fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

企業訪問

みなさんお疲れ様です。
今日はケース2の富田が担当します。


今回訪問させていただいたのは、日本フードサービス協会様です。
 







当日は、前日の台風が嘘かのような快晴でした。
法人と名のつく企業に訪問させていただくのは初めて経験で、集合する時点で結構テンパってました





そして浜松町という場所

明らかに学生の自分たちにはアウェー感が否めない感じでしたね。






いざ日本フードサービス協会へ行ってみるとオフィスが最上階
スゲー

今回は、事務局長の中井尚様が対応してくれました。



この訪問の目的は、飲食業界の業界研究をテーマに訪問させていただいたのですがこちらの協会の会員には日本でも名のある有名飲食チェーンの企業が多く登録しているということで驚きました





そして担当してくれた中井様は、とても気さくな方でい一気に緊張を柔ら経てくれました。


中井様には、飲食業界の市場規模や飲食の歴史、日本フードサービス協会ができた経緯、それから3.11以降の日本企業の対応など短い時間の中でわかりやすく丁寧にいろいろなことを教えていただきました。




日本フードサービス協会は1974年に創設され、外食産業のサポートをする団体として創設されたそうです。





今でこそ日本はモノに溢れ、お金さえ出せば何でも買えますが戦後間もないころの日本は1日1食食べられるかどうかだったというのを聞いた時は衝撃でした。




そして日本が高度経済成長につれ、マクドナルドやKFCなどのファーストフード店、すかいらーくなどのファミレスがでてくるようになり今に至るらしいです。



それから外食という文化が日本に広まった要因は、日本人のライフサイクルが変わったことが大きな要因で確かにと思いました。


今回自分が一番響いた言葉があるのですが、それは『本質をみろ』ということです。



目先のことだけでなく自分なりにしっかり中身を調べることの重要性について話していただきました。



BSE事件の際の対応や中国産野菜への不安視などメディアにとらわれないで自分で調べることの重要性を話していただきこれが日本人の悪いとこだと感じました。

 

そしてこれはこれから始まる就職活動の際も大きくかかわると思います。


大きな会社がよくて小さな会社がだめ。この会社は安定しているなど、表向きだけで決めずしっかり中身を見ることが今の自分たちに求められことだと思いました。

___20110924034604.jpg


今回は1時間半という短い時間でしたがすごくあっという間でした。


ビジネスケース作成にあたり大きな役割を占める訪問になりました。


最後になりますが中井様お忙しい中私たちのために貴重なお時間ありがとうございました。


国語力がないのでよくわからない文かもしてませんがこの辺で失礼します!!

コメント

Secret

内容、分かりやすくて伝わったよ(^^)凄い良い経験したね!発表楽しみにしてます!

No title

更新、そして企業訪問お疲れ様でした☆
ここで得たことを、様々なことに活かしていけるといいですね( ´ ▽ ` )

写真の上のデカい画が気になる! じゃなくて、訪問お疲れさまでした! いい刺激になったんじゃないかと思います^^

自分も是非行きたかったんだけどなー!
興味があるのでよーく発表してください!

更新お疲れさまです!
今回の企業訪問いけなかったの残念です。
次回こそは!

No title

写真の後ろの書、すごいですね

No title

更新お疲れ。
本屋…楽しいよね(^^)

飲食業界ってすごいなって最近思ってます。
がんばれ

No title

お疲れさま^^
業界研究に関するお話、私も聞きたかったですー!

お疲れさま★
いぃケースを作り上げてください!

飲食業界っておもしろいですよね(^^)
企業訪問お疲れ様でした♪

更新おつかれさまです
良い企業訪問になったみたいでよかったです!

No title

訪問をする前に見せてもらった質問表がすごく気になる質問ばかりだったのでゼミの時間回答の発表を楽しみにしてます!!

企業訪問お疲れ様!
ケースとして役立てる内容とお言葉をもらって、良かったですね!

No title

企業訪問お疲れ様!

ケース頑張って。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

更新ありがとう

いい企業訪問になったのかな?
企業訪問で得たことを
ケースに役立てて頑張ってください

木を見て、森も見る

ビジネスケースは、ただ個別企業だけでなく、業界という観点から分析することが大切です。
今回の成果、楽しみですね。

更新お疲れ様!
ためになった決まて企業訪問みたいでうらやましいです!
就活にも活かして頑張ろう!

No title

更新ありがと(^^)

とても勉強になった企業訪問でした。
ケースがんばれ!!

更新ありがとー♪
今回の企業訪問は業界研究の参考になるお話をたくさん聞けてよかったね(・∀・)!

更新ありがとう!

また良い企業訪問に
なったね(^∪^)ノ

これからまとめも頑張ろう!

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる