5月20日(月)、5月23日(木)の活動報告・5月20日(月)の懇親会
こんにちは。
今回ブログの担当をさせていただく、せたまち②の坂根です。

今週も各グループの話し合い、進行状況の報告をしました。
それぞれのグループが少しずつ形になってきているようで、毎回刺激になります。
私の所属するせたまち②グループは、「世田谷の農業活性化」をテーマにしているグループで、まずは7月13日(土)に行われる〈第3回せたまち研究会〉に向け、メンバーで分担し調査を進めています。
研究会で他大学に負けないような、しっかりとした調査報告をしたいと思います。
20日(月)には日経BP社の方に来ていただき、インナー大会について昨年の優勝校の映像を観たり、日経ビジネスの読み方・活用方法などについてお話していただきました。
インナー大会の昨年の映像を観て、レベルの高さに驚きました。
大会にはまだ少し時間があるように思えますが、どのグループが出てもいいようにお互いに意識を高めあっていきましょう!

そして今週から、就職活動に関する説明会や講座などが始まりました。正直、3年生のこんな早い時期から始まるなんて…という気持ちです。
ですが、いつ就職活動の準備をスタートするかで将来が大きく変わってくると思います。
しっかり日経ビジネスを活用し、みんなで明るい未来を切り開いて行きましょう!
夜には、3、4年生の懇親会を行いました。

懇親会は3月に行われた卒業生の送別会以来ということで、皆さん大いに楽しめたのではないでしょうか。
私自身、初めてお話させていただく先輩方ばかりでとても充実した時を過ごせました。
これからももっともっと皆さんとの仲を深め、ゼミでの活動、イベントなど、より充実できるよう1日1日を大切に過ごしていきましょう!
以上でご報告を終わらせていただきます、
ありがとうございました。
今回ブログの担当をさせていただく、せたまち②の坂根です。

今週も各グループの話し合い、進行状況の報告をしました。
それぞれのグループが少しずつ形になってきているようで、毎回刺激になります。
私の所属するせたまち②グループは、「世田谷の農業活性化」をテーマにしているグループで、まずは7月13日(土)に行われる〈第3回せたまち研究会〉に向け、メンバーで分担し調査を進めています。
研究会で他大学に負けないような、しっかりとした調査報告をしたいと思います。
20日(月)には日経BP社の方に来ていただき、インナー大会について昨年の優勝校の映像を観たり、日経ビジネスの読み方・活用方法などについてお話していただきました。
インナー大会の昨年の映像を観て、レベルの高さに驚きました。
大会にはまだ少し時間があるように思えますが、どのグループが出てもいいようにお互いに意識を高めあっていきましょう!

そして今週から、就職活動に関する説明会や講座などが始まりました。正直、3年生のこんな早い時期から始まるなんて…という気持ちです。
ですが、いつ就職活動の準備をスタートするかで将来が大きく変わってくると思います。
しっかり日経ビジネスを活用し、みんなで明るい未来を切り開いて行きましょう!
夜には、3、4年生の懇親会を行いました。

懇親会は3月に行われた卒業生の送別会以来ということで、皆さん大いに楽しめたのではないでしょうか。
私自身、初めてお話させていただく先輩方ばかりでとても充実した時を過ごせました。
これからももっともっと皆さんとの仲を深め、ゼミでの活動、イベントなど、より充実できるよう1日1日を大切に過ごしていきましょう!
以上でご報告を終わらせていただきます、
ありがとうございました。