fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

第4回せたがやまちなか研究会(後半)

こんにちは。
11月16日(土)に行われた「第4回せたがやまちなか研究会」の報告の後半を
せたまち1小林が担当させていただきます。


成城大学の境ゼミ・国士舘大学の田中ゼミ・駒沢大学の松本ゼミの3大学で
世田谷駅前商店街をモデル商店街とした商店街活性化プランコンテストを行いました。


この研究会までの準備期間はたったの1ヵ月という短い期間で、商店街に訪問し、その商店街の問題提起を行いその改善のためのプランを1から作り上げるという作業は大変だったと思います。

各大学のプランを紹介させていただきます。


まず、駒沢大学の松本ゼミは世田谷駅前商店街には観光地になるようなものがないなら作ってしまおう!という発想から、カフェや託児所などが併設されている外装が城のような建物を作ろうという案でした。従業員は一般公募で取り、組合員として雇うことで商店街で問題となっている組合員の減少や高齢化の問題解消につながることも目指しているそうです。
城を作るという学生らしい奇想天外な発想で会場を驚かせていました。



次に、成城大学の境ゼミは世田谷駅前商店街には歴史ある建物が多くあるという魅力に着眼点を置き、外国人にその魅力を堪能してほしいという思いから留学生をターゲットにしたツアーの案でした。
世田谷駅前商店街周辺にある神社や寺などの建物を見て回ったり、着物などが着れる等のオプションもあり留学生が楽しめるようなプラン内容でした。


次に、私たちのグループである国士舘大学のせたまち1は
和風のコスプレをした人が世田谷駅前商店街を練り歩くというイベント案です。
商店街の外装を江戸風にしていることからこの案を思いつきました。
発表当日、リハーサルの時から緊張して手が震えていました。
プレゼンは練習以上の力が出せ楽しんでできました!
審査員の方からは面白いとおっしゃっていただけたのがとても嬉しく心に残っています。
それだけでなく、注意点等いろいろおっしゃっていただけたので、
これからのこのプランの改善の糧にします!

せた研1


次に同大学のせたまち2では、
せたがや野菜を用いて野菜ジュースの露店での販売を行うという案でした。ターゲットは主婦層から会社帰りのサラリーマンという幅広いものでした。気軽によれるカフェがない世田谷駅前商店街にはちょうどよいと考えたそうです。
プレゼンでは、野菜ジュースの実演を行い審査員の方々からおいしいとのコメントをいただいていました。
わたしも試作の段階でいただいたのですが、とてもフレッシュでおいしかったです!


コンテストの結果
私たちせたまち1が大賞をいただくことができました。

他大学の方やせたまち2のプレゼンもすばらしいものばかりだったので、このような賞がいただけるとは思いもしませんでした。1位になれたのは先生やゼミの人たちのアドバイスや支えがあったからだと思います!
本当にありがとうございました。


せた研3

以上で報告を終わらせていただきます。


カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる