研修旅行 9月16日(火) 後半
こんばんわ。今回ブログを担当します、せたまち2の塩です。
9月16日に羽田空港を出発し午前中には鳴門海峡の渦潮を見学して、午後からは徳島県神山町に向かいました。
神山町は山間部に位置し田んぼや畑が広がり、自然いっぱいの場所でした。

そして、我々田中ゼミは「神山町農村環境改善センター」に到着し、NPO法人グリーンバレー理事長大南様のお話を聞きました。
NPO法人グリーンバレーが主に進める「神山プロジェクト」のポイントとして次の3つが挙げられます。
①サテライトオフィス(地域における世代循環の再構築)
②ワークインレジデンス(仕事を持った移住者の確保)
③創造的過疎(人口構成の健全化・働き方の多様化)
①のサテライトオフィスとは、後に見学させてもらう古民家や空家をリフォームしたオフィスであり、県外から若者を呼び寄 せ世代循環を推し進めようとする動きです。
②のワークインレジデンスとは、職を持った働き手や起業を目指す人を公募し商店街を活性化しようとする動きです。
③創造的過疎とは人口減少の現状を受け入れて、外部からクリエイティブな人材を誘致することで人口構造・人口構成を 変化させ、地域を持続可能に創造的に変えるという考えです。
以上の3つを基盤に人口増加や地域活性化を狙っていく方針です。現実にに神山町の転出入数は逆転した時期もあったそうです。
また、「神山塾」という独自の人材育成事業も催しており、そこでのカップル成立が多いという耳寄りな情報も聞けました。貴重なお話ありがとうございました。
その後私たちは実際にグリーンバレーの皆様が働いている、古民家をリフォームしたサテライトオフィスを見学させてもらいました。

外観はガラス張りで古民家とはいえ近代的な作りでした。軒下には徳島県名産の「スダチ」が置いてありました。
もう一つ訪れた「コンプレックス」というサテライトオフィス内は結構広くて作業しやすそうな環境でした。また、ユニークな椅子やテーブルが置いてあって感心しました。

以上で神山町内の見学は終了しました。お話を聞かせてくださった理事長の大南様。神山町内を案内してくださった木内様にはお忙しい中丁寧なご対応ありがとうございました。

次に私たちは香川県高松市に向かいました。ホテルに到着後の自由行動で、香川名物のうどんを食べました。
うどんはすごくコシがあっておいしかったです^ ^さすが香川県ですね!!
その後、ホテルで休憩中に日付が変わって雄飛の誕生日をみんなでお祝いしてあげました。
お誕生日おめでとうございます!!

以上、研修旅行の9月16日後半の報告でした。
ご購読ありがとうございます。