6月18日、21日活動報告
今回ブログを更新する3年プランⅡの仲野です。
今週のゼミでは、6月24日(日)に第1回せたがやまちなか研究会が開催されるため、その準備などを行っていました。
せたがやまちなか研究会とは、世田谷の町(三軒茶屋・世田谷線沿線・用賀・等々力渓谷)をまちあるきして新たな観光スポットなどを見つけ出し、世田谷の良いところを増やす地域活性化に繋がる活動です。
参加ゼミについては、駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミ、国士舘大学の田中ゼミ、成城大学の境ゼミ、日本大学の後藤ゼミです。ホスト校は駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミとなっています。
また、他大学との交流ができるため、それぞれのゼミ活動、ゼミの雰囲気を知ることができる機会なので楽しみですね。
ホスト校の方々、第1回せたまち研究会のしおりを作成して頂きありがとうございました。
そして、活動報告としてはこのせたがやまちなか研究会の時に田中ゼミのゼミ紹介をするため、プレゼンの練習を行っていました。

6月18日(月)3年生で当日行くメンバーが4年生の前で発表している様子です↑
プレゼン終了後、田中先生、4年生の方々から改善点、アドバイスを頂くことができたので早めに修正することができました。ありがとうございました。
実際にプレゼンしてみて思ったことは、プレゼンの仕方、伝え方、表現力などを改めて難しいと感じました。この経験を次に繋げていきたいです。
プラン(ビジネスプラン)グループは内容の具体化をして着々と進んでおります。
ケース(業界研究)グループは、研究している企業に企業訪問するため質問事項を考案しております。
これで活動報告を終えたいと思います。最後までご購読ありがとうございました。
今週のゼミでは、6月24日(日)に第1回せたがやまちなか研究会が開催されるため、その準備などを行っていました。
せたがやまちなか研究会とは、世田谷の町(三軒茶屋・世田谷線沿線・用賀・等々力渓谷)をまちあるきして新たな観光スポットなどを見つけ出し、世田谷の良いところを増やす地域活性化に繋がる活動です。
参加ゼミについては、駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミ、国士舘大学の田中ゼミ、成城大学の境ゼミ、日本大学の後藤ゼミです。ホスト校は駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミとなっています。
また、他大学との交流ができるため、それぞれのゼミ活動、ゼミの雰囲気を知ることができる機会なので楽しみですね。
ホスト校の方々、第1回せたまち研究会のしおりを作成して頂きありがとうございました。
そして、活動報告としてはこのせたがやまちなか研究会の時に田中ゼミのゼミ紹介をするため、プレゼンの練習を行っていました。

6月18日(月)3年生で当日行くメンバーが4年生の前で発表している様子です↑
プレゼン終了後、田中先生、4年生の方々から改善点、アドバイスを頂くことができたので早めに修正することができました。ありがとうございました。
実際にプレゼンしてみて思ったことは、プレゼンの仕方、伝え方、表現力などを改めて難しいと感じました。この経験を次に繋げていきたいです。
プラン(ビジネスプラン)グループは内容の具体化をして着々と進んでおります。
ケース(業界研究)グループは、研究している企業に企業訪問するため質問事項を考案しております。
これで活動報告を終えたいと思います。最後までご購読ありがとうございました。