1月13日のゼミの授業
今回のゼミの授業では、ゼミ生の素晴らしいプレゼン後の授業という事で、みんなの評価や感想の出し合いでスタートしました。
プレゼンを発表した人達は、色々と成長できたみたいでよかったです。
先生には、ゼミ生が成長する機会を設けていただきました
本当にありがとうございました
今回はゼミの授業の日記として最後になるかもしれないので、このゼミで今年自分が得られた事を少し書きたいと思います。
私は去年の今頃、田中先生のゼミに入れたことに本当に喜んでいました。なぜなら、2年に履修していた先生の授業は面白く、きっとゼミでもこのような楽しい授業をやっているのだろうと期待していたからです。
しかし、4月になり授業が実際にスタートすると、ホームページやブログの作成、企業訪問、業界研究、ビジネスプランの作成等といった課題をこなす、まさに「できる人」になる為の訓練でした。
正直、つらい日もありました。1年を振り返ると大変だったと思います。でも、やっぱりこのゼミに入れてよかったといまだに思ってます。頼りになるゼミ長や、「できる人」になる為に努力をする友人、何事にも一生懸命に取り組む友人、生徒を育てるために指導して頂いた先生、今のゼミ生みんなに会えて本当に良かったです。
そして、この1年間で自分も成長できたと思います。パソコンのタイピングすらできなかった自分が、スカイプまで使いこなし、ビジネスプランも作成できました。本当に充実した1年間でした。
今年は就職活動で忙しい年になりますが、このような充実感を得られる1年間になるとうれしいなと思います。
突然ですが、ゼミの授業の話に戻ります。
後半はビジネス・ケースの話でした。不動産グループのみなさん足を引っ張ってごめんなさい。
みんなのビジネスケースは良いものが作成できそうです。
不動産グループ、がんばろう。
最後にTKBeeのビジネスプランの話題で終了でした。
ゼミのみなさん就職活動頑張りましょう。私も内定取れるように頑張ります。
以上で今週のブログを終わりにします。
担当はシャークでした
(鮫島 大和)
プレゼンを発表した人達は、色々と成長できたみたいでよかったです。
先生には、ゼミ生が成長する機会を設けていただきました


今回はゼミの授業の日記として最後になるかもしれないので、このゼミで今年自分が得られた事を少し書きたいと思います。
私は去年の今頃、田中先生のゼミに入れたことに本当に喜んでいました。なぜなら、2年に履修していた先生の授業は面白く、きっとゼミでもこのような楽しい授業をやっているのだろうと期待していたからです。
しかし、4月になり授業が実際にスタートすると、ホームページやブログの作成、企業訪問、業界研究、ビジネスプランの作成等といった課題をこなす、まさに「できる人」になる為の訓練でした。
正直、つらい日もありました。1年を振り返ると大変だったと思います。でも、やっぱりこのゼミに入れてよかったといまだに思ってます。頼りになるゼミ長や、「できる人」になる為に努力をする友人、何事にも一生懸命に取り組む友人、生徒を育てるために指導して頂いた先生、今のゼミ生みんなに会えて本当に良かったです。
そして、この1年間で自分も成長できたと思います。パソコンのタイピングすらできなかった自分が、スカイプまで使いこなし、ビジネスプランも作成できました。本当に充実した1年間でした。
今年は就職活動で忙しい年になりますが、このような充実感を得られる1年間になるとうれしいなと思います。
突然ですが、ゼミの授業の話に戻ります。
後半はビジネス・ケースの話でした。不動産グループのみなさん足を引っ張ってごめんなさい。
みんなのビジネスケースは良いものが作成できそうです。
不動産グループ、がんばろう。
最後にTKBeeのビジネスプランの話題で終了でした。
ゼミのみなさん就職活動頑張りましょう。私も内定取れるように頑張ります。
以上で今週のブログを終わりにします。
担当はシャークでした
