10月1・4日 活動報告
今回のブログを担当します。プラン1の西村知里です!
よろしくお願いします。
10月、1週目の活動報告です
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
まずはじめに、各グループの活動内容を簡単にまとめると・・・
・プラン1 ぶっとび学園~廃校活用アミューズメント~
・プラン2 DLAX~ドッグセラピー~
・プラン2 C FOR C ~肢体不自由者のための衣服~
・せたまち1 町の活性化活動~若林のマップ作り~
・せたまち2 町の活性化活動~物産展などの開催~
プランは様々なビジネスプランコンテストのために、日々各プランを練り、
せたまちは世田谷区の活性化のため、活動しています。
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
活動報告にうつります。
インナー大会が10月7日(日)に開催されるので、大会に参加するプラン1・プラン3・せたまちがプレゼンの練習を行いました!
私は緊張しがちでゼミの授業内の発表でも手が震えるほど緊張するので、インナー大会が不安でしょうがなかったです(;_;)
プランもせたまちも良いプレゼンができるよう、短期間でグループ同士集まり、情報収集やイラストの作成など工夫を凝らしてやっと作り上げたPowerPoint(プレゼン)だと思います。審査員や他大学の学生が私たちのプレゼンに対して、少しでも興味を持っていいただけていたら嬉しいです( ^ω^ )
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
その他に
プラン1・2・3は、キャンパスベンチャーグランプリや新潟県十日町ビジネスコンテスト、長井ビジネスチャレンジコンテストのため、企画書の作成を行っています。文章だけで自分たちのプランを説明するのは難しく、パッと見てわかるようなイラストや図をうまく使って企画書を制作することが大切だと毎授業で感じています。
企画書が通るよう頑張りましょう\(^o^)/
せたまち1は若林のマップ制作を行っていますが、ほぼ完成形に近づいていて驚きました!表紙の絵にはなんだか気になるキャラクターが描いてあったり、中身はカラフルで、掲載されているお店がどういう雰囲気で、どういうメニューがあるのかがすぐ見てわかるので、わかりやすくて面白いマップだと私は思います!!
完成品が楽しみですヽ(´∀`)ノ
せたまち2(てとてと亭)は物産展などで使う、どうぶつまんじゅうの各キャラクターの物語を作っているそうです。それを披露すれば、小さいお子様からおじいちゃんおばあちゃんにまで楽しんでいただける物産展になりそうですね!
次の報告楽しみにしてます(^-^)/
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●