8月25日
こんにちは!
今回のブログはプランIIの窪田が担当します。
私は8月21日から25日までインターンシップに参加してきました。
昔から医療系に興味を持っていたため、医薬品業界のインターンに参加しました。
メーカーのMRではなく商社のMSです。
まず1日目は、自己紹介から始まり、その業界についての講義、営業の心構えなどを学びました。
1日目ということもあり、終始緊張していましたが同じ夢を持った人たちと出会うことができて良かったです。
2日目は物流センターへ行き、医薬品を各事業所に届けるまでの過程を知りました。
棚に置いてある医薬品をピッキングするのを体験させていただきました。
従業員の方は1日で2万歩以上は歩くとおっしゃっていました。
人の命に関わることなので、ミスはできません。
だからと言って慎重になり、時間がかかりすぎてもだめです。
そのため、限られた時間の中でどれだけ集中してやるかが重要なのだと感じました。
3日目、4日目は各事業所に配属され、社員さんと営業同行させていただきました。
MSの仕事というのは、メーカーの仕事とは違い、商品を配送したり、お金の管理をしたりします。
ひたすら営業に行き、契約を取るというイメージを持っていましたが実際に見てみると違うことが分かりました。
MSの仕事の良いところは、メーカーさんとお得意先の間に存在してるためどちらからの視点でも考えられるということだそうです。
自分の目で、MSという仕事を見て、体験できたことはこれから就職活動を行っていく上で貴重なことだと思います。
最終日は、本社でグループワークを行い、発表をしました。
3人1組で6グループに分かれました。
テーマは「半年後社会人になるなら〜」です。
私たちのグループは、
周りの状況を見て、先のことを考えて社会人になる。という結論に至りました。
全員が自分の意見をはっきり持っていて、考えは曲げないタイプの人たちでした。
そのため、意見がまとまらず大変でした。
しかし、そこから自分の意見を通してもらおうとするだけではいけないんだと気付きました。
周りの意見を尊重し、話し合うことの重要性を改めて感じることができました。
5日間という短い期間の中で、新しい仲間と出会うことができ、
自分の社会人として、就職活動を行っていく身としての自覚の少なさを痛感し、良い経験になりました。
インターンシップは、自分の考え方を変えられたきっかけになりました。
参加するまでは不安でいっぱいでしたが、今では達成感とこれから頑張ろうという気持ちでいっぱいです。
これから就職活動が本格的に始まるということで、今自分が何をしたら良いのか、しっかり考えながら学生生活を送っていきます。
以上で終わります。
ありがとうございました。
今回のブログはプランIIの窪田が担当します。
私は8月21日から25日までインターンシップに参加してきました。
昔から医療系に興味を持っていたため、医薬品業界のインターンに参加しました。
メーカーのMRではなく商社のMSです。
まず1日目は、自己紹介から始まり、その業界についての講義、営業の心構えなどを学びました。
1日目ということもあり、終始緊張していましたが同じ夢を持った人たちと出会うことができて良かったです。
2日目は物流センターへ行き、医薬品を各事業所に届けるまでの過程を知りました。
棚に置いてある医薬品をピッキングするのを体験させていただきました。
従業員の方は1日で2万歩以上は歩くとおっしゃっていました。
人の命に関わることなので、ミスはできません。
だからと言って慎重になり、時間がかかりすぎてもだめです。
そのため、限られた時間の中でどれだけ集中してやるかが重要なのだと感じました。
3日目、4日目は各事業所に配属され、社員さんと営業同行させていただきました。
MSの仕事というのは、メーカーの仕事とは違い、商品を配送したり、お金の管理をしたりします。
ひたすら営業に行き、契約を取るというイメージを持っていましたが実際に見てみると違うことが分かりました。
MSの仕事の良いところは、メーカーさんとお得意先の間に存在してるためどちらからの視点でも考えられるということだそうです。
自分の目で、MSという仕事を見て、体験できたことはこれから就職活動を行っていく上で貴重なことだと思います。
最終日は、本社でグループワークを行い、発表をしました。
3人1組で6グループに分かれました。
テーマは「半年後社会人になるなら〜」です。
私たちのグループは、
周りの状況を見て、先のことを考えて社会人になる。という結論に至りました。
全員が自分の意見をはっきり持っていて、考えは曲げないタイプの人たちでした。
そのため、意見がまとまらず大変でした。
しかし、そこから自分の意見を通してもらおうとするだけではいけないんだと気付きました。
周りの意見を尊重し、話し合うことの重要性を改めて感じることができました。
5日間という短い期間の中で、新しい仲間と出会うことができ、
自分の社会人として、就職活動を行っていく身としての自覚の少なさを痛感し、良い経験になりました。
インターンシップは、自分の考え方を変えられたきっかけになりました。
参加するまでは不安でいっぱいでしたが、今では達成感とこれから頑張ろうという気持ちでいっぱいです。
これから就職活動が本格的に始まるということで、今自分が何をしたら良いのか、しっかり考えながら学生生活を送っていきます。
以上で終わります。
ありがとうございました。