fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

12月16日のゼミ

どうも~

今回は平が更新します。

今週のゼミでは、まず「学生起業家選手権二次選考」の結果報告をしました。



2、3チームが通るだろうと言う予想でしたが、どのチームも残念ながら不合格に終わり、

残すは「キャンパスベンチャーグランプリ」のみとなりました。

どれか一つのプランでも突破して欲しいものですね!


ただ、選考に勝ち進んだ他の大学は、

題名だけでも興味を引くような、今の国内事情に沿ったものを題材としているケースが多く、

おそらくプランを練り上げる時期も1年前とか、すごく速いんだろうと思います。

それを考えるとTKBeeのグループは良く夏休みで練り上げたなーと感心します。





さて、次に各グループのケースブック作成についての報告ですが、


ビジネスプランチームと企業研究チームが、それぞれ項目を増やすのと、

企業研究チームは企業訪問の時の質問が、しっかり内容に関連付けれるようにすることを言われました。


1月の授業でプレゼンをするチームは、年末年始忙しいですが頑張りましょう(^_^)



最後に訳ありで数名がみんなの前でスピーチをしました。

自分も2分間しゃべりました・・・

以外と意識すると、2分間は倍以上に長く感じ、


何も話すこと決めてなかったので、とてもストーリー性に欠けた話に終わりました(;´д`)

案の定つまんなかったみたいで、みんな下を向いてました。

申し訳なかったですね~



就活とかでも時間の中で話をすることがあるかと思いますので、

家でも練習します。

皆さんもどうですか(・・?


きっと話が苦手な人もいるかと思いますので、練習有るのみです!!


聞き手を引き付ける話し方を頑張って身に付けていきましょう(^^)







最後に最近一段と寒さが厳しくなってきましたので、

コートなど着込んで体調管理万全で冬も就活も乗り越えて下さい。

それでは

コメント

Secret

ビジネスプランとても残念だったね。
だけど気持ちを切り替えて、年明けの発表に備えないとね!!
冬休みも頑張りましょう★

自己PRのスピーチ難しいですよね 先日、社会人の方に聞いてもらったら色々なダメ出しもらいました 考え直さなくては… 

みんなも体調管理きをつけましょう

ゼミで終わり、ゼミで始まりますね。
プレゼン、ケースブック共に頑張っていきましょう!

それぞれ時間をかけて製作したものだから評価をいただけなかったことは本当に残念ですね。
でもだからこそまだまだ成長していかなければっと!感じますね。
年明けのプレゼン用意頑張ります!!

人前で話すの 緊張するし なんか 時間通りにいかないと焦るよね 頑張ろう!

更新おつかれさま!
スピーチ決まると自信にもなりますよね!
頑張りましょう!

みんなのスピーチ聞きたかったです(>_<)
冬休み忙しいけど頑張ろうね☆

更新お疲れさまです☆

ゼミでは今まで経験できなかったこと、経験すると考えてもみなかったことに挑戦できて、私自身、たくさん学び成長させてもらいました。
ビジネスプランは残念ではありましたが、次に生かしていきたいと思います。
また来年、新年からプレゼンという新たな初挑戦ができるので、新年早々楽しみです(^-^)

学生起業家残念でしたね。

自分も人前で話すことになれないと…

更新お疲れさまです。
ビジネスプランは残念でした。しかし、勉強する良い機会になったのでよかったです。
就職活動頑張ります。

お疲れ様です。
12日に向けて、プレゼン練習がんばります!!

スピーチ

やはり、しっかりとしたストーリーを考えておくことが大切ですね。
話している人の印象も、全く違ったものになります。

ビジネスプラン。
東京のレベルの高さが感じられます。
やる気がでますね。
次、頑張りましょう!!

更新お疲れ様です
もっといいビジネスプラン考えないとダメだったね!!
話をする練習してみます!!

選考に進んだ他大学のテーマ凄かったねぇ。
3DCADの見てみたいな…

スーパープランニングは、どーだった?

冬休みもそれぞれがんばりましょう!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる