1月17日 ゼミ報告
今回のブログの担当をいたしますケース2の岡島です。
今回は木曜日の田中先生の講義の時に行われた各グループが1年間自分たちが行ってきたことを発表したのでそれについて書かせていただきます。
残念ながらケース2はプレゼンはできませんでしたが、ケースブック作成のため日々頑張っております。
それではまず、プラン1からの発表が行われました。
一番初めということで緊張しているのかなと思っていましたが、川田くんを中心としてプレゼンもうまくて、劇もわかりやすく、さすがはゼミ長だなと思いました。こんなプレゼンをいつか私もやってみたいなと思いました。
続いてはプラン3が発表を行いました。
プラン3も森さんを中心としてプレゼンを行えてたかなと思います。eco-kokuが実現したら使ってみたいと思いました。
そしてケース1の発表が行われました。

プランはコンテストの練習とかでプレゼンを行っているのですが、ケースはプレゼンはしないので、どうなるのかなと思いましたが、プレゼンの内容はプランに勝るとも劣らない出来で圧巻でした。最後の動画もとても上手にできていてとてもすごかったです。
そして最後に学生起業家選手権のファイナリストのプラン2が発表を行いました。

さすがはファイナリストと言ったプレゼン内容でした。学生起業家選手権でもこのようなプレゼンを行って欲しいなと思いました。
各グループが1年間行ったことを最後にプレゼンできたというのはとてもいい経験ができたのではないかなと思いました。どのプレゼンもとてもいい出来でなおかつ、そのグループの個性が出ていてとても良かったのではないかなと思いました。
皆さん!ナイスプレゼンでした!

今回のブログは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は木曜日の田中先生の講義の時に行われた各グループが1年間自分たちが行ってきたことを発表したのでそれについて書かせていただきます。
残念ながらケース2はプレゼンはできませんでしたが、ケースブック作成のため日々頑張っております。
それではまず、プラン1からの発表が行われました。

一番初めということで緊張しているのかなと思っていましたが、川田くんを中心としてプレゼンもうまくて、劇もわかりやすく、さすがはゼミ長だなと思いました。こんなプレゼンをいつか私もやってみたいなと思いました。
続いてはプラン3が発表を行いました。

プラン3も森さんを中心としてプレゼンを行えてたかなと思います。eco-kokuが実現したら使ってみたいと思いました。
そしてケース1の発表が行われました。

プランはコンテストの練習とかでプレゼンを行っているのですが、ケースはプレゼンはしないので、どうなるのかなと思いましたが、プレゼンの内容はプランに勝るとも劣らない出来で圧巻でした。最後の動画もとても上手にできていてとてもすごかったです。
そして最後に学生起業家選手権のファイナリストのプラン2が発表を行いました。

さすがはファイナリストと言ったプレゼン内容でした。学生起業家選手権でもこのようなプレゼンを行って欲しいなと思いました。
各グループが1年間行ったことを最後にプレゼンできたというのはとてもいい経験ができたのではないかなと思いました。どのプレゼンもとてもいい出来でなおかつ、そのグループの個性が出ていてとても良かったのではないかなと思いました。
皆さん!ナイスプレゼンでした!

今回のブログは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。