研修旅行最終日!!
こんにちは!せたまち2の千葉です!
今回は、
研修旅行最終日8月31日のお昼からの出来事をお話しさせていただきたいと思います!
岩国城を後にした私たちは再び広島へ!
廿日市市にあります中国醸造株式会社様を訪問させていただきました。清酒、焼酎、みりん、リキュール、ウイスキーなど様々なお酒を製造する100年もの歴史のある総合酒造メーカーさんです。
こちらでは白井浩一郎社長に直接お話を伺うことが出来ました。
今では当たり前になっている紙パック容器入りアルコール飲料はなんと!!!!
同社の『はこさけ一代』が世界初だそうです!!
これが新たな消費シーンを生み、時代のヒット商品となり、このパイオニア精神が中国醸造様の礎となったそうです。
これだけ歴史のある中国醸造様ですが、
今後も競争に勝ち抜くため伝統のある商品を維持することに加え、『伝統と新しい技術の融合』をすることにより常に新しいことへチャレンジしていきたいとのこと!!
「伝統と革新で、広島から世界へ」をテーマに洋酒づくりの新たな可能性へ挑戦するため今年設立されたばかりの広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を見学させていただきました。見ての通りピッカピカです!

また「SAKURAO GIN ORIGINAL」が、米国でトップクラスの鑑評会
「ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッツ・コンペティション2018」で、BEST OF GIN に選ばれたそうです!!
この賞を日本のジンが受賞するのは初めてとのことです。中国醸造様本当におめでとうございます!!!!
この度はお忙しい中、私たちにお時間を割いていただき本当にありがとうございました。

その後は、宮島・厳島神社へ!!
フェリーでは暑さも吹っ飛ばすくらいの風が駆け巡っていました!
そして先生、いい感じです笑笑

到着するや鹿たちが歓迎してくれ、とっても人に慣れていて可愛かったです。動物は人を癒す力があることを改めて感じると同時にビジネスプランのセラピードックも実際物凄い力を発揮するかもなと思いました。プラン2頑張れ!!笑笑

厳島神社ではラッキーなことが!
ちょうど潮の引く時間帯で鳥居の近くまで歩いて行くことが出来ました!
思っていたよりも大きく、近くで見る方がずっと迫力があり1000年以上ある歴史に少し触れることが出来た気がします。

そして名物あなご飯!!
いや〜美味しかったです。
え?食レポは?と言われても本当に美味しいものを食べたときはウマイ!!としか言えないんですよね〜笑
是非みなさん自ら足を運んでみてはいかがでしょうか!

長いようで短かった、濃い4日間も終わりとなりました。
この研修旅行を通して訪問させていただいた企業4社に共通することがあります。
それは、
現状に満足しないこと
自己満足で終わらないこと
常に環境の変化に対応しながら挑戦し続けること
これらが大切だと改めて感じることが出来ました。
私たちが日々の活動を通して目指している『できる人』。
知識を得るだけではなく知識を活用できる能力を身につけるには、
自己満足で終わらせずに常に向上心を持つことが必然であると感じました。
この4日間で学んだことを今後のゼミ活動に活かしていきたいと思います!!
以上で3泊4日研修旅行の報告を終了とさせていただきます。
ご拝読いただきありがとうございました。
今回は、
研修旅行最終日8月31日のお昼からの出来事をお話しさせていただきたいと思います!
岩国城を後にした私たちは再び広島へ!
廿日市市にあります中国醸造株式会社様を訪問させていただきました。清酒、焼酎、みりん、リキュール、ウイスキーなど様々なお酒を製造する100年もの歴史のある総合酒造メーカーさんです。
こちらでは白井浩一郎社長に直接お話を伺うことが出来ました。
今では当たり前になっている紙パック容器入りアルコール飲料はなんと!!!!
同社の『はこさけ一代』が世界初だそうです!!
これが新たな消費シーンを生み、時代のヒット商品となり、このパイオニア精神が中国醸造様の礎となったそうです。
これだけ歴史のある中国醸造様ですが、
今後も競争に勝ち抜くため伝統のある商品を維持することに加え、『伝統と新しい技術の融合』をすることにより常に新しいことへチャレンジしていきたいとのこと!!
「伝統と革新で、広島から世界へ」をテーマに洋酒づくりの新たな可能性へ挑戦するため今年設立されたばかりの広島発のクラフト蒸留所「SAKURAO DISTILLERY」を見学させていただきました。見ての通りピッカピカです!

また「SAKURAO GIN ORIGINAL」が、米国でトップクラスの鑑評会
「ロサンゼルス・インターナショナル・スピリッツ・コンペティション2018」で、BEST OF GIN に選ばれたそうです!!
この賞を日本のジンが受賞するのは初めてとのことです。中国醸造様本当におめでとうございます!!!!
この度はお忙しい中、私たちにお時間を割いていただき本当にありがとうございました。

その後は、宮島・厳島神社へ!!
フェリーでは暑さも吹っ飛ばすくらいの風が駆け巡っていました!
そして先生、いい感じです笑笑

到着するや鹿たちが歓迎してくれ、とっても人に慣れていて可愛かったです。動物は人を癒す力があることを改めて感じると同時にビジネスプランのセラピードックも実際物凄い力を発揮するかもなと思いました。プラン2頑張れ!!笑笑

厳島神社ではラッキーなことが!
ちょうど潮の引く時間帯で鳥居の近くまで歩いて行くことが出来ました!
思っていたよりも大きく、近くで見る方がずっと迫力があり1000年以上ある歴史に少し触れることが出来た気がします。

そして名物あなご飯!!
いや〜美味しかったです。
え?食レポは?と言われても本当に美味しいものを食べたときはウマイ!!としか言えないんですよね〜笑
是非みなさん自ら足を運んでみてはいかがでしょうか!

長いようで短かった、濃い4日間も終わりとなりました。
この研修旅行を通して訪問させていただいた企業4社に共通することがあります。
それは、
現状に満足しないこと
自己満足で終わらないこと
常に環境の変化に対応しながら挑戦し続けること
これらが大切だと改めて感じることが出来ました。
私たちが日々の活動を通して目指している『できる人』。
知識を得るだけではなく知識を活用できる能力を身につけるには、
自己満足で終わらせずに常に向上心を持つことが必然であると感じました。
この4日間で学んだことを今後のゼミ活動に活かしていきたいと思います!!
以上で3泊4日研修旅行の報告を終了とさせていただきます。
ご拝読いただきありがとうございました。
コメント
更新お疲れ様です。
鹿が平然と歩いてるのは奈良公園だけだと思ったけど、宮島にも沢山いてびっくりしました。笑もみじ饅頭を買って食べましたが、いろんな味を体験できたし美味しかったです。
鹿が平然と歩いてるのは奈良公園だけだと思ったけど、宮島にも沢山いてびっくりしました。笑もみじ饅頭を買って食べましたが、いろんな味を体験できたし美味しかったです。
良いものに触れる。
自分を高めるためには、良いものに触れることが一番です。
地域の魅力に触れ、元気な企業を体感し、元気な人と「場」を共にする、素晴らしい経験でした。
地域の魅力に触れ、元気な企業を体感し、元気な人と「場」を共にする、素晴らしい経験でした。
更新お疲れ様です。
厳島神社すごかったですね。自分も感動してしまいました。
フェリーも初めて乗って楽しめました。合宿の最後を飾るのに素晴らしい景色だと思いました。
厳島神社すごかったですね。自分も感動してしまいました。
フェリーも初めて乗って楽しめました。合宿の最後を飾るのに素晴らしい景色だと思いました。
更新お疲れ様です。
厳島神社はとても神聖な場所でした。
また行きたいなと思いました。
厳島神社はとても神聖な場所でした。
また行きたいなと思いました。
更新お疲れ様です。
宮島で人生初めての牡蠣を食べました、美味しかったです。
宮島で人生初めての牡蠣を食べました、美味しかったです。
様々な事が学べた研修旅行になって良かったです。
更新お疲れ様です。
今回の研修旅行で一番楽しみだった厳島神社にいけてとても良かったですね。
素晴らしい景色でした。
今回の研修旅行で一番楽しみだった厳島神社にいけてとても良かったですね。
素晴らしい景色でした。
更新お疲れ様です。
厳島神社圧巻でした!
鹿にお土産を食べられたのはいい思い出です🙂
厳島神社圧巻でした!
鹿にお土産を食べられたのはいい思い出です🙂
更新お疲れ様です!
厳島神社見て、カキ食べてとても楽しかったです!
ただ、アナゴが食べれなかったのが残念
厳島神社見て、カキ食べてとても楽しかったです!
ただ、アナゴが食べれなかったのが残念
更新お疲れ様です!
四日間、本当に色々な場所に行かせて頂き、とてもためになりました💪
ゼミ生とも交友関係が広がり、残り半年を楽しみたいと思います。
四日間、本当に色々な場所に行かせて頂き、とてもためになりました💪
ゼミ生とも交友関係が広がり、残り半年を楽しみたいと思います。
更新お疲れ様です。
宮島は鹿が多くてビックリしました。厳島神社にも行けましたし、広島を満喫できた気がします。
宮島は鹿が多くてビックリしました。厳島神社にも行けましたし、広島を満喫できた気がします。