fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

日経ビジネス 事業仕掛人

日経ビジネス 事業仕掛人

アシックス 初心者女性と走り、社風改革
2006年11月から3カ月ほどでアシックスのブランドイメージを変えた、池田さんのプロジェクト。

競技者向けのイメージを変える
アシックス製品と言えば、「安全」「丈夫」「軽い」といった機能がまず浮かぶ。性能に対して、顧客からの信頼を勝ち得ている証左である。しかし、強さは弱さと裏腹の関係にある。機能に固執するあまり、流行を取り入れた商品がなかなか出てこないので、初心者の女性を取り切れない要因となっている

モノより体験を売る
打ち出したのが、「体験」を売るビジネスだ。池田の考えた店舗で前面に打ち出すのは、ランニング体験ができる「場」だ。
「ストアの主役は商品ではなく、あくまでランニングを楽しむ顧客」
平日の仕事帰り、指導員が伴走してくれたり、柔軟体操やトレーニング方法を教えてくれたり、靴選びに迷っている女性には、足の長さや足囲、かかと幅などから最適なシューズを選んでくれるコンサルティングサービス。
こうした体験の結果、客はもっとランニングを楽しもうと、アシックスの商品に興味を持つ。それが、ブランド価値の向上につながり、商品の購入に結び付いていき、女性ランナーの支持をがっちりとつかんだ。


ピーチ・アビエーション 格安航空会社の実現へ、あえてANA飛び出す
2008年1月「LCCを立ち上げよ」と指示を受けた井上さんのプロジェクト。

関空発アジアへ格安航空
普通なら、課されたプロジェクトを実現するために、社内で何とかしようと思うのが、サラリーマンの心情だろう。あえて会社を辞めて別組織を作る社員は多くない。社内にいれば、失敗しても、事業が立ち消えになるだけだ。ところが、周囲の予想に反し、井上はANAを退職して新会社を設立する。

世界のLCC経営者が助言
井上はピーチの設立にあたり、世界のLCC経営者に教えを請うた。皆、失敗談も、成功談も、包み隠さず話してくれた。ビジネスの世界では、いずれライバルになるかもしれない井上に、彼らはなぜLCCビジネスの要諦を惜しげもなく教えたのか。「同じ、LCCの経営者じゃないか」そう笑って井上の肩を叩いた。
果たして、宣言通りの料金を打ち出せるのか。想定外の大震災の影響は。ANAと乗客を食い合わないか…井上の真価はこれからである。


ディズニー 規則よりも理念で導く
年間訪問者数は2500万人以上。再訪率は90%を超える。それを支えるスタッフは2万人。うち1万8000人はアルバイト社員だ。
園内でごみ掃除をしているアルバイトに「何をしているのですか?」と声をかけると、「夢のかけらを集めています」との答えが返ってくる。横浜駅前の直営物販店「ボン・ボヤ―ジュ」の店員は、駅を出発するJR京葉線の乗客に向かって手を振って送り出す。一見、徹底して仕込まれたかのような、こうした受け答えや言動はマニュアルに書かれたものではない。世界観を釀し出そうとするキャスト一人ひとりの機転なのだという。

接客マニュアルは存在しない
「来場者に幸福を与える」というディズニーの哲学の下、オリエンタルラジオが独自に磨いた理念が[SCSE]という言葉。Safety(安全)、Courtesy(礼儀正しさ)、Show(ショー)、Efficiency(効率)の4つの単語の頭文字を取ったもので、優先度はその並び順に準拠する。
「キャストこそが最大のアトラクションである」ディズニーの生みの親、ウォルト・ディズニーはかつてこう言った。

09-1F035 清水 優

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる