ゼミ旅行1日目(後)
プランⅡの伊藤未歩が、
ゼミ旅行1日目(後)ということで
石蔵酒造様の企業訪問から1日目の終わりまでを
更新させていただきます。
ふくや様の企業訪問が終わり、次にむかったのは、、、

石蔵酒造株式会社様!!
創業が江戸時代という古くから残る歴史的なすばらしい建物がお出迎え。
さすが博多で唯一の造り酒屋だけありますからね!とても雰囲気でていました。
こちらの建物は平成22年に国の登録有形文化財に指定されたそうです。
みなさんは、酒造の中で挙式や披露宴をした。というような経験または、お話を耳にしたことはありますか?
なんと、石蔵酒造百年蔵では挙式や披露宴を行うことができるのです!
びっくりですよね!それだけではないのです。多人数のランチなどもできちゃうんです!!
ブライダルの様子がわかるお写真も見せて頂きました。
酒造背景にドレスや和装で2人で並んでいるお写真は、とても綺麗で印象的でした。
登録有形文化財である建物の中で挙式や披露宴ができるなんて、一生の宝物になる経験ですよね!
なぜ、この酒造の建物内で
ブライダルや多人数でのランチをやろうと思ったのでしょうか?という質問に
少しでもニーズがあり、それを多くの人のニーズがあればというような理由と
お客さまからのご要望があったという理由で結果的に評判がよく成功されたというお話に、
私も、ビジネスプランを作る上で、
お客様はなにを求めているのか?どうしたら満足していただけるのか?ということを、
もっと考えてアイディアを出して作ってゆこうと、大変勉強になりましたし、すごくいい刺激を受けました。
そして、なんと!!お話の終わりに
酒造で作っていらっしゃる
清酒を、飲ませていただいちゃいました!!!
2種類の清酒でひとつは、スパークリングの清酒をいただきました。
私自身スパークリングの清酒を飲むのは初めてでした。
いったいどんなものなのだろうと、わくわくしながらいただきました。
さわやかな香りと甘さとスパークリングの組み合わせがゼミ生にも人気がありましたね!
とても美味しくいただきました。
もうひとつは、博多百年蔵 原酒をいただきました。
このお酒も、とても飲みやすく、しっかりとした味で、さらに!酒造の中で原酒をいただく。
はい。もう贅沢ですよね!
どちらのお酒も、美味しくみなさん結構飲みましたよね!
おいしいお酒、ごちそうさまでした
昭和の時代に比べて、清酒酒造場が減少した今の時代ですが、石蔵酒造様のように新製品を開発したり、
石蔵酒造様独自でしか味わえないブライダルや貸しホールを企画したりといった、
アイディアやお客様のご要望にお応えし、様々な展開をしていくことは長年の積み重なって進化してきた歴史の上にまたひとつ、歴史を重ねて発展してゆくのだと、とくに創業からが長く色々な経験をしてきているという、お話を聞いていて感じました。
そして最後は、立派な建物を背景に
みんなで写真を撮らせていただきました!

石蔵酒造株式会社様。
短いお時間ではありましたが、貴重な時間を過ごさせていただき
本当にありがとうございました☆☆☆
今回は時間のほうが短かったので、次に来る時はぜひ酒造内をもっと見学して、お酒が入っている樽の蛇口をひねらせて頂きたいと思います!!
そして、1日目の企業訪問が終わりました。
石蔵酒造株式会社様をあとにして、バスでホテルに向かいました。
ホテルに着き、チェックインを済ませたあとは、
自由時間ということで一息ついて、3年女子7人で夕ご飯をもとめて福岡の街に繰り出しました。
初九州、初福岡、初博多!という人がほとんどで、最初はなにを食べようか迷っていました。
博多と言えば??と聞けば、明太子!!もつ鍋!!というのが主流ではないかということで、
明太子は、企業訪問の際にふくや様で試食させていただいたので、博多を満喫するために、もつ鍋を食べることに決定!!
そこで近くの商店街に行き、地元の方がすごく親切な方でおススメの
もつ鍋屋さんを紹介していただきそこへ向かいました!!
道に若干迷いつつもなんとか到着。
店につき、入ると
ここは、ホテルのロビーか?!
というくらいの、内装で一同びっくりしすぎました。
そして、いよいよもつ鍋をたべて、たべて、たべて、、、
動けないのではないかくらい
みんなお腹いっぱいたべてきました!!
満腹になったあとは、店をでてホテルに戻り各自、
1日目を振り返り、明日の準備をして寝たことでしょう。
そしてとても充実した1日目が終了しました。
以上ゼミ旅行1日目(後)でした。2日目に続きます。