活かし、インナー大会に向けて航空業界について深く掘り下げて研究していきたいと思います。
以上で企業訪問の報告を終わらせていただきます。
ご購読ありがとうございした。
今回のブログを投稿させていただきます、ケースⅠの飯高寿樹です。
私たちケースⅠは航空業界について研究を進めています。
そして7月7日(月)天王洲アイルにある日本航空株式会社へ企業訪問に行って参りました!
その日の様子についてご報告させていただきます。
野村不動産天王洲ビルの中に日本航空の本社がありました。
経営破綻前のJALビルディングという名前から代わり面積も3分の1にまで縮小しました。
このような徹底したコスト削減により営業利益率10%を超えているようです。
QRコード認証のゲートを通り入館しました。

以前から企業訪問に至るまで連絡をして下さった
人財本部 人事部 採用・育成計画グループ長の山本和則様が担当して下さいました。

お忙しいところお時間を割いて頂きましてありがとうございました。
また、今回はゼミナール活動の研究を目的とした訪問ということで特別に依頼を受けて下さいました。
事前に送った質問項目をもとに資料を用意して下さり、体験談などを交えてお話していただきました。
経営破綻から企業再生までの道のり、JALフィロソフィーや部門別採算制度、航空業界の市場動向など丁寧に答えて下さり、理解が深まりました。
はじめての企業訪問ということもあり、とても緊張しましたが優しく対応して下さり、新しい発見が多く、楽しく、学びのある企業訪問をすることが出来ました。
企業訪問で学んだ知識や経験を活かし、インナー大会に向けて航空業界について深く掘り下げて研究していきたいと思います。
以上で企業訪問の報告を終わらせていただきます。
ご購読ありがとうございした。
6月23日(月) 世田谷駅前商店街組合理事長の安藤様のもとへ訪問してきました。
こんにちわ。今回ブログを担当します、3年の塩です。
6月23日のゼミの時間を利用して世田谷駅前商店街組合理事長の安藤様のもとへ、せたまち1,2で訪問してきました。
場所は世田谷駅徒歩数分のところにある、「まちもりカフェ」というカフェで行われました。
私は初めての訪問だったので少し緊張していましたが、安藤さんの優しい人柄で緊張が緩みました。
内容としてはまず、せたまち1のおばあちゃん食堂の事業内容を聞いてもらい、店舗を借りる際の家賃や設備費等を負担してくれるという耳寄りな情報を教えてもらいました。また、世田谷区の統計データなどの情報源を提供してくださり本当に感謝しています。
一方のせたまち2は、事業内容をどういう風に盛り上げていくかに論点が絞られ、家に泊まる際の問題点や面白そうな企画等を指摘してもらいました。ぜひとも良いプランになってほしいです。
安藤様からもらった、たくさんのアドバイスを参考にしてプランを仕上げていきたいです。
お忙しい中、コーヒーもご馳走になり本当にありがとうございました。

6月23日のゼミの時間を利用して世田谷駅前商店街組合理事長の安藤様のもとへ、せたまち1,2で訪問してきました。
場所は世田谷駅徒歩数分のところにある、「まちもりカフェ」というカフェで行われました。
私は初めての訪問だったので少し緊張していましたが、安藤さんの優しい人柄で緊張が緩みました。
内容としてはまず、せたまち1のおばあちゃん食堂の事業内容を聞いてもらい、店舗を借りる際の家賃や設備費等を負担してくれるという耳寄りな情報を教えてもらいました。また、世田谷区の統計データなどの情報源を提供してくださり本当に感謝しています。
一方のせたまち2は、事業内容をどういう風に盛り上げていくかに論点が絞られ、家に泊まる際の問題点や面白そうな企画等を指摘してもらいました。ぜひとも良いプランになってほしいです。
安藤様からもらった、たくさんのアドバイスを参考にしてプランを仕上げていきたいです。
お忙しい中、コーヒーもご馳走になり本当にありがとうございました。

6月23日(月)株式会社ジェイネットTV様に企業訪問させていただきました。
こんにちは。プランⅢの森村 高大です。
6月23日(月)に株式会社ジェイネットTV様に企業訪問をさせていただきました。
これから、私たちプランⅢの企業訪問について報告をさせていただきます。
訪問場所の最寄り駅は谷保駅というところだったので電車を利用して行きました。行きの電車では私たちプランⅢにとって初めての企業訪問ということで緊張した面持ちで行きました。
しかし、ジェイネットTV 運営統括責任者 藤田 孝一 様にお会いして 丁寧に優しい笑顔で挨拶をしてくださったお陰で私たちの緊張が一気に解けました。
そして私たちのゼミでの活動、プランを大まかに説明し、多くの質問をさせていただくのと同時に企業についてお話を伺いました。私たちの質問に対して嫌な顔一つせずに笑顔で的確に応えていただいたので私たちプランⅢはとてもプランの参考になりました。
今回の企業訪問での経験からこれからのプラン作りをより良いものにしていきたいと思いました。
最後に、お時間を作ってくださった藤田 孝一 さん 貴重なお話ありがとうございました。
本当にありがとうございました。


以上で報告を終わりにします。
ありがとうございました。
6月23日(月)に株式会社ジェイネットTV様に企業訪問をさせていただきました。
これから、私たちプランⅢの企業訪問について報告をさせていただきます。
訪問場所の最寄り駅は谷保駅というところだったので電車を利用して行きました。行きの電車では私たちプランⅢにとって初めての企業訪問ということで緊張した面持ちで行きました。
しかし、ジェイネットTV 運営統括責任者 藤田 孝一 様にお会いして 丁寧に優しい笑顔で挨拶をしてくださったお陰で私たちの緊張が一気に解けました。
そして私たちのゼミでの活動、プランを大まかに説明し、多くの質問をさせていただくのと同時に企業についてお話を伺いました。私たちの質問に対して嫌な顔一つせずに笑顔で的確に応えていただいたので私たちプランⅢはとてもプランの参考になりました。
今回の企業訪問での経験からこれからのプラン作りをより良いものにしていきたいと思いました。
最後に、お時間を作ってくださった藤田 孝一 さん 貴重なお話ありがとうございました。
本当にありがとうございました。


以上で報告を終わりにします。
ありがとうございました。