9月26、29日ゼミ報告
皆さんこんにちは!プラン1に移籍しました、山田です!!
そろそろ肌寒い季節となりましたね。
私たちFTentreゼミには今、ビジネスコンテストの嵐が来ておりまして、季節なんか気にしている暇はありません(泣
プラン勢は毎日パワポやワードと戦っていますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

さて、9月26日のゼミでは、まず初めに先輩方2人のビジネスコンテスト用のエントリーシートの確認をしました。やはり、去年から様々なコンテストに参加されている先輩方のを見ると、さすがだなと感じました。
次にプランⅠとⅡのプレゼンを先輩方に見ていただき、フィードバックをいただきました。
自分たちの目線からでは気づかなかったことや、自分たちが良いと思っていたことが裏目に出てしまっていたり、客観的に見てもらうことで新たな発見もありました。先輩方、ご指導いただきありがとうございました。

9月29日は十日町市ビジネスコンテストの担当の方が来てくださり、「トオコン」について詳細に説明していただきました。
十日町市は新潟の中でも、豪雪地帯と呼ばれる地域で、信濃川が流れ、コシヒカリの産地として有名だそうです。いいコメがあるところにはおいしい酒がありそうですよね♪
ほかにも、織物の産地としても有名だそうで、昔は商人がたくさん来ていたそうです。そのような人たちをもてなすために、フグや、そば、饅頭など様々な特産物が生まれました。
現在では、雪まつりや大地の芸術祭と呼ばれる十日町市全体を使って行われるイベントも開催されているようです。
十日町市の問題点には若者離れと高齢者化、商店街の空きテナントの老朽化などがあげられます。
このような問題を踏まえてプランの修正を行いたいと思います。
最後にですが、、、残念ながら、「さいたまニュービジネス大賞」の選考に残ることはできませんでした○| ̄|_
ですが、まだまだビジネスコンテストはたくさんあります。さらにプランをブラッシュアップしていき、どこかのビジネスコンテストで賞がいただけるよう、頑張っていきましょうp(*^-^*)q
そろそろ肌寒い季節となりましたね。
私たちFTentreゼミには今、ビジネスコンテストの嵐が来ておりまして、季節なんか気にしている暇はありません(泣
プラン勢は毎日パワポやワードと戦っていますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

さて、9月26日のゼミでは、まず初めに先輩方2人のビジネスコンテスト用のエントリーシートの確認をしました。やはり、去年から様々なコンテストに参加されている先輩方のを見ると、さすがだなと感じました。
次にプランⅠとⅡのプレゼンを先輩方に見ていただき、フィードバックをいただきました。
自分たちの目線からでは気づかなかったことや、自分たちが良いと思っていたことが裏目に出てしまっていたり、客観的に見てもらうことで新たな発見もありました。先輩方、ご指導いただきありがとうございました。

9月29日は十日町市ビジネスコンテストの担当の方が来てくださり、「トオコン」について詳細に説明していただきました。
十日町市は新潟の中でも、豪雪地帯と呼ばれる地域で、信濃川が流れ、コシヒカリの産地として有名だそうです。いいコメがあるところにはおいしい酒がありそうですよね♪
ほかにも、織物の産地としても有名だそうで、昔は商人がたくさん来ていたそうです。そのような人たちをもてなすために、フグや、そば、饅頭など様々な特産物が生まれました。
現在では、雪まつりや大地の芸術祭と呼ばれる十日町市全体を使って行われるイベントも開催されているようです。
十日町市の問題点には若者離れと高齢者化、商店街の空きテナントの老朽化などがあげられます。
このような問題を踏まえてプランの修正を行いたいと思います。
最後にですが、、、残念ながら、「さいたまニュービジネス大賞」の選考に残ることはできませんでした○| ̄|_
ですが、まだまだビジネスコンテストはたくさんあります。さらにプランをブラッシュアップしていき、どこかのビジネスコンテストで賞がいただけるよう、頑張っていきましょうp(*^-^*)q