fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

課題 山田陽介

ヴェルディ再生案


僕が考える再生案は本拠地を移転し地域密着型のチームにすることです。東京を本拠地としているチームは他にもあるので、まだJリーグの本拠地のない地域に移転しチームを活性化した方がいいと僕は思いました。

成功例で言うとプロ野球の北海道日本ハムです。数年前までは巨人と同じ東京ドームが本拠地でした。人気のある巨人に比べ観客は入らずチームの成績は低迷していました。しかし、野球に馴染みのない北海道に移転すると、今まで野球を見に行くことができなかった北海道の人が観戦できるようになり観客動員数は増加しチームの成績も常に上位のチームになりました。

まだJリーグのない地域はたくさんあり観戦に行きたくても行けない人達がたくさんいます。そこに名門のヴェルディが移転することによりチームは活性化し観客は増え地域から愛されるチームになると僕は思います。

次に日経ビジネス5・10運動部で変わる会社を読んでです。記事ではバンクーバーで銀メダル、銅メダルをとったスピードスケートの長島選手、加藤選手が所属する日本電産サンキョーについて書かれています。日本電産サンキョーは赤字の会社でその中でスピードスケート部は活動していきました。永守社長はそんな中でもスケート部に充実した練習環境、海外遠征の費用など金銭的な支援もしていきました。このような経験を積んでいった結果が今回のメダルにつながっていったと思います。

一方この不景気で大手の企業の運動部が廃部しています。特に日産は野球、卓球、陸上と3つの運動部が廃部しています。野球部は数多くのプロ野球選手を出し名門の日産で野球をしたいと思って入ってきた選手もいたはずです。今この不景気で今後も多くの企業で廃部が出てくると思います。多くの企業はスポーツで入ってきた人たちへの廃部後の対応が問われると思いました。



カレンダー
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる