私の夏休み 8月20日
今朝、叩き起こされなんだと思ったらさっきまで寝ていたベッドを捨てられました。
今日の夜からは床で寝ることになりますね。
どうもプラン2の山田です。
夏が始まったな〜っと思ったらもう終盤です。
皆さんは夏らしいことしましたか?
海行ったり、バーベキューしたり
私は全くできてません。笑
ですが、大学3年生の夏休みらしくインターンシップにちょこちょこ参加してます。
企業でお話を聞いたり、グループワークで業務体験をしたりしてます。
ある企業でお給料の話をしてくださいました。
お給料のことって一番気になるのに一番聞きづらいですよね。
お昼ご飯を食べた後で眠くなっていましたが、お給料というワードに目が冴えて食い付いて聞きました。
1つ聞いてきたことをお金が大好きな皆さんにもお伝えしようと思います。
初任給に惑わされるな
これ、衝撃でした。
就活サイトなどに載ってる初任給
これウソは書いてないんですけど、
同じ初任給22万円のところでも年収にして100万円の差が出るなんてこともあるみたいです。
なぜ、そんなことが起こるのか。
会社が騙してるわけではありません。
法を犯してるわけでもありません。
正解は初任給の内訳が違うからです。
初任給と言っても、会社によって内訳は様々です。
A社初任給22万円
・基本給 19万円
・諸手当 3万円
・残業代全額別途支給
(平均月30時間5万円貰えたとしましょう)
B社初任給22万円
・基本給 13万円
・諸手当 3万円
・みなし残業 6万
このように同じ初任給22万円でも内訳にこんな差があることがあります。
そして、年収100万円の差を生むのがボーナスです。
ボーナスは初任給×◯ヶ月ではなく
基本給×◯ヶ月になります。
ということは、
ボーナスが年2回4ヶ月分貰えたとしましょう。
A社
22万円×12ヶ月=264万
19万×4ヶ月=76万
19万×4ヶ月=76万
年収 416万円+残業代(60万円)=476万円
B社
22万円×12ヶ月=264万
13万×4ヶ月=52万
13万×4ヶ月=52万
年収 368万円
年収にして108万円の差がでます!
あくまでざっくりとした残業代とボーナスで計算しましたが、こんな差が出ることがお分かりいただけたでしょうか。
A社の方が優良な企業だとは言いません。
自分に合った優良な企業を見つけてください。
最後に
企業説明会で聞く事は
「初任給を教えてください。」
ではなく、
「初任給の内訳とボーナスについて教えてください。」
と、こう聞きましょう!
自分が何を重視して企業を選ぶのか悩まれてる方
是非参考にしてみてください。
以上です。