FTアントレゼミ・授業の報告
はじめまして!本日ブログを担当するプラン1の大沼です。
早速ですが、せたまちとビジネスプランの本日の発表内容について、報告させて頂きます。
まずは、ビジネスプランのことから話します!
先週の月曜と木曜の経過報告では、どのグループも、何個か新しく考えたプランのテーマ・どういったプランなのか、の説明を主にしましたが、本日の経過報告では、先週のプランの収支面や目的、そのプランの需要だったりと、前回より掘り下げた内容が発表されました。まだまだどの案で固めていくのか、各グループで悩んでいる段階だと思いますが、個人的には3グループとも、少しずつビジネスプランとしての実現性や需要、それぞれのグループの目指すところが見えてきた気がしたので、これからが楽しみです。
続いて、せたまちについて話します!せたまちは、先生から、世田谷土産の動物饅頭を今後どのようにPRすれば広まるのか、案がありました。
これから参加するイベント・活動に向けての取り組みが増えてくる中で、立案して収益の数値を考えたりするビジネスプランに比べて、より実践的で、どうしたら地域活性化できるのか、行動を考えたりするのは、難しいと思います。ですが、個人的には、世田谷区に住んでいる人間として、せたまちの活動はとても嬉しいので、応援しています。
最後に個人の感想としては、授業時間外に集まって、プランを練ったり、LINEで相談したり、ビジネスプランの考案に割かれる時間が多くて大変ですが、自分たちで考え、発案するこの時間はきっと自分の力になると感じています!これから先、大会などで結果も出せるよう、協力して頑張りたいです。
以上で終わります!
本日もゼミお疲れ様でした!
早速ですが、せたまちとビジネスプランの本日の発表内容について、報告させて頂きます。
まずは、ビジネスプランのことから話します!
先週の月曜と木曜の経過報告では、どのグループも、何個か新しく考えたプランのテーマ・どういったプランなのか、の説明を主にしましたが、本日の経過報告では、先週のプランの収支面や目的、そのプランの需要だったりと、前回より掘り下げた内容が発表されました。まだまだどの案で固めていくのか、各グループで悩んでいる段階だと思いますが、個人的には3グループとも、少しずつビジネスプランとしての実現性や需要、それぞれのグループの目指すところが見えてきた気がしたので、これからが楽しみです。
続いて、せたまちについて話します!せたまちは、先生から、世田谷土産の動物饅頭を今後どのようにPRすれば広まるのか、案がありました。
これから参加するイベント・活動に向けての取り組みが増えてくる中で、立案して収益の数値を考えたりするビジネスプランに比べて、より実践的で、どうしたら地域活性化できるのか、行動を考えたりするのは、難しいと思います。ですが、個人的には、世田谷区に住んでいる人間として、せたまちの活動はとても嬉しいので、応援しています。
最後に個人の感想としては、授業時間外に集まって、プランを練ったり、LINEで相談したり、ビジネスプランの考案に割かれる時間が多くて大変ですが、自分たちで考え、発案するこの時間はきっと自分の力になると感じています!これから先、大会などで結果も出せるよう、協力して頑張りたいです。
以上で終わります!
本日もゼミお疲れ様でした!