新ゼミ生の選考・面接
みなさん、こんにちは!
今回のブログを担当させていただく、プランlllの袁です。よろしくお願いします。
まずはみなのおかげで今年の新入ゼミ生の面接会が無事に終りまして、お疲れ様でした。
私たちはプランの3グループとせたまちの2グループで分けています。グループは審査員として6人に面接します。そして、各グループが面接する時に必要な書類を用意しており、現場の設置を整えました。準備のことが終わると面接が始まりました。
面接の学生たちは私たちの後輩だげど、自己紹介や自己PRといったことが慌てなく、自信満々に話しました。また、後輩たちは質問に対する態度が冷静し、順調にやりとけました。
今回の面接会は2年生問わず、私たちも色々勉強になりました。詳しくは
1.チームワークの大切さ
2.仕事に対する態度の真剣さ
3.コミュニケーションの重要性
4.是正を判断する能力等
他、色々な不足も感じていますが、人それぞれですので、自分のこころに直面して、不足を克服しなければなりません。
最後、来年の新入ゼミ生と勉強することを楽しみにしています。
今回のブログを担当させていただく、プランlllの袁です。よろしくお願いします。
まずはみなのおかげで今年の新入ゼミ生の面接会が無事に終りまして、お疲れ様でした。
私たちはプランの3グループとせたまちの2グループで分けています。グループは審査員として6人に面接します。そして、各グループが面接する時に必要な書類を用意しており、現場の設置を整えました。準備のことが終わると面接が始まりました。
面接の学生たちは私たちの後輩だげど、自己紹介や自己PRといったことが慌てなく、自信満々に話しました。また、後輩たちは質問に対する態度が冷静し、順調にやりとけました。
今回の面接会は2年生問わず、私たちも色々勉強になりました。詳しくは
1.チームワークの大切さ
2.仕事に対する態度の真剣さ
3.コミュニケーションの重要性
4.是正を判断する能力等
他、色々な不足も感じていますが、人それぞれですので、自分のこころに直面して、不足を克服しなければなりません。
最後、来年の新入ゼミ生と勉強することを楽しみにしています。