fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

興味のある業界について

今回、いろいろあり、自分の興味のある業界について書かせていただきます。鈴木勘介です。


まず、自分が業界研究するにあたって一番初めに目に留まった流通業について書こうと思います。


流通業というと、クロネコヤマトや佐川などの運送業を思い浮かべる人も多いと思いますが、実は生産と消費をつなぐための仕事のことであり、わかりやすく言うと運送業のほかに、小売業や卸売業なども含まれます。
百貨店・専門店・流通・小売業界に属する企業は、メーカーや商社などから製品を仕入れ、一般の消費者に販売しています。商社が「卸売業」と呼ばれるのに対して、「小売業」とも呼ばれています。
多岐にわたる商品を店頭に陳列して販売する百貨店やスーパーマーケット、コンビニエンスストアに対し、特定の領域の商品を扱うのが専門店です。例えば、衣料品を扱うアパレル店、医薬品や化粧品を中心にそろえるドラッグストア、電化製品などを取り扱う家電量販店などが、その代表格です。


調べていて思ったのは、自分が今アルバイトとして働いている飲食業と似ている性質が多々あり、自分の将来像と重ならなかったので、
次に目を付けたのが恰好よそうな不動産業でした。
不動産業を調べていて思った事が、仕事内容が不動産業の中でも沢山の種類があり、多岐にわたるのでこの選択を失敗すると一生続けることが出来ないな。と思いました。
具体的に不動産業は営業と企画に分けられるのですが、企画は自分の中で興味がなかったので営業について書こうと思います。不動産の営業の種類は主に3つに分けられます。
①売買の仲介業者
新築や中古問わずマンションやアパート、一戸建て、土地の売買を仲介することになります。ここでの仲介手数料により利益をあげています。 仕事内容は多岐にわたり、販売する不動産を探すところから始まり、仕入れた不動産の売却査定をし、売却先を探すところまで行います。自分が不動産業に就職するならこれをやりたいと思いました。
②賃貸の仲介営業
賃貸の仲介営業は、賃貸物件を持っている大家さんと、賃貸物件を借りたい人を仲介するのが主な仕事です。業務としては、賃貸物件を貸し出す大家さんに物件を扱えるよう営業し、確保した物件を借りたいお客さんに提案するというかたちになります。
③住宅販売営業
分譲マンションや一戸建てを販売するのが仕事です。住宅展示場に来たお客さんに対し、営業活動を行います。


一回の取引により何千万のお金が動くことや、大改造ビフォーアフターが好きな自分にとって魅力的な業界なのですが、堅苦しいイメージがあったため、もう少し研究することにしました。
そして、見つけたのが製薬業界です。
その中でもMRという業種に目を付けたのですが、MRとは 製薬企業の営業担当者のことでMR(メディカル・レプリゼンタティブ)と呼ばれています。MRの主な役割は、 患者様の安全を確保するために、医薬品に関する情報をドクターなど医療従事者へ提供し、医薬品の適正使用を促すことです。 それと同時に、MRは自社製品を普及させるという大きな目的があるため、他社製品よりもいかに優れているか、 効果や効能を詳しく説明できるだけの専門的な知識が必要となります。 とあるのですが、要約すると、自社製品のインセンティブをドクターなど医療従事者に信頼関係を築きながら広める仕事です。価格交渉ができないので専門的知識と人間性のみで戦います。自分はここに魅力を感じました。 優秀なMRは、学会に同行したときにゴルフ接待をしたり、宴席をセッティングしたり、ご家族のイベントに挨拶にいったり、さまざまな努力をしています。
社交性とともに、ドクターの空気を読む能力も必要です。ドクターによっては、自社を打ち出していくだけの押しの営業が嫌われてしまい、出入り禁止になるような事例もあります。営業力、人間性を生かせる業種だと感じました。


自分の興味のある業界は以上になります。これが業界研究というのかはわかりませんが、自分のやりたい事見えてきたので良かったかなと思います。いいところに就職したいです。


お読みいただきありがとうございます
鈴木勘介

カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる