fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

日経ビジネスを読んで

こんにちは。3年の尾川です。
今回は日経ビジネスの記事について書かせていただきます。

 私が日経ビジネスを呼んで興味を持った記事は「高カロリー豆腐」という商品が開発されたという記事でした。豆腐といえば低カロリー食品の代名詞である。近年では「糖質ゼロ」「カロリーオフ」「塩分控えめ」と健康志向を売りにしたたくさんの食品が発売されており、なぜ高カロリーの豆腐を開発しようと考えたのか?それは病院に入院する患者向けの看護食を作るためであった。今までの介護食は食べ物を噛んで飲み込む力が弱い高齢者向けに噛む力が必要なくても食べられるよう柔らかくしたり、飲み込みやすいようにとろみをつけたりと高齢者のことを考えて作られていた。しかし、食べやすさに重点が置かれていたためしっかりとした味で、毎日でも食べたいと思える食品は少なかった。そこで食品メーカーの井村屋グループはたくさんの人が普段から口にする豆腐に目をつけ、「高カロリー豆腐」を発案した。一般の豆腐のカロリーはおよそ49キロカロリーだが独自の技術を使うことで倍の96キロカロリーの豆腐を作ることが可能になった。味もほとんど変わることなくおいしく食べることができる。この「高カロリー食品」という見方は食品業界の関係者も関心を寄せているという。最近の人たちは朝食にかける時間が10分以内で済ます人が増えており、そのような人たちに向けて手軽で効率よく食べることができ、且つ栄養価が高い商品の需要が生まれると考えられている。そのほかにも高カロリーという点に目をつけ、その切り口から新たな商機が潜んでいると思われる。
 最後にこの記事を読んで私はカロリーゼロや塩分、糖分控えめを謳った「低カロリー食品」ばかりを目にするが、今までと考え方が間逆な「高カロリー豆腐」を考えた井村屋グループの発想はなるほどと感心してしまいました。最近の現代人は健康に目を向けることが多くなっていると思いますが、これからの高齢者に向けた高い栄養価でしっかりとした味でおいしく食べることができる食品が増えていけば、これから年齢を重ねて高齢者になる私たちは今よりも元気な高齢者になると思います。

以上で終わらせていただきます。ありがとうございました。

カレンダー
11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる