fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

11月24日(土) 第2回世田谷まちなか研究会

こんばんは!
今回ブログはケースⅠの齋藤、プランⅡの中沢が更新させていただきます(^O^)/

今月の24日(土)に、第2回世田谷まちなか研究会が開催されました!!

ちなみに、第1回目は6月24日に行われ、世田谷区内にある5大学(駒澤大学、昭和女子大学、日本大学、成城大学、国士舘大学)が集まり、世田谷をもっと知るために、大学関係なくいくつかのグループに分かれ、等々力渓谷や砧公園などの名所をまちあるきするというものでした。

その際、「ハッピー」をお題とした写真を撮り、まちあるき終了後に各グループで発表し合ったり、また、各大学ごとにゼミナールの紹介プレゼンテーションを行ったりしました。


そして、2回目となる今回の世田谷まちなか研究会では、「世田谷区内5大学ゼミ研究集会 世田谷スタディーズ―まちなかの可視化と可知化をめざして―」ということで、各大学が世田谷関連の調査研究の成果をプレゼンテーションしました。
発表は、当番校である日本大学文理学部の図書館3階「オーバーホール」にて行われました。

また、私たちFTアントレ・ゼミでは、世田谷に特化した研究を行っていないので、今回はプレゼンテーションへのコメンテーターという形で参加させていただきました!


では・・・
日本大学へ早く着きすぎてしまい学食にてお昼を食べているところから、順を追ってご紹介します(^O^)/
当日は、FTアントレ・ゼミ代表として三年生8人が参加して下高井戸駅に集合し、大学へ向かいました。予想以上に早く着きすぎたため、日大の学食にお邪魔してお昼を食べました♪
中沢は親子丼を食べました!
IMG_1808.jpg
ボリュームがあるけど、350円です♪安い!!
とても美味しかったです^^


IMG_1809.jpg
左から、なかのくん・おかじー
美味しそうに食べていました(^^)

その後後藤ゼミの写真展を拝見して図書館へ移動し、14時に世田谷区内5大学ゼミ研究集会が開会しました。
日本大学の後藤先生より趣旨説明と発表大学のゼミ及びゲストのご紹介があり、ゲストコメンターとして世田谷区長がきてくださいました。
その後、各大学の発表が行われました。

トップバッターは、駒澤大学の松本典子ゼミナールのみなさんで、
1、用賀における便利屋事業に関して
2、せたがや検定
についてのプレゼンテーションが行われました。

駒澤大学はラジオをしたのがきっかけで用賀商店街との交流が始まり、用賀便利屋で物を売ったりサービスをすることで、活気ある商店街と、地域と商店街を繋ぐ担い手として活動していくとのことでした。

せたがや検定は、都心にも近く便利な位置にある世田谷ですが住宅街が多く、せたがや検定を通してよりもっと世田谷の良さを広めていく活動をしているそうです。現在はまだHPのみですが、ゆくゆくは本を出版し、実際にまちあるきをしてもらうことで、世田谷の活性化につながることを目的としており、日々実用化に向けて取り組んでいるとのことでした。

駒澤大学


次に、昭和女子大学の鶴田佳子ゼミナールのみなさんの
1、下の谷商店会と三宿四二〇商店会との取り組み
2、世田谷のコラボ企画「せたがや芸術散歩」を通して
についてのプレゼンテーションが行われました。

せたがや芸術散歩は、まちあるきや葉っぱのワークショップを通して世田谷の魅力を伝える目的で企画されたそうです。
また、学生が考案した「ピクニック・ランチボックス」で秋の味覚を味わうこともできるそうです!

昭和女子大学


次に、成城大学の境新一ゼミナールのみなさんのプレゼンテーションだったのですが・・・
写真を撮り忘れてしまい、文章での説明のみとさせていただきます。申し訳ありません。

成城大学では、
1、「学びの場」としての商店街と大学の連携に関する調査 ―成城とその周辺を中心に―
についてのプレゼンテーションが行われました。

成城商店街や、しもきた商店街、明大前商店街などの実態調査を行っているとのことで、それぞれの商店街の特徴や課題、改善策を挙げていました。
しもきた商店街など馴染みのある場所もあったので、とても興味深かったです!


そして最後に、当番校である日本大学の後藤範章ゼミナールのみなさんのプレゼンテーションが行われました。
日本大学では以下の2つについての映像が流されました。
1、月見湯温泉 笑顔を生み出す下高井戸・桜上水の隠れた名湯―
2、岡さんのいえ TOMO ―大きな窓を開け放つ小さな家―

ところどころ笑いもあり、引き込まれる映像でした。

日本大学


全てのプレゼンテーションが終わったあと、カフェテリア「チェリー」にて、懇親会が行われました!
IMG_1818.jpg

後藤ゼミのOB・OG含100名ほどで懇親会を行いました。
他大学の方々と交流する機会だったので、声をかけようと思ったのですが人見知りを発揮してしまい、話しかけるのを躊躇していたところ、他大学の方から話しかけて頂いて楽しくお話することができました。
飲み物は缶チューハイや缶ビールなどで、ご飯はからあげ、サラダ、パスタ、やきそばなどとても豪華でした。
IMG_1817.jpg


そして、最後に全員で集合写真を撮りました!
せたまち 集合写真

今回、田中ゼミはコメンテーターとして関わらせていただきましたが、我がゼミ長川田君が先頭を切って意見・質問をし、良い雰囲気に変えてくれていて、とても頼もしかったです!←
私も同じ世田谷区内に通っている学生同士で交流を深めるのは、とても貴重な経験だと思いました。
この貴重な機会を設けて頂き、ありがとうございました。
これからも5大学の交流を楽しみにしています。
IMG_1819.jpg
川田くん取りまとめお疲れ様でした~^^

ご購読ありがとうございます。

カレンダー
10 | 2012/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる