fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

日経ビジネス「行列ができる賃貸マンション」を読んで

 最近問い合わせが殺到し、入居待ちができているという東京都豊島区、東京メトロ丸の内線の新大塚駅から徒歩10分の立地にある「メゾン青樹」は、少し前まで空室が3割に上っていたようだ。しかしある戦略的ともいえる施行によって現在のこのような飽和状態となっている。それは「入居時に無料で部屋の壁紙を、1万種類以上から選べる。」という内容だ。
家賃は58㎡の1LDKで月15万5000円ということで、同じ条件の周辺物件と比べると1~2割程高いが、それをカバーするほど魅力的かつニーズに応えた物件と言えるのではないだろうか。壁紙を変えることで部屋の雰囲気をガラっと変えて個性を出せるというのは大変良いのではないかと思う。しかもそれを無料でやってくれるというのだから、これ程嬉しいことはない。このサービスを仕掛けたのは、メゾン青樹のオーナーで、青木純氏36歳である。マンション経営をしていた父親の会社を、昨年の1月に継いだ2代目だ。彼は、ネット企業などでの勤務経験から、「より主体的に、自由に住み方を選びたい個人が増えている」という時代のニーズを感じ取り、試行錯誤の末に開始したのが、壁紙を選択できるというサービスと現在のスタイルだった。
築25年で老朽化が進んでいるマンションの改修を考えていた青木氏はその作業の一部に居住者も参加してもらってはどうかと考えた。これから住む人に家造りの楽しさに触れてもらえるし、なにより愛着が湧く。たしかに自分が考えたデザインの部屋だと好きになりそうだ、と思う。しかし従来にないコンセプトで始めたこのサービスは、大きな反響も呼んだようだ。
「誰も好き好んで壁紙など選ばない」
 開始直後、住宅関係者の間では否定的な意見も多かった。しかし、若い世代は敏感に反応した。ネットを起点に瞬く間に話題を呼び、一気に注目を集めた。その後、女性や感度の高い個人へと広がり、入居が決まっていった。ここにはネット企業に勤務していたことによる経験がいかされているのだな、と感じた。
 この記事から最近では今まで常識であった、部屋の原状復帰(部屋を出ていく際に、元の状態に戻すこと)が必要ない部屋が増えてきているという事実を知った。改修した部屋に次の借り手はつくのかと不安な部分も個人的に感じたが、「改修した本人が長く住んでくれる」という考えに自分自身の考えも変わった。これからの賃貸マンション業界に注目していきたい、と思った記事だった。

                     4年 関 悠也

コメント

Secret

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる