5月2日(月)活動内容
GWヽ(≧∀≦)ノ真っ只中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ケース担当、山田満理奈が5月2日のゼミ活動をご報告させていただきます。
↓休み時間中にプランが発表前の調整をしています。

各グループの進行状況はこんな感じですっ!!
~せたまち~
地域の子供たちに遊び場を提供しようという意見が出ましたが、若林商店街周辺には子供が少ないということで、商店街での物産展を続けることになりました。
今後の課題は物産展の
①コンセプトを明確にすること
②宣伝方法の仕方を変える。各家庭にポスティングをするのは効果があるのか、公共施設にポスターを掲示したり、民放に取り上げてもらうのはどうかという意見が出ました。
~プランⅠ~
海外の美容方法を40~50代の女性に紹介しようというコンセプトでプランを立てています。国別に自分のやりたいプランを提供するよりも、理想の人物(女優やモデルなど)の美容方法を紹介したほうがいいのでは、、、ということになりました。
~プランⅡ~
中国人留学生による小学生対象の学童を、高齢者の自宅にて行うというプランを計画していましたが、去年の法改正により指導資格を持った上で、3ヶ月の講習を受けることが義務づけられてしまったため、留学生には難しいかもしれないということが発覚してしました!しかし、墨田区で似たような事業をしているところがあるので、電話で聞いてみることになりました。
~ケース~
現在、酒類の業界研究を行っています。日本の酒類業界と世界の酒類業界に分かれて調べています。今回発表したものは、データの検証が甘いということだったので、次回は信用できるデータを下に発表できるようにしておきます。
以上で報告を終わります。