企業訪問&10月20日ゼミ報告
今回のブログはケース2の天野が更新します。
まずは、20日(木)のゼミのことから書かせて頂きます。
木曜日は、全部のグループが進行状況を報告しました。
プランをやっているグループは、ビジネスプランのコンテストに向けてエントリーシートの作成をしていました。
全部のグループが前回よりも絵や図が増えていたり、重要なところには色を付けるなど
プランの内容がわかりやすくなっていたと思いました。
エントリーシートが通らないとプレゼンができないようなので、頑張ってほしいです(^O^)☆
ケース1は先週行った「眼鏡の国際総合展」のまとめを発表しました。
個人的には、自分で度数が調節できる液体のレンズの眼鏡が気になりました!
ケース2はゼンショーに送る質問内容を確認しました。
そして、まだまだ研究が足りていないことを実感しました(+_+)
ケースは、そろそろまとめの段階に入っていくと思うので、
いままでの内容をうまくまとめられるように頑張りましょー(^-^)
そして!私たちケース2は21日(金)15:00~
株式会社アントワークス様のセントラルキッチンへ企業訪問に行ってきました。
6月にも本社のほうに伺わせて頂いたのですが、
仕入や発注、物流などの方面の研究が不十分だと感じたため
今回はセントラルキッチンのほうに企業訪問させて頂きました。
駅からセントラルキッチンが少し遠いこともあり、早めに集合したところ
予定より30分ほど早く着いてしまいました(*_*)
今回、セントラルキッチンという普段では絶対に行けない場所に行くことができるということもあり
緊張していたのですが、お話をして頂いた商品部の今永様をはじめとする従業員の皆様が温かくむかえてくださったので、良い雰囲気で企業訪問をすることができたと思います(^^♪
まずはじめに今永様から
・セントラルキッチンの概要・役割
・仕入・発注について
・店舗受発注について
お話をしていただきました。私たちのために資料を作成していてくださっていて、その資料をもとに
とてもわかりやすく説明して頂きました。
今永様のお話だけでも貴重なことをたくさん聞けたのですが、
さらにキッチンの中までも見学させて頂くこともできました!!
私は正直、キッチンの中までは入ることができないだろうなぁ。。。と思っていたので
とてもうれしかったしワクワクしました\(^o^)/
キッチンに入るのには、
手をしっかりと洗い、帽子をかぶり、白衣のようなものを着て、手袋をして、マスクをして、靴も履きかえ、全身をコロコロで綺麗にして・・・というように幾つもやることがあります。
そして、さらにエアーシャワーで目に見えない汚れを落としてからやっと中に入ることができました。
中に入るまでの工程は大変でしたが、商品の「安全・安心」を確実にするためには
なくてはならない作業です。
中に入って、まず目に入ってきたのは大量のチャーシュー!
いい匂いがしていて、お腹がすいちゃいました(^u^)
キッチンの中は、食材が搬入されてから出来上がった品をトラックに積み込まれるまでの流れ作業がスムーズにいくように機械や冷蔵庫などの配置がしてありました。
また、部屋が何個かに分かれていて、主にチャーシューや温泉卵を作る部屋、すたダレを作る部屋、コンテナなどを洗う部屋があります。すた丼の味の決めてである「すたダレ」を作っている部屋には企業秘密ということで入れなかったのですが、他は隅から隅まで見せていただきました。
なんと!企業秘密のすたダレのレシピを知っているのは3人しかいないそうです!!
とても貴重なレシピですね(^v^)
そして、私が一番びっくりしたことは
にんにくの量です!!大きな冷蔵庫、というより冷蔵室のようなところに
にんにくが大量にありました!さらに驚いたのは、1日に使用する量が約120キロということでした!!!
日本で一番にんにくを消費しているのはすた丼だと思います(^O^)/
また、すべての食材、仕上がって袋づめされてあるものまで絶対に床につかないようにするなど
衛生面にとても気をつかっていました。
キッチンの中は、従業員の方々が一生懸命に働いている姿や初めて目にするものがたくさんあり
一日中見学していたいと思うほどでした。
見学が終わり、出て行くのが寂しかったです(;O;)
今回の企業訪問で、お話だけではわからないこと、感じられないことなど
本当に貴重な経験をすることができました。
すごかったなぁ!だけで終わらないように、しっかりとまとめをして、
より良いケースができるようにしたいと思います。
今度のゼミの時間にここでは書ききれなかったことも、
みんなに伝えたいです☆
最後になってしまいましたが、今永様、従業員の皆様、このような機会を設けて頂きありがとうございました。
今回は写真がなくてすみません。。。
では、この辺で終わります(・∀・)♪
まずは、20日(木)のゼミのことから書かせて頂きます。
木曜日は、全部のグループが進行状況を報告しました。
プランをやっているグループは、ビジネスプランのコンテストに向けてエントリーシートの作成をしていました。
全部のグループが前回よりも絵や図が増えていたり、重要なところには色を付けるなど
プランの内容がわかりやすくなっていたと思いました。
エントリーシートが通らないとプレゼンができないようなので、頑張ってほしいです(^O^)☆
ケース1は先週行った「眼鏡の国際総合展」のまとめを発表しました。
個人的には、自分で度数が調節できる液体のレンズの眼鏡が気になりました!
ケース2はゼンショーに送る質問内容を確認しました。
そして、まだまだ研究が足りていないことを実感しました(+_+)
ケースは、そろそろまとめの段階に入っていくと思うので、
いままでの内容をうまくまとめられるように頑張りましょー(^-^)
そして!私たちケース2は21日(金)15:00~
株式会社アントワークス様のセントラルキッチンへ企業訪問に行ってきました。
6月にも本社のほうに伺わせて頂いたのですが、
仕入や発注、物流などの方面の研究が不十分だと感じたため
今回はセントラルキッチンのほうに企業訪問させて頂きました。
駅からセントラルキッチンが少し遠いこともあり、早めに集合したところ
予定より30分ほど早く着いてしまいました(*_*)
今回、セントラルキッチンという普段では絶対に行けない場所に行くことができるということもあり
緊張していたのですが、お話をして頂いた商品部の今永様をはじめとする従業員の皆様が温かくむかえてくださったので、良い雰囲気で企業訪問をすることができたと思います(^^♪
まずはじめに今永様から
・セントラルキッチンの概要・役割
・仕入・発注について
・店舗受発注について
お話をしていただきました。私たちのために資料を作成していてくださっていて、その資料をもとに
とてもわかりやすく説明して頂きました。
今永様のお話だけでも貴重なことをたくさん聞けたのですが、
さらにキッチンの中までも見学させて頂くこともできました!!
私は正直、キッチンの中までは入ることができないだろうなぁ。。。と思っていたので
とてもうれしかったしワクワクしました\(^o^)/
キッチンに入るのには、
手をしっかりと洗い、帽子をかぶり、白衣のようなものを着て、手袋をして、マスクをして、靴も履きかえ、全身をコロコロで綺麗にして・・・というように幾つもやることがあります。
そして、さらにエアーシャワーで目に見えない汚れを落としてからやっと中に入ることができました。
中に入るまでの工程は大変でしたが、商品の「安全・安心」を確実にするためには
なくてはならない作業です。
中に入って、まず目に入ってきたのは大量のチャーシュー!
いい匂いがしていて、お腹がすいちゃいました(^u^)
キッチンの中は、食材が搬入されてから出来上がった品をトラックに積み込まれるまでの流れ作業がスムーズにいくように機械や冷蔵庫などの配置がしてありました。
また、部屋が何個かに分かれていて、主にチャーシューや温泉卵を作る部屋、すたダレを作る部屋、コンテナなどを洗う部屋があります。すた丼の味の決めてである「すたダレ」を作っている部屋には企業秘密ということで入れなかったのですが、他は隅から隅まで見せていただきました。
なんと!企業秘密のすたダレのレシピを知っているのは3人しかいないそうです!!
とても貴重なレシピですね(^v^)
そして、私が一番びっくりしたことは
にんにくの量です!!大きな冷蔵庫、というより冷蔵室のようなところに
にんにくが大量にありました!さらに驚いたのは、1日に使用する量が約120キロということでした!!!
日本で一番にんにくを消費しているのはすた丼だと思います(^O^)/
また、すべての食材、仕上がって袋づめされてあるものまで絶対に床につかないようにするなど
衛生面にとても気をつかっていました。
キッチンの中は、従業員の方々が一生懸命に働いている姿や初めて目にするものがたくさんあり
一日中見学していたいと思うほどでした。
見学が終わり、出て行くのが寂しかったです(;O;)
今回の企業訪問で、お話だけではわからないこと、感じられないことなど
本当に貴重な経験をすることができました。
すごかったなぁ!だけで終わらないように、しっかりとまとめをして、
より良いケースができるようにしたいと思います。
今度のゼミの時間にここでは書ききれなかったことも、
みんなに伝えたいです☆
最後になってしまいましたが、今永様、従業員の皆様、このような機会を設けて頂きありがとうございました。
今回は写真がなくてすみません。。。
では、この辺で終わります(・∀・)♪