fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

せたがやソーシャルビジネスアワード!~TKBee最後の活動報告~


こんばんは

昨日無事、せたがやソーシャルビジネスコンテスト本選を終えてきました


今回FTアントレ・ゼミ後輩の宮崎くん、清水くん、岸くんが応援に来てくれました

IMG_7941_convert_20110307193609.jpg

わざわざありがとーう

今回田中先生もお忙しい中来てくださいました
ありがとうございます


そして
せたがやソーシャルビジネスアワード、スタート

IMG_8922_convert_20110307193849.jpg

はじめに実際に会社を経営されている方々のプレゼンテーション

予選で一度見ていたものでしたが、どの企業やプランも予選に比べて熱が入り、
プレゼンの仕方も工夫されており、力のこもった発表になっていました


そしていよいよTKBee


なぜか松谷はカミカミww

IMG_6381_convert_20110307193333.jpg

服部は時間ぴったりに終わらせるという素晴らしい神業をみせてくれました

IMG_2671_convert_20110307192841.jpg

話すスピードを調節するって難しいですよね
なのにすごい

アニメーションも失敗なくできたし、短い時間であそこまで説明できたのはよかったと思います

発表終了後、田中先生に「発表がうまくなった」と褒めていただいちゃいました


学生で本選に残ったのは私たちだけで、他のファイナリストの中には子育てをされている主婦の方や
長年に渡り世田谷に住んでいる方もいらっしゃいました

その方々のプランに共通するのが
“生きてきた中で本当に必要なもの、不便に思ったことを解決するプラン”
であるということでした


そして表彰式


TKBeeは残念ながら大賞をとることができませんでした

しかし、大賞や特別賞に選ばれた方のプランはどれも地域のふれあいを深める、
本当に魅力的なプランでした


私たちは期待のアイデア賞をいただきました

IMG_4068_convert_20110307193242.jpg

IMG_1153_convert_20110307192724.jpg

惜しい結果にはなりましたが、最後の総評で審査員である高田泰弘様(中小企業診断士、世田谷区産業振興公社・創業総合相談員)に一番興味を持ったのはTKBeeであるとおっしゃってただきました

質問の時には「TKBeeは現実味がない」と厳しいご意見をいただきましたが、
プレゼンテーションの仕方や差別化した内容などを評価し、1位に選んでいただいたと聞き
本当に嬉しかったです


また、パクチーハウスで有名な㈱旅と平和、代表取締役の佐谷恭様は
“起業とは、自分が見てきたもの、体験してきたことをどう形にするかである”
とおっしゃっていて、大変共感しました


今回参加し、
・起業とは中途半端な気持ちではできないこと
・人が集うビジネスに人々は魅力を感じるということ
・うまくいく人というのは“無理!”“できない!”を解決できる人
・成功者は必ず計算をしている
など大切なことをたくさん学ぶことができました


また、この大会を企画・運営した特定非営利活動法人カプラーの皆本様にお声をかけていただき
TKBeeのビジネスをはじめ、今後作ったプランがあればIT技術などの指導を行っていただけることに
なりました

これで一気に起業が身近なものになりますね

詳しくはまた今度お話します


いやぁ得たものがたくさんあった大会だったと思います

主催者の方々、参加者の方々、本当にありがとうございました

IMG_3646_convert_20110307193104.jpg


ところで、賞と一緒にいただいた世田谷で使用できる商品券ですが…

その日のうちに服部と使ってしまいましたー


キャロットタワーの展望レストラン

IMG_7692_convert_20110307193507.jpg

贅沢すぎます

宮崎くんたちには内緒ってことでwww


ではでは、これでTKBee最後の活動報告を終わります

長い間応援してくれたみなさん、本当にありがとうございました

またどこかでお会いしましょう


TKBee 松谷 麻子





コメント

Secret

お疲れ様です。
昨日、バングラデシュから無事に帰国しました!!
私も本戦の応援に行きたかったです…!!

先輩方本当にお疲れ様でした。
ぜひ今度、詳しいお話を聞かせて頂きたいです^^


お疲れ様でした!!
先輩たち見習って
頑張りたいと思います☆

おつかれさま。
大賞に選ばれなかったのは残念ですが、一人にでもTKbeeが1番と言って頂いた事はすごくうれしいですね(^^)

お疲れ様でした(^^)!

おつかれさま~

今回は私も応援に行きたかったんだけど…
ごめんなさい(><)!

TKBeeは最後まで色々と活動していて正直うらやましい!笑
たくさん経験も積んで、とてもいい活動だったと思います。
1年間お疲れ様でした☆

来年は一緒に頑張りましょ♪笑

佐島様コメントありがとうございます!

かえる兄弟舎 佐島めぐみ様、わざわざコメントありがとうございます!
先日はお疲れ様でした。
佐島様の熱い訴え、非常に心に響きました。
ぜひ、ビジネスを実行させてほしいと思います!
応援しています(^^)

おつかれさまでした!
大賞はとれなくて残念でした。
でもすごく上手なプレゼンだったと思います。
自分等も頑張りす!

賞金は…えっ?

お疲れ様でした!
プレゼンテーションのレベルが上がって良かったね!来年も頑張って!

お疲れさまでした。

ビジネスプランが実現できるようにこれからも頑張ってください!

お疲れさまです!
うわー!私もぜひ生で見たかった…
文章で様子を伺っているだけでも
何だかワクワクするものですね!

「不可能を可能に」というのは
まさにその通りですね*
どんどんチャレンジしていきたいものです。

おめでとう‼

かえる兄弟舎の佐島です。
お二人ともお疲れ様でした。
プレゼン上手でしたよ~。

本当に応援に行きたかったんです!



大賞残念

でもアイデア賞おめでとうございます!

>人が集うビジネスに人々は魅力を感じるということ

これは本当にそうですよね!
ビジネスとは社会との繋がりであり、その繋がりの連鎖がビジネスを大きくし魅力あるものにしていくんだと思います。

TKBeeのプランにはその可能性を感じましたよ。

とにかく10ヶ月間本当にお疲れ様でした。

ここでは言えない苦労もたくさんあったでしょうね。

僕たちも来年度は先輩たちに負けませんよ!


お疲れさまでした。
予定があり、参加できませんでしたが、来年度自分たちも先輩方に追いつけるよう努力していきたいと思います。

更新お疲れ様です

おめでとう!!
TKBeeの頑張りを見習いたと思います!!

アイデア賞おめでとうございます!
賞をもらうなんてすごいですね!
お疲れ様でした!

お疲れ様でした!
アイデア賞おめでとうございます。
先輩達みたいになれるようこれから頑張ります。

アイデア賞受賞おめでとうございます・


就活などいろいろ予定があるなかさまざまな活動お疲れさまです・


また飲み会の時に話聞けたら嬉しいです

お疲れさまです。
そしてアイデア賞おめでとうございます!!
本当に尊敬します。
私もビジネスプラン頑張ります。

お疲れ様でした。
バイトで行けなかったのが残念です(´・ω・`)
自分もいいビジネスプランを考えられたらと思います

アイデア賞おめでとうございます。
僕も応援しに行きたかったんですが、バイトで~
今、プランの概要を作っていますが、自分の考えを皆に見せるってことはやっぱ難しいですね。僕たちも先輩たちのような良いプランができたらいいなと思います。

お疲れさまです!そして
おめでとうございます☆
先輩たちを見習って
頑張ります(・∀・)!

お疲れ様でした!
そして、おめでとうございます!!

いやー心の底からすごいですね!

今回考えてみて自分は全く歯が立ちませんでした
なのでもう少し勉強したいです。

こんな忙しい時期に本当、お疲れ様でした!
TKBeeの活動はとても楽しく、成長できた貴重な経験でした(^^)
ありがとうございました☆

お疲れ様でした!

「参考になった」「勉強になった」「為になった」とか陳腐な言葉で表す方が難しいほどお世話になりました!!

あれ?賞金は確か後輩の為にゼミ活動資金として全部献上するって話じゃ…!?

お疲れ様!
賞貰えてほんとによかった♡
ゼミの中で一番長い期間活動してきたみんなの頑張りには本当に感激したし、私もTKBeeから学ぶものたくさんあったよ!
ありがとう(^^)

お疲れ様ーー(*´∀`*)
更新ありがとう★

松谷さんと一緒で私は心強かったです^^色々とありがとう!!

約10ヶ月、TKBeeとして活動でき、本当に多くの事を体験、そして学ぶ事ができました♪

最終的に2人での活動となっておりますが、去年の夏、一緒に活動してくれた久保島さん、鮫島くん、安田くん、川島くんにも感謝です^^
来年は、よりよいものを作りたいです!!
ゼミのみんなもどうもありがとう(´∀`*)

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる