fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

ゼミ旅行 最終日

こんばんは
最終日の更新が遅くなり、申し訳ありません。
ファッション女子斉藤が更新させて頂きます。


最終日は、ヤマハ発動機株式会社(バイク工場)とヤマハ株式会社(グランドピアノ工場)に行ってきました。
ヤマハ発動機株式会社とヤマハ株式会社は、以前は同じ会社でしたが、現在は別々の会社として運営しているそうです。
双方のマークが微妙に違うそうなので、機会があれば見てみて下さい!




ここで、説明して頂いた内容を紹介します
まず、ヤマハ発動機から☆
バイクを作るにあたり、作業がその場その場で分かれていて、100メートル当たりに従業員が4~50名いるそうです。
また、作業者は男性・女性といるため、身長が異なるので、作業しやすく疲れにくくするために、作業場の高さを変えているそうです。あまり、動き回る仕事でないので、そういった配慮は素晴らしいですね。

様々な工程を経て、確認を何回も繰り返しながら、
1つの製品が出来上がるそうです。

発電機


初日のトヨタ自動車でも、製品ができるまでの工程を拝見しましたが、やはり出来上がったばかりの製品を見るのは嬉しいものですね。これまで、関心がありませんでしたが、今回のこの訪問により、親近感を感じるようになりました

次にバスでピアノ工場に移動し、グランドピアノができるまでの工程を拝見しました。
個人的に、私の姉がヤマハ音楽教室の先生であるため、また実際に私もピアノではありませんが、ヤマハ音楽教室にエレクトーンを習いに通っていたので、とても楽しみにしていました




ここで、説明して頂いた内容を紹介します。
グランドピアノは1台あたり、約80%が木でできているそうです。
音のズレがでないように細かな作業を、念入りにされていました。
しかし、ほとんどが木で出来ていることもあり、種類が同じでも音色が異なるそうです。実際に、弾いて試聴させてもらうと、確かに聞こえてくる音色が華やいで聞こえたり、重みのある音色に聞こえたりと、若干ではありますが感じられました。
普段、あまり気にしていませんでしたが、弾く曲のジャンルによってや、好みは様々なので、その1つ1つに個性がある事に面白みを感じました。

見学も終了し、ヤマハ株式会社で集合写真をパシャリ

ヤマハ2


今回のゼミ旅行での訪問はこれで終了のため、みんな充実感からか、いい笑顔ですね。


そして、帰路する途中に掛川城に行きました。

掛川城


私は暑さのため行きませんでしたが、掛川城の内部はとても風通しがよく、涼しかったそうです。
そんなお城が涼しいことも知らず、ゼミ生の一部の人でラムネをかけてみんなでじゃんけん
負けたのは…
服部さんと山田くん
ラムネを販売しているおじさんが優しい方で、支払額をおまけをして頂き、みんなで乾杯

ラムネ3
ラムネ5


どーもごちそうさまでした



そして掛川城を跡にし無事、国士舘大学に到着することができました



今回のゼミ旅行は、とても楽しく過ごす事ができました。
これも、みなさんのおかげです。
ありがとうございました
みなさんも、充実感と共に様々な事を学び、たくさん得るものがあったと思います。
これからのゼミ活動や人生に生かしていけるように、日々頑張っていきましょう!!



最後になりましたが、
今回訪問させて頂いた、竹田製菓の竹田和平会長様、ベストセラー作家の本田健様をはじめ、
ノリタケの森様・トヨタ自動車様・ヤマハ発動機株式会社様・ヤマハ株式会社様の皆様、
お忙しい中、貴重なお時間を頂き、誠にありがとうございました。
また、今回ゼミ旅行期間中、バスの運転をして下さった横山様、誠にありがとうございました。
今回のゼミ旅行がこうして素晴らしいものになったのも、皆様のおかげでございます。
FTアントレ・ゼミナール一同、心より御礼申し上げます。


以上、2010年FTアントレ・ゼミ旅行の概要更新を終わります。
ありがとうございました

カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる