ゼミ報告
こんにちは!今回は6月22日(月)と25日(木)の活動報告です。
更新は、プランⅢの安田航が担当します。
6月22日(月)
いつもどおりにそれぞれのグループの活動報告会でしたが、今回は4年生の先輩方に発表を聞いていただきました。
今まで各グループは発表の際、パワーポイントにまとめイメージを作って進めてきていましたが、
それだと今自分達が何をやっているのかわかりにくいとの意見を頂き、
Wordにきちんとまとめることでしっかりと形ができてくると教えていただきました。
また、昨年の先輩方の作成資料やプランを作るうえで一緒に作ったHPなどを見せていただきました。
見てみると、去年のこの時期にはプランの大体部分が完成しており、
事業内容がWordにしっかりまとめられていて、自分たちのものと見比べると差は歴然でした!
焦りを感じましたが、少し中だるみをしていた自分の気持ちが引き締められ、
より一層の努力が必要だと感じいい刺激を受けました。
4年生の先輩方も、ちらほら就職活動が終わり始め、自分の卒業研究が始まろうとしている様子でした。
3年生も負けずによりよいプラン・研究ができるように頑張りましょう!

6月25日(木)
この日は毎週と同じで引き続き活動報告で先生に助言をいただきました。
せたまちグループは若林商店街での活動で校外学習へ出ていたため、
ケースグループとプラングループでの報告会となりました。
ケースグループは先日の企業訪問の内容をまとめ、企業研究を深めていました。
早い段階で軸を決めて、業界も合わせ企業研究を進めていくみたいです。
プラングループは3グループともプランにおいて一番の元となる部分(テーマ)がぶれ始めてきているようです。
学生ならではの発想や着眼点をいかして何か面白いプランが出来上がるよう頑張っています。
よりよいプランにしていこうと、あの手この手で試行錯誤はしていますがなかなか難しいですね・・・。
今回の報告会で、自分が今までにないビジネスを思いついたとして、これ面白いしあったら売れそう!っていうプランが思い浮かんでも、「なぜそれが今までなかったのか」というところまで思考をめぐらせることが必要だとわかりました。
視野を広くもって考え抜きたいと思います!
勇往邁進あるのみです!

以上、プランⅢ安田航でした!
更新は、プランⅢの安田航が担当します。
6月22日(月)
いつもどおりにそれぞれのグループの活動報告会でしたが、今回は4年生の先輩方に発表を聞いていただきました。
今まで各グループは発表の際、パワーポイントにまとめイメージを作って進めてきていましたが、
それだと今自分達が何をやっているのかわかりにくいとの意見を頂き、
Wordにきちんとまとめることでしっかりと形ができてくると教えていただきました。
また、昨年の先輩方の作成資料やプランを作るうえで一緒に作ったHPなどを見せていただきました。
見てみると、去年のこの時期にはプランの大体部分が完成しており、
事業内容がWordにしっかりまとめられていて、自分たちのものと見比べると差は歴然でした!
焦りを感じましたが、少し中だるみをしていた自分の気持ちが引き締められ、
より一層の努力が必要だと感じいい刺激を受けました。
4年生の先輩方も、ちらほら就職活動が終わり始め、自分の卒業研究が始まろうとしている様子でした。
3年生も負けずによりよいプラン・研究ができるように頑張りましょう!

6月25日(木)
この日は毎週と同じで引き続き活動報告で先生に助言をいただきました。
せたまちグループは若林商店街での活動で校外学習へ出ていたため、
ケースグループとプラングループでの報告会となりました。
ケースグループは先日の企業訪問の内容をまとめ、企業研究を深めていました。
早い段階で軸を決めて、業界も合わせ企業研究を進めていくみたいです。
プラングループは3グループともプランにおいて一番の元となる部分(テーマ)がぶれ始めてきているようです。
学生ならではの発想や着眼点をいかして何か面白いプランが出来上がるよう頑張っています。
よりよいプランにしていこうと、あの手この手で試行錯誤はしていますがなかなか難しいですね・・・。
今回の報告会で、自分が今までにないビジネスを思いついたとして、これ面白いしあったら売れそう!っていうプランが思い浮かんでも、「なぜそれが今までなかったのか」というところまで思考をめぐらせることが必要だとわかりました。
視野を広くもって考え抜きたいと思います!
勇往邁進あるのみです!

以上、プランⅢ安田航でした!