活動報告。

お疲れ様です。今回ブログ更新を担当する3年CaseⅠの秋谷です。
今週は7日(3、4年合同)、10日、12日(補講)で週に3回ゼミがありました。
なのでプランもケースも、情報集めと資料作りでいっぱいいっぱいの一週間でした。
7日の合同ゼミでは、先輩の考えたビジネスプランの一部を聞くことができ、とてもいい刺激になりました。
私たち3年では思いつかないような面白いプランや、社会のためになるプラン等、これからの参考にしていきたいと思いました。
10日、12日のゼミでは、いつも通りにプランとケースの途中経過の報告を行いました。
他のグループからの助言があったり、これでは駄目だと先生に喝を入れられたり、まだまだ改善していく部分ばかりです。
ゼミとゼミのスパンが短いので、やることも限られてきますが、頑張っていいものを作っていきましょう!
そしてそんな中、ようやく情報共有として、メーリングリストの運用がスタートしました。
今回使ったのは、『FreeML』というサイトです。
はじめは使い方が分からなくてファイルをアップロードできないグループもいましたが、12日の補講の時はほぼ全てのグループが、FreeMLを使って情報を共有することができていました。
私はIT担当なので、ゼミ生のメールアドレスを作成したり、FreeMLにゼミ生を招待したりと、裏でそんなことをしていました。
ただ、FreeMLから送られてくるメールが、携帯にも届く設定をしたはずなのに届かない人が出てきたりと、まだやることは沢山あります。
また、先生の方からアドレス登録・メーリングリストの運用マニュアルを作成して欲しいと頼まれていたので、この連休で完成させました。
といっても、これから使用していく上でまた追加する項目が増えてくと思うので、随時追加・編集していく予定です!
そして来年このゼミに入ってくる新3年生のために、マニュアルを残していければなあ、と思っています。
それと14日には、ゼミの親睦会があります。
おそらく合同ゼミの時にも紹介はありますが、大学院生として新たに2人仲間が加わります!
詳細は月曜日のお楽しみ、ということで・・・。
当日は楽しみましょう(*^^*)
以上、報告でした。

↑12日のグループディスカッションの様子。