インナー大会 プレゼン部門2次予選会 プラン3
こんばんは。今回のブログはプラン3の山田が担当させていただきます。
今回は9月29日に法政大学で行われた、第53回インナー大会プレゼン部門二次予選会についてです。
インナー大会二次予選会では、AブロックからEブロックの5つに分かれていて、私たちはEブロックでした。
残念ながら他のブロックを見ることはできなかったので、私たちのEブロックについてお話しさせていただきます。
私たちプラン3はおばあちゃんの隠し味~日本の伝統のあるおふくろの味を受け継ぐ~です。
私たちにとっての初めての大会だったのでとても緊張しながらのプレゼンになりました。
一次予選よりも質疑応答が長く、とても深くまで質問をいただき答えられないものもあり、準備不足だと感じました。
市場調査だったり、質問対策、プレゼンの仕方などたくさんの課題がでました。
審査員の方から、ご指摘やアドバイスもたくさん頂いたので
これから見直し、今後に繋げていきたいと思います。
他の大学のプレゼンはとても圧倒されるようなものばかりでした。
私たちのEブロックからは創価大学のホームレスと共に生きる社会へ。~留学生が広げる輪~と、
日本大学の医療品の物流~ジェネリック医薬品の普及を考える~の2チームが本選出場となりました。
残念ながら私たちは予選敗退になりましたが、とても良い経験が出来たと思います。
では、インナー大会の活動報告を終わらせていただきます。
ご購読ありがとうございました。

今回は9月29日に法政大学で行われた、第53回インナー大会プレゼン部門二次予選会についてです。
インナー大会二次予選会では、AブロックからEブロックの5つに分かれていて、私たちはEブロックでした。
残念ながら他のブロックを見ることはできなかったので、私たちのEブロックについてお話しさせていただきます。
私たちプラン3はおばあちゃんの隠し味~日本の伝統のあるおふくろの味を受け継ぐ~です。
私たちにとっての初めての大会だったのでとても緊張しながらのプレゼンになりました。
一次予選よりも質疑応答が長く、とても深くまで質問をいただき答えられないものもあり、準備不足だと感じました。
市場調査だったり、質問対策、プレゼンの仕方などたくさんの課題がでました。
審査員の方から、ご指摘やアドバイスもたくさん頂いたので
これから見直し、今後に繋げていきたいと思います。
他の大学のプレゼンはとても圧倒されるようなものばかりでした。
私たちのEブロックからは創価大学のホームレスと共に生きる社会へ。~留学生が広げる輪~と、
日本大学の医療品の物流~ジェネリック医薬品の普及を考える~の2チームが本選出場となりました。
残念ながら私たちは予選敗退になりましたが、とても良い経験が出来たと思います。
では、インナー大会の活動報告を終わらせていただきます。
ご購読ありがとうございました。
