課題:ヤマトに映るアマゾン膨張
新四年生になり、新しくプラン1に配属になりました、岡村です!
今回は課題を先生から頂きましたので、先生の授業で配られている、資料の方から私自身気になったものを取り上げていこうとおもいます。
私が気になったのはヤマトに映るアマゾン膨張という記事です。いま現在の宅配業界は人手不足、荷物の量、不在などネットでの取引が増えてきたことによる、荷物の増加が問題になっています。
特にヤマト運輪はそうした背景に影響を受け値上げや働き方を改善する動きをとっています。
ネット通販は私自身もよく使うのですが、ネット通販の中でもトップシェアのアマゾンドットコムがそれらの問題に大きく関わっていると思われています。アマゾン発の荷物は2016年は推定4.5億個と言われており、日本郵便会社1社に匹敵する規模とも言われており、ヤマトはそのうちの6割強を請け負っています。
いま現在私は、就活活動を行なっておりますが、こうした業界の求人広告をよく見かけます。
人手不足であり、従業員の仕事量以上の荷物量があり、これからの時代は更にネットでの通販、取引が行われていくとおもわれますので、これらの対策に業界の企業はどのように取り組んでいくのか期待します。