横浜ビジネスグランプリ2016
こんにちは、皆さんお久しぶりです!飲み会ではヤジ担当、4年の山添です。
今回は、先日行われた「横浜ビジネスグランプリ2016 ファイナル」について書かせて頂きます。
また更新が遅れてしまい、申し訳ございません。
さて、今回ファイナルまで進んだプランは、
4年生 内田翔子さんの「建設業界の世代交代!ゼロから始める土木ゼミ!~土木女(トキメ)く現場作り~」
さいたまニュービジネス大賞に引き続き、本当に素晴らしいですね!
この横浜ビジネスグランプリ、昨年度、私もセミファイナルまで進んだのですが、ファイナルには進めませんでした。
やはり内田さんは流石ですね〜、私の自慢の友人です!笑
前置きはこれくらいにし、本題に入りたいと思います。
今回ファイナルでは、学生部門・一般部門と大きく2つに分かれていました。
ファイナリストは学生部門4組、一般部門7組、計11組となっておりました。
まずは学生部門から始まり、内田さんの番へ。
見学に来ているゼミ生全員が同じく緊張したと思います。
初めにマイクの電源が入らないというアクシデントがありましたが…笑
流石は内田さん、緊張が安心に変わるほどの安定したプレゼンを見せてくれました!

今までよりも磨きがかかっており、素晴らしかったです!
そして今回の見せ場!!新3年生のデモンストレーション!

皆さん緊張と照れがありながらも頑張ってました!可愛かったです!!笑
その後は特に問題もなく、プレゼンを終え、質疑応答にもしっかり対応しており、期待が持てる内容でしたね!
その他のファイナリストの皆さんのプレゼンもとても素晴らしいものばかりでした。
学生部門では、同じ学生とは思えないほど完成度の高いプレゼンテーションであったり、一般部門では、学生とは違った落ち着いており、説得力のある話し方など、ゼミ生には刺激になった事ばかりだったと思います。
来年度が期待できますねー!笑
そして全てのプレゼンが終わり、結果発表へ……
・
・
・
・
内田さんの結果は!なんと!!!
「オーディエンス賞」受賞!!!
本当におめでとう!!!

オーディエンス賞とは部門関係なく、全11組の中から選ばれる賞であり、観覧者の投票で受賞者が決まるといった賞であります。
11組の中から選ばれるとは、本当に素晴らしいです!!!
またそれだけではなく、協賛している企業からの協賛賞も数社から頂いており、素晴らしい結果となりました!
本当におめでとう!自分の事のように嬉しいですね!

この経験は、この先の道でも必ず活きてくると思います。
今後の活躍にも期待ですね!!
また、新3年生、新4年生はこの素晴らしい先輩に負けずに、「結果」にこだわり今後も頑張って下さい!
皆さんなら出来ると私は思っております!振りじゃないよ!笑
では、とても長くなってしまいましたが、この辺りで横浜ビジネスグランプリの報告を終わらせて頂きます。
最後のブログが素晴らしい結果報告となり山添、嬉しいです。
内田さんおめでとう!!!