企業訪問
みなさんお疲れ様です。
今日はケース2の富田が担当します。
今回訪問させていただいたのは、日本フードサービス協会様です。
当日は、前日の台風が嘘かのような快晴でした。
法人と名のつく企業に訪問させていただくのは初めて経験で、集合する時点で結構テンパってました
そして浜松町という場所
明らかに学生の自分たちにはアウェー感が否めない感じでしたね。
いざ日本フードサービス協会へ行ってみるとオフィスが最上階
スゲー
今回は、事務局長の中井尚様が対応してくれました。
この訪問の目的は、飲食業界の業界研究をテーマに訪問させていただいたのですがこちらの協会の会員には日本でも名のある有名飲食チェーンの企業が多く登録しているということで驚きました
そして担当してくれた中井様は、とても気さくな方でい一気に緊張を柔ら経てくれました。
中井様には、飲食業界の市場規模や飲食の歴史、日本フードサービス協会ができた経緯、それから3.11以降の日本企業の対応など短い時間の中でわかりやすく丁寧にいろいろなことを教えていただきました。
日本フードサービス協会は1974年に創設され、外食産業のサポートをする団体として創設されたそうです。
今でこそ日本はモノに溢れ、お金さえ出せば何でも買えますが戦後間もないころの日本は1日1食食べられるかどうかだったというのを聞いた時は衝撃でした。
そして日本が高度経済成長につれ、マクドナルドやKFCなどのファーストフード店、すかいらーくなどのファミレスがでてくるようになり今に至るらしいです。
それから外食という文化が日本に広まった要因は、日本人のライフサイクルが変わったことが大きな要因で確かにと思いました。
今回自分が一番響いた言葉があるのですが、それは『本質をみろ』ということです。
目先のことだけでなく自分なりにしっかり中身を調べることの重要性について話していただきました。
BSE事件の際の対応や中国産野菜への不安視などメディアにとらわれないで自分で調べることの重要性を話していただきこれが日本人の悪いとこだと感じました。
そしてこれはこれから始まる就職活動の際も大きくかかわると思います。
大きな会社がよくて小さな会社がだめ。この会社は安定しているなど、表向きだけで決めずしっかり中身を見ることが今の自分たちに求められことだと思いました。

今回は1時間半という短い時間でしたがすごくあっという間でした。
ビジネスケース作成にあたり大きな役割を占める訪問になりました。
最後になりますが中井様お忙しい中私たちのために貴重なお時間ありがとうございました。
国語力がないのでよくわからない文かもしてませんがこの辺で失礼します!!
今日はケース2の富田が担当します。
今回訪問させていただいたのは、日本フードサービス協会様です。
当日は、前日の台風が嘘かのような快晴でした。
法人と名のつく企業に訪問させていただくのは初めて経験で、集合する時点で結構テンパってました

そして浜松町という場所

明らかに学生の自分たちにはアウェー感が否めない感じでしたね。
いざ日本フードサービス協会へ行ってみるとオフィスが最上階

スゲー

今回は、事務局長の中井尚様が対応してくれました。
この訪問の目的は、飲食業界の業界研究をテーマに訪問させていただいたのですがこちらの協会の会員には日本でも名のある有名飲食チェーンの企業が多く登録しているということで驚きました

そして担当してくれた中井様は、とても気さくな方でい一気に緊張を柔ら経てくれました。
中井様には、飲食業界の市場規模や飲食の歴史、日本フードサービス協会ができた経緯、それから3.11以降の日本企業の対応など短い時間の中でわかりやすく丁寧にいろいろなことを教えていただきました。
日本フードサービス協会は1974年に創設され、外食産業のサポートをする団体として創設されたそうです。
今でこそ日本はモノに溢れ、お金さえ出せば何でも買えますが戦後間もないころの日本は1日1食食べられるかどうかだったというのを聞いた時は衝撃でした。
そして日本が高度経済成長につれ、マクドナルドやKFCなどのファーストフード店、すかいらーくなどのファミレスがでてくるようになり今に至るらしいです。
それから外食という文化が日本に広まった要因は、日本人のライフサイクルが変わったことが大きな要因で確かにと思いました。
今回自分が一番響いた言葉があるのですが、それは『本質をみろ』ということです。
目先のことだけでなく自分なりにしっかり中身を調べることの重要性について話していただきました。
BSE事件の際の対応や中国産野菜への不安視などメディアにとらわれないで自分で調べることの重要性を話していただきこれが日本人の悪いとこだと感じました。
そしてこれはこれから始まる就職活動の際も大きくかかわると思います。
大きな会社がよくて小さな会社がだめ。この会社は安定しているなど、表向きだけで決めずしっかり中身を見ることが今の自分たちに求められことだと思いました。

今回は1時間半という短い時間でしたがすごくあっという間でした。
ビジネスケース作成にあたり大きな役割を占める訪問になりました。
最後になりますが中井様お忙しい中私たちのために貴重なお時間ありがとうございました。
国語力がないのでよくわからない文かもしてませんがこの辺で失礼します!!