fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

9月18日活動報告

こんにちは~!
今回は、プランIIの窪田が担当します(^-^)/

9月18日は、ゼミ旅行が終わってから初めてのゼミでした。
インナー大会予選が10月7日にあります。
そこに出場するグループの選考をするため、各グループがプレゼンテーションを行いました!
5グループ中3グループがインナー大会に出場します。

決め方としては、4年生個人、3年生の各グループそれぞれが100点満点で評価しました。

IMG_9962.jpg

こういった感じで行いました。


そして決まったグループは・・・・


簡単に体育館を探すことができるアプリを提供するプランII、
すれ違った人が聞いている音楽をジャックできるアプリを提供するプランIII、
若林商店会の活性化んため、物産展などの活動をしているせたまちII
が出場することになりました。

IMG_9957.jpg

点数の合計はこのようになりました。

私たちのグループはインナー大会予選に出場できることになりましたヾ(・∀・)ノ
プランIIは、体育館の検索を簡単にし、スポーツする人たちにもっとたくさんのスポーツをする機会を提供したいと考えています。
体育館検索だけではなく、掲示板を利用し、スポーツをする人たち同士の交流を増やせたらいいなと思っています。

今回プレゼンを行ったことにより、そのインナー大会の前に、自分たちの足りていないところを確認することができました。
まず時間です。制限時間は10分なのですが、伝えたいことがまとまっておらず18分と、時間をこえてしまっていました。
そのため、どこを削るべきなのかを先生や先輩方からアドバイスを受け、もっとテンポ良くプレゼンを進めていけるように頑張っています。
また、他のグループのプレゼンを見て、自分たちの練習不足を感じたため、インナー大会予選までに完璧に仕上げます!!

本番まで時間が少ないですが、各グループそれぞれ頑張りましょう\(^o^)/

以上で活動報告を終わります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました

コメント

Secret

更新お疲れ様です🌈
精一杯頑張ります✧.*

更新おつかれさま!
予選に向けてがんばってくださいね!!

今が1番大変な時期かと思いますが、
頑張ってください。応援しています!

成果を残して頑張っていきましょう

インナー大会頑張りましょう!

評価をしたりされたりすることに難しさを感じました😓

インナー大会、とにかく楽しんで。人の前に立って話すことはそうそうないですから

更新お疲れ様です。
インナー大会、2936思い残すことがないよう、頑張りましょう。

No title

インナー大会が近くなってきましたね 
ともにがんばりましょう!

更新お疲れ様です。
選ばれたよかった、頑張って。

せたまちII、選ばれたからには本選いきます!!

更新お疲れ様です。
インナー大会に向けて各グループ、形になってきてすごいです!
頑張ってください。

成果を残す。

成果を残す努力をしましょう。
頑張れ!!!

更新お疲れ様です。
不甲斐ない結果でしたが僕らも頑張ります!

インナー大会頑張ってください!
応援してます!

更新お疲れ様です。
インナー大会までの少ない時間、精一杯練習して臨んでください!応援してます!

インナー大会出場おめでとう!!
私達は出場できませんが、頑張ってください!

更新お疲れ様です!
ボク達はインナー大会の出場を逃してしまいましたが、出場するグループの皆さんは悔いの残らないように頑張ってください!

更新お疲れ様です。インナー大会の出場を逃してしまいましたが引き続き頑張っていこうと思います。
インナー大会に向けプランの制作頑張ってください!

自分の班は悔しくもインナー大会出ませんが、頑張ってください!

更新ありがとう!!!
他の班に比べてうまくまとめきれず、焦りを感じているけれど、
一つ一つの大会でいい結果を出せるように一緒に努力していこう!

No title

自分の班は15点という点数を獲得してしまったので反省したいです。
インナー大会頑張って下さい!

足りないところ見たかったことは良かったですね!そこを改善して頑張ってください!

No title

更新お疲れ様です。
採点のところのアドバイス、ラフな感じで書いているので、恥ずかしいです。でも、思ったことは全て書きました。いろんな人の意見を見て、試行錯誤しながら頑張ってください。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる