ゼミ活動
お疲れ様です。今回ブログを担当する三年プランⅡの伊です。
4月11日から学校が始まり、もう一ヶ月も過ぎました。時間が経つのは早いものですね!
ところで、先週には振替授業でゼミ三回ありました。やることがたくさんあったので、大変な一週間でした。今週はいつも通りになりまして、少しは落ち着いてきました。

休み時間中にも各グループが自分の課題についてディスカッションしている姿です。
少しは落ち着きましたけど、木曜日の授業で、先生は各グループについてそれぞれの問題点を指摘してくれまして、駄目なところについて厳しく言われました。厳しい先生がいるからこそ学生は成長していくものですね!これからは辛抱強くしていかなければならないです。各グループにも自分の課題について、まだまだ改善するところがいっぱいあります。
FreeMLも順調に使えるようになりました。秋谷さんがいろいろやってくれまして、ありがとうございます。また、みんなそれぞれ自分の個人データ、スカイプを含め、鴨志田さんに送信して、名簿データを作ってもらうところです。
最後に、九月ゼミ研究旅行の行き先、訪問企業も含め、みんなの希望を集める途中です。とても、楽しみです!!
4月11日から学校が始まり、もう一ヶ月も過ぎました。時間が経つのは早いものですね!
ところで、先週には振替授業でゼミ三回ありました。やることがたくさんあったので、大変な一週間でした。今週はいつも通りになりまして、少しは落ち着いてきました。

休み時間中にも各グループが自分の課題についてディスカッションしている姿です。
少しは落ち着きましたけど、木曜日の授業で、先生は各グループについてそれぞれの問題点を指摘してくれまして、駄目なところについて厳しく言われました。厳しい先生がいるからこそ学生は成長していくものですね!これからは辛抱強くしていかなければならないです。各グループにも自分の課題について、まだまだ改善するところがいっぱいあります。
FreeMLも順調に使えるようになりました。秋谷さんがいろいろやってくれまして、ありがとうございます。また、みんなそれぞれ自分の個人データ、スカイプを含め、鴨志田さんに送信して、名簿データを作ってもらうところです。
最後に、九月ゼミ研究旅行の行き先、訪問企業も含め、みんなの希望を集める途中です。とても、楽しみです!!