SDGs
今回はSDGsについて述べていきたいと思います。そもそも私もSDGsが一体どういうものなのか具体的に知らなかったので良い機会となりました。
まずSDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。発音はエス・ディー・ジーズです。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
私は曖昧な目標なのだろうと思っていましたが、思っていたより事細かに様々な分野で目標が設定されていたので面白いなと思いました。
目標とはどういうものかというと例えば、貧困・飢餓を無くす、といった発展途上の国に対するような生命の維持に必要なことから、気候変動への対策、経済成長などといった先進国なども目標にしていくようなことが指針として決められています。
最初に言った貧困を無くすということは一見日本には関係がないと思われがちですが、日本では子どもの約7人に1人が貧困だと言われています。そういった面から我々日本は率先してSDGsに取り組んでいく必要があると考えます。
調べてみたところ日本政府がSDGsに対して大きく分けて3つの目標を設定しているようです。
一つは、SDGsと連携する「Society(ソサエティー)5.0」の推進。
そして、SDGsを原動力とした地方創生、強靭かつ環境にやさしい魅力的なまちづくり。
さらに、SDGsの担い手として次世代・女性のエンパワーメント。
私が注目したのは最後に挙げた目標です。これは人に関して注目しているもので、働き方改革や教育の振興、子どもの貧困対策といったものです。
やはり国が豊かになるにはその国に住む人々が豊かにならなければなり得ないと思います。なのでこういった様々な環境に置かれている人々に対しての目標というものが1番大事だと思うし、何より私たち自身の問題でもあり結果が出ればそれがすぐに私達に返ってくるものだと思うので取り組む価値があると考えています。
おそらく今はまだ多くの日本人がこのSDGsの存在すら知らないと思います。まずはこういった目標があり、政府がこういう活動を推進して行っているんだということを広めていく、知っていくところから始めなければ一向に進まないと思います。もっと国が力を入れて活動していくことを切に願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
FTアントレゼミ 弦間 恵大
まずSDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。発音はエス・ディー・ジーズです。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されています。
私は曖昧な目標なのだろうと思っていましたが、思っていたより事細かに様々な分野で目標が設定されていたので面白いなと思いました。
目標とはどういうものかというと例えば、貧困・飢餓を無くす、といった発展途上の国に対するような生命の維持に必要なことから、気候変動への対策、経済成長などといった先進国なども目標にしていくようなことが指針として決められています。
最初に言った貧困を無くすということは一見日本には関係がないと思われがちですが、日本では子どもの約7人に1人が貧困だと言われています。そういった面から我々日本は率先してSDGsに取り組んでいく必要があると考えます。
調べてみたところ日本政府がSDGsに対して大きく分けて3つの目標を設定しているようです。
一つは、SDGsと連携する「Society(ソサエティー)5.0」の推進。
そして、SDGsを原動力とした地方創生、強靭かつ環境にやさしい魅力的なまちづくり。
さらに、SDGsの担い手として次世代・女性のエンパワーメント。
私が注目したのは最後に挙げた目標です。これは人に関して注目しているもので、働き方改革や教育の振興、子どもの貧困対策といったものです。
やはり国が豊かになるにはその国に住む人々が豊かにならなければなり得ないと思います。なのでこういった様々な環境に置かれている人々に対しての目標というものが1番大事だと思うし、何より私たち自身の問題でもあり結果が出ればそれがすぐに私達に返ってくるものだと思うので取り組む価値があると考えています。
おそらく今はまだ多くの日本人がこのSDGsの存在すら知らないと思います。まずはこういった目標があり、政府がこういう活動を推進して行っているんだということを広めていく、知っていくところから始めなければ一向に進まないと思います。もっと国が力を入れて活動していくことを切に願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
FTアントレゼミ 弦間 恵大