6月9日 インナー大会説明会
こんばんは、プラン1の松田です。
昨日6月9日、法政大学でインナー大会の説明会が行われました。
我らがFTアントレゼミを代表しグループリーダーから
那須、金澤、松田の三人で参加させていただきました。
まずはパンフレットに沿った基本的な説明を受け、
審査員の方々から気になる評価基準についてお話がありました。
その後スポンサーの企業の方々の激励を受け、俄然やる気が出てきました。
休憩を挟んだのち、昨年度優勝チームのプレゼン実演が行われました。
さすが優勝チーム!素晴らしい完成度でした。
YOUTUBEにも動画があるので、興味のある方はご覧になってはいかがですか?
(「インナー大会」で検索すると一番上にヒットします)
しかし、私たちにも負けないくらい素晴らしいプレゼンができるはずです!
今年の最優秀賞、狙っていきましょう!
私たちのゼミからインナー大会に出場できるグループは3つです。
それに対し6つのグループがあるため、まずは出場を懸けた競争になるでしょう。
ですがその競争は私たちのプレゼンを必ず良いものにします。
インナー大会のような素晴らしい舞台に立てるチャンスはそうありません。
悔いを残さないよう活動していきましょう。

せたまち1リーダー那須君(右)は説明会に出席し、闘志に燃えていました。
今年はせたまち1が天下を取るそうなので期待しましょう。
以上で報告を終えさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
昨日6月9日、法政大学でインナー大会の説明会が行われました。
我らがFTアントレゼミを代表しグループリーダーから
那須、金澤、松田の三人で参加させていただきました。
まずはパンフレットに沿った基本的な説明を受け、
審査員の方々から気になる評価基準についてお話がありました。
その後スポンサーの企業の方々の激励を受け、俄然やる気が出てきました。
休憩を挟んだのち、昨年度優勝チームのプレゼン実演が行われました。
さすが優勝チーム!素晴らしい完成度でした。
YOUTUBEにも動画があるので、興味のある方はご覧になってはいかがですか?
(「インナー大会」で検索すると一番上にヒットします)
しかし、私たちにも負けないくらい素晴らしいプレゼンができるはずです!
今年の最優秀賞、狙っていきましょう!
私たちのゼミからインナー大会に出場できるグループは3つです。
それに対し6つのグループがあるため、まずは出場を懸けた競争になるでしょう。
ですがその競争は私たちのプレゼンを必ず良いものにします。
インナー大会のような素晴らしい舞台に立てるチャンスはそうありません。
悔いを残さないよう活動していきましょう。

せたまち1リーダー那須君(右)は説明会に出席し、闘志に燃えていました。
今年はせたまち1が天下を取るそうなので期待しましょう。
以上で報告を終えさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。