fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

11月26日 第16回寺子屋かいぎ

11月26日(金)に寺子屋かいぎに行って参りました
今回は、斉藤が更新させていただきます



第16回寺子屋かいぎが渋谷の居酒屋で開催されました。
私たちゼミ生では、久保島・服部・川島・柳元・斉藤が参加してきました!!



株式会社JTB法人東京 取締役マーケティング部長、大塚 雅樹様をはじめ、多くの経営者の方々との交流会とゆうことで、とても緊張した面持ちで出席いたしました。
しかし、いざ行ってみると緊迫した雰囲気もなく、とても温かく私たち学生を受け入れて下さいました


主な流れとして、先日久保島さんが載せてくれた写真の通り

IMG_7049_convert_20101127083301.jpg


JTB大塚様の講演会

経営者との大交流会
とゆう流れでした☆


JTB大塚様のご講演では
「いつでも、どこでも、チャレンジャー」
をテーマに様々なお話をして下さいました。


一部をご紹介させて頂きます


"インプットとアウトプット"

新しい情報を自分にインプットし、その後その学んだ知識をいかに他の人にアウトプットできるか
誰でもインプットはするが、アウトプットをしない


"社外志向性"
いつも一緒にいる仲間と生活しているだけでは、その仲間と同じ成長しかできない。
いかに社外の人(他の人)と一緒に学べるかが大切



学生のうちにやるべきことは、
"発想の訓練"
通学中など、ただ電車の広告などを眺めているのではなく、日頃からこれはどうしてこうなったのかな?などと感じながら過ごす


"交流の訓練"
たくさんの人と交流をし、インプットをしてアウトプットしていく


"挑戦の訓練"
目標に対しての意志が弱いと前には進まない。フィティングポーズをとり、強い志をもってチャレンジしていく


など、様々な事をアウトプットして頂きました
他にも、たくさんのお話をしていただきましたが、詳しくは次回のゼミでお話します



私の心の中に一番残ったことはインプットしてからアウトプットをするという事です。
私たち人間はたくさんの事を学び入れインプットはしますが、あまり自分が得たものをアウトプットしたがりません。
しかし、やはりいろいろな情報を周りに提供できる人たちは、皆から好かれる存在であり、また他の情報を逆に提供してもらえる存在でもあると思います。自分が見つけ出しインプットしたことは、尚更アウトプットしたがりませんが、アウトプットした事によりまた新たに学び得ようと努力するので、アウトプットすることは、インプットすることで成長するよりも遥かに上を目指せるのではないかと思いました。




交流会では、経営者様たちが様々なことを話して下さいました。
12月1日にベンチャービジネス論の講義でご講演していただく、アテナイオス株式会社、代表取締役社長 横井裕之様もいらっしゃていました


学生も大勢出席し、どの学生も、みなさんとても社交的な方々たちばかりでした。
自ら経営をしようと考えている方などもいましたし、私たちと同じ学生起業家選手権に応募し二次に向けて励んでいる方たちもいました。



知らない人に自分から相手に近寄る事は、とても勇気のいることではありますが、成功を望んで行動していては臆病なまま、なにも前に進まないのだと強く感じました。

これからも、様々な人と交流をし、たくさん学び自分を成長させていきたいと思います




最後に、今回寺子屋かいぎでお世話になりましたJTB大塚様をはじめ、数多くの経営者様、NBC会員経営者様、このような機会を私たち学生に提供して下さり誠にありがとうございました。







以上で更新を終わります。
ありがとうございました☆





カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる