研修旅行 9月18日(木) 前半
今回記事を担当させていただく、ケース3年の申 慧晶です。
3日目午前中は、岡山県倉敷市にある大原美術館を見学した後、倉敷美観地区で自由時間を過ごしました。
大原美術館は、1929年に逝去した画家―児島虎次郎様の業績を記念するために、1930年大原孫三郎様が創設したものです。


大原美術館にはエル・グレコ、モネ、ゴーギャン、マティスなど優れた作品を核として、たくさんの西洋と東洋の作品が展示されています。

館内の撮影が禁止されたため、自分で買った作品はがきの写真を添付しました。

全部ではないですが、何点か見たことある絵があって、その絵や画家のことを詳しく調べながら見ることができました。とても楽しくて、意味がある見学でした。
その後、解散して三時間ぐらい美術館の近くにある倉敷美観地区で自由行動を行ないました。

倉敷美観地区は倉敷川が流れて、その横には綺麗な建築物が並ばれています。その風景を見るとまるで江戸時代にいる感じがしました。


倉敷は特にモモが有名で、美観地区で飲んだ桃ジュースはとても美味しかったです。

そして、倉敷美観地区でみんなで食べた「幸せプリン」もとても美味しくて、旅行の思い出の一つとして残っています。幸せプリンを食べて幸せになる方法とは、まずプリンに描いてある笑顔を写真で大きくとって保存します。そして、一週間後にその写真を見ながら旅行での楽しかったことを思い出して幸せになるのです。


また、倉敷美観地区では他にもたくさんの楽しい体験が出来ます。例えば倉敷川舟流し、倉敷天文台、キャンドル手作りなどがあります。

以上で3日目午前中の研修旅行の報告を終わりにさせていただきます。
ご購読ありがとうございました。