8月17日
こんにちは★
みなさん夏休み楽しんでますか

今日のブログはファッション1Gの小池が担当します


お盆も終わり
帰省する人が多かったと思いますが、
そんな私もその1人なので、
お盆の出来事を少し紹介します。
まず13日の朝、盆棚を作り、仏様を盆棚に移して、お墓参りに行きました

その時、お墓の側にあるいちいの枝

この枝に仏様がついてくると言われているそうです


それを、お盆中は盆棚の横の花瓶にお花

そしてその日の夜は、うちでは素麺を食べると決まっているのですが、
なぜかというと、
胡瓜と茄子で馬と牛を作るのですが、
その背中に手綱がわりに使うのが素麺だからです

そして、暗くなってから
迎え日

かんば をたきます

これが終わってはじめて仏様を迎えたことになるそうです



16日には、仏様を送るため13日にとってきたいちいの枝や馬と牛を持ち、お墓参りに行きました

お墓参りでは、祖父と祖母の体調が良くないので、
早くよくなりますようにと、
自分の就職がうまくいくように、
ご先祖様によーーーくお願いしてきました


その夜には、送り火をたいて仏様をお送りし、
うちのお盆は終わりです。
地域によってお盆は様々ですが
皆さんはどんなお盆でしたか

私は今回祖母にひとつひとつ理由があってやっていることを学び、
最近では高齢者のニュースを度々耳にし、コミュニケーション不足の世の中ですが、
このような伝統を少しでも後世に伝えていければな と思いました


また、今回の帰省では、
私は15日に成人式がありました!
もう私は21歳ですが、、、(笑)
振袖着たかったです(;_;)が、
みんなドレスとっても似合っててすごくきれいでした

みんな変わってなくて本当に中学の頃を思い出しました☆
写真を載せたかったのですがなぜか画像が貼れません

ごめんなさい

というわけで、
今回の帰省はとても充実していて有意義に過ごすことができました!
明日はNEXTの訪問ですね

夏休み気分も少し切り替えて、
不動産Gを中心にしっかりお話を聞いてきましょう!
以上です

