インナー大会決勝戦!
本日は松谷が更新しますっ

21日日曜日、FTアントレ・ゼミからTKBeeが予選会に出場した、インナー大会の決勝戦にオブザーバーとして行ってきました
今回のオブザーバー参加メンバーは川島、小池、斉藤、松谷です
場所は開催校の日本大学

いざ決勝
決勝出場大学の生徒さんたちは皆、自信に満ち溢れていました

プレゼン開始
どのチームも今すぐにでもビジネスが始められそうな、リアリティ溢れるビジネスプランばかりでした

自分の留学経験をも生かしたプランもあり、グローバルな夢のある発想に終始感動してしまいました(つ∀;)
また、すごい所はビジネスプランだけでなく、そのプレゼンテーション能力
身振り手振りを交えるだけでなく、声に強弱をつけ、丁寧に、そしてハキハキとプレゼンしており、説得力もありました

マイクトラブルがあっても動揺せず、しまいにはマイクを使わないでプレゼンを続行した方もいらっしゃり、その熱意には驚かされました

審査員の方の鋭い質問にも的確に答える姿もまた魅力的でした
世界を巻き込んだビジネスを提案するチーム、スマートフォンのアプリを使ったビジネスという現代の特徴を生かした題材を提案するチーム、日頃の悩みとエコを組み合わせたビジネスを提案するチーム…
どのチームもプレゼンターの熱意が伝わり、見ているだけでしたがとても勉強になりました

そして、最後に総評として審査員の方々からいただいた言葉はとても貴重なものでした
少しだけ紹介します
・この今やっている頑張りを持続させることが大切だ。このプロセスは社会人になっても変わらない。
・熱意をどれだけ強く持つかが重要だ。
・人生における様々な絆を大切にしてほしい。
・良い企画でもしっかりプレゼンできなくちゃ意味がない!話すスピードや大きさを変えて工夫した方が良い。
・真実は足で行動すべき。そうすれば必ず評価される。
・常に「何がやりたいのか」自問自答する。これによりモチベーションが上がり、5年続けば社会でも通用する。
まだまだ素晴らしい言葉はたくさんありましたが、残りはゼミの時にお話します

私が今回参加して思ったことは、まず"プレゼンする経験は貴重
"ってことです
予選で敗退し悔しい想いはしましたが、仲間と一つの目標に向かって協力する過程、そしてその熱意を伝えるプレゼンテーションで得たものは本当にたくさんありました

来年ゼミに入ってくる後輩たちには、ぜひこの大会に参加してもらいたいと思います
その時は経験者としてアドバイスやフォローを積極的にしていきたいです

1月12日水曜日、4限のベンチャービジネス論…
FTアントレ・ゼミの皆がそれぞれの成果をプレゼンしますね

みなさん、自分の力を最大限に出し切って、この貴重な経験を楽しみましょう
\(^O^)/
以上、松谷でした



21日日曜日、FTアントレ・ゼミからTKBeeが予選会に出場した、インナー大会の決勝戦にオブザーバーとして行ってきました

今回のオブザーバー参加メンバーは川島、小池、斉藤、松谷です

場所は開催校の日本大学


いざ決勝

決勝出場大学の生徒さんたちは皆、自信に満ち溢れていました


プレゼン開始

どのチームも今すぐにでもビジネスが始められそうな、リアリティ溢れるビジネスプランばかりでした


自分の留学経験をも生かしたプランもあり、グローバルな夢のある発想に終始感動してしまいました(つ∀;)

また、すごい所はビジネスプランだけでなく、そのプレゼンテーション能力

身振り手振りを交えるだけでなく、声に強弱をつけ、丁寧に、そしてハキハキとプレゼンしており、説得力もありました


マイクトラブルがあっても動揺せず、しまいにはマイクを使わないでプレゼンを続行した方もいらっしゃり、その熱意には驚かされました


審査員の方の鋭い質問にも的確に答える姿もまた魅力的でした

世界を巻き込んだビジネスを提案するチーム、スマートフォンのアプリを使ったビジネスという現代の特徴を生かした題材を提案するチーム、日頃の悩みとエコを組み合わせたビジネスを提案するチーム…
どのチームもプレゼンターの熱意が伝わり、見ているだけでしたがとても勉強になりました


そして、最後に総評として審査員の方々からいただいた言葉はとても貴重なものでした

少しだけ紹介します

・この今やっている頑張りを持続させることが大切だ。このプロセスは社会人になっても変わらない。
・熱意をどれだけ強く持つかが重要だ。
・人生における様々な絆を大切にしてほしい。
・良い企画でもしっかりプレゼンできなくちゃ意味がない!話すスピードや大きさを変えて工夫した方が良い。
・真実は足で行動すべき。そうすれば必ず評価される。
・常に「何がやりたいのか」自問自答する。これによりモチベーションが上がり、5年続けば社会でも通用する。
まだまだ素晴らしい言葉はたくさんありましたが、残りはゼミの時にお話します


私が今回参加して思ったことは、まず"プレゼンする経験は貴重


予選で敗退し悔しい想いはしましたが、仲間と一つの目標に向かって協力する過程、そしてその熱意を伝えるプレゼンテーションで得たものは本当にたくさんありました


来年ゼミに入ってくる後輩たちには、ぜひこの大会に参加してもらいたいと思います

その時は経験者としてアドバイスやフォローを積極的にしていきたいです


1月12日水曜日、4限のベンチャービジネス論…
FTアントレ・ゼミの皆がそれぞれの成果をプレゼンしますね


みなさん、自分の力を最大限に出し切って、この貴重な経験を楽しみましょう


以上、松谷でした


コメント
更新ありがとう☆
本当に各グループのプレゼンには驚かされましたが、自分自身の勉強にも繋がり、とても有意義に過ごすことができました(^-^)♪
これからに生かしていきたいです☆
本当に各グループのプレゼンには驚かされましたが、自分自身の勉強にも繋がり、とても有意義に過ごすことができました(^-^)♪
これからに生かしていきたいです☆
良いものに触れましょう!!
素晴らしい経験ですね。
良いものに触れることが、一番の勉強だと思います。
これからも、たくさんの刺激を受けてください。
良いものに触れることが、一番の勉強だと思います。
これからも、たくさんの刺激を受けてください。
更新お疲れ様
土日でなければ行きたかったなぁ
プレゼン緊張するよねぇ
自信持ってプレゼン出来るように
がんばりましょう
土日でなければ行きたかったなぁ
プレゼン緊張するよねぇ
自信持ってプレゼン出来るように
がんばりましょう
No title
麻子ちゃん更新待ってました
笑
今回こういった形で初めてプレゼンを見て、
皆さんの取り組む姿勢や内容に圧倒され、とても衝撃を受けました
本当に勉強になることばかりで、それと同時に、
自分たちが今取り組んでいるものに課題がたくさん見えてきました
ここで得たものをこれから活かして今後に繋げていきたいと思います

今回こういった形で初めてプレゼンを見て、
皆さんの取り組む姿勢や内容に圧倒され、とても衝撃を受けました


本当に勉強になることばかりで、それと同時に、
自分たちが今取り組んでいるものに課題がたくさん見えてきました

ここで得たものをこれから活かして今後に繋げていきたいと思います
