7/27 プラン紹介
今回ブログを担当させて頂きます、3年のプラン1の田村です。
今までは主にゼミでの活動内容やを書いていましたが昨今の状勢の影響もあって大学の講義がオンライン授業になっているのと同様にゼミの活動もオンラインでZoomを使って行っています。
そのため、課外活動も出来ず5月に予定していた宿泊研修も行けていないのが現状です。
ですので、今回は私たちのプランの内容について書かせていただきます。
私たちプラン1は「デパ地下お惣菜居酒屋」というプランを考えています。
きっかけは夜のデパ地下には割引商品が多くてお酒のアテになるものが多かったのでこれを使った飲食店を作れたら面白いなと感じたからです。
簡単に内容を説明すると、デパ地下のお惣菜を伊勢丹や小田急百貨店等のデパートから購入してきてそれをそのまま店舗でお酒と一緒に提供するというものです。そうすることで調理の手間を省くことが出来るので人件費削減にもなります。また調理が不要なので間借りを利用して店舗を出すことも出来るのではないかと考えています。
最初は閉店間際の割引商品を利用してコスト削減と廃棄問題の二つも一緒に解決するという考えでしたがお惣菜は期限が当日いっぱいしか持たない上に割引商品を利用するとなると営業時間がかなり短くなってしまい採算が合わない可能性が高いと考えた結果、割引商品を使うことは断念しました。
このプランの優位性は実際のデパ地下が閉店した後にデパ地下お惣菜をお酒と一緒に楽しむ場所を提供することにあります!
実際に居酒屋に行く理由は雰囲気も含めて色んな人と楽しく飲むことが出来るからだと思うのでその点で優れていると考えています。
しかし、これらだけではデパ地下の雰囲気を出すことが出来ないと指摘されたので、試行錯誤を重ねた結果、販売方法をキャッシュ・オン・デリバリー・システムというものにすることにしました。
このキャッシュ・オン・デリバリー・システムとは、お客様が実際に商品を目で見ていただき、注文を決めることができるというもので、色々なものを見て選ぶというデパ地下の醍醐味を味わえ、デパ地下感を出すことが出来る。デパ地下のすぐ近くにあり、デパ地下で購入したものをそこで食べられるフードコートのようなものから連想しました。
より具体的でより現実的なプランを考えていくことの大変さをゼミ活動の中で日々痛感しています。
今後はプロモーションの方法や店名などを考えていきたいです。今回はここまでにさせていただきます。以上、プラン1のプラン内容紹介でした!