fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

6月18日、21日活動報告

今回ブログを更新する3年プランⅡの仲野です。


今週のゼミでは、6月24日(日)に第1回せたがやまちなか研究会が開催されるため、その準備などを行っていました。
せたがやまちなか研究会とは、世田谷の町(三軒茶屋・世田谷線沿線・用賀・等々力渓谷)をまちあるきして新たな観光スポットなどを見つけ出し、世田谷の良いところを増やす地域活性化に繋がる活動です。
参加ゼミについては、駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミ、国士舘大学の田中ゼミ、成城大学の境ゼミ、日本大学の後藤ゼミです。ホスト校は駒澤大学の松本ゼミ、昭和女子大学の鶴田ゼミとなっています。
また、他大学との交流ができるため、それぞれのゼミ活動、ゼミの雰囲気を知ることができる機会なので楽しみですね。
ホスト校の方々、第1回せたまち研究会のしおりを作成して頂きありがとうございました。

そして、活動報告としてはこのせたがやまちなか研究会の時に田中ゼミのゼミ紹介をするため、プレゼンの練習を行っていました。

zemi.jpg

6月18日(月)3年生で当日行くメンバーが4年生の前で発表している様子です↑
プレゼン終了後、田中先生、4年生の方々から改善点、アドバイスを頂くことができたので早めに修正することができました。ありがとうございました。
実際にプレゼンしてみて思ったことは、プレゼンの仕方、伝え方、表現力などを改めて難しいと感じました。この経験を次に繋げていきたいです。


プラン(ビジネスプラン)グループは内容の具体化をして着々と進んでおります。
ケース(業界研究)グループは、研究している企業に企業訪問するため質問事項を考案しております。
これで活動報告を終えたいと思います。最後までご購読ありがとうございました。

コメント

Secret

更新お疲れ様!
プレゼンうまくできるように頑張って!

とにかくやってみる。

たくさんの経験を積み上げることが大切です。

No title

更新お疲れ様でした!
プレゼンの練習をしておいてよかったです。

No title

更新お疲れ様です。
プレゼンが上手にできるように頑張って行こう(^^)/

No title

プレゼンお疲れ様です。
この経験を生かして、プラン・ケースにフィードバックしていきましょう。

交流会いい刺激になったんじゃないかな?(^o^)
お疲れ様でした!

No title

お疲れ様です!
プレゼン噛み噛みで申し訳ありませんでした(汗)

交流会の報告楽しみです!

お疲れ様です。
プレゼン撮ってましたが、久しぶりに緊張感が伝わってきてこちらもワクワクしました(o^^o)

プレゼンって緊張するよね・・・( ̄▽ ̄)

他の大学と交流を深められるいい機会だったと思います

他大学との交流はすごい
いい経験だね♪

No title

お疲れさまです!
プレゼン見られなくて残念です(>_<)
落ち着いて、自分達が伝えたいことをしっかり話せばきっとうまくいきます!

お疲れ様です。

せたがやまちあるき、交流会と楽しみですね!

No title

更新お疲れさまです。
プレゼンは普段していないので
いい経験になったとおもいます。
私は交流会に参加できなかったので残念です。

更新お疲れ様です。
プレゼンは思っていたより難しかったのですが、やりがいがありました!

更新お疲れ様です!
初めてのプレゼンで得られたことを参考に、次のプレゼンではより良いものになるよう頑張って下さい!

他大学との交流ではたくさんのことを得ることができると思うので、良いものを吸収し、成長できるよう頑張って下さい。

No title

お疲れ様(*^^*)
プレゼン緊張するよね!
でも、色々経験しておくと、後で絶対役に立つ時が来るから、何でも楽しんでやってみると良いと思うー(^^)

更新お疲れ様です。
交流会行けなくて残念です(>_<)
今回得たものを次に活かせるといいですね(^^)

更新お疲れさまです。

人前でのプレゼンってのは緊張しますね笑
これから練習してうまく話せるようになりたいです!

No title

更新お疲れ様!!

プレゼン、とても緊張しました(+o+)
ですが、いい体験になったと思います!

No title

更新お疲れ様
他大学の人と交流の機会があるというのはいいですね。
互いにいい刺激のを得ていいものを作れるようこれからも頑張りましょう!

No title

更新お疲れ様!!

去年もそういう機会があれば喜んで参加したのになぁ。と後輩を羨ましく思います。

何にせよ、楽しんで吸収できるものは吸収していい刺激を受けてください!

No title

人前で話すことは緊張するだろうけど、
来年またこれから、何かの形で役に立つからガンバ。

No title

更新お疲れ様です。

短時間でしたが、プレゼンの難しさを改めて感じました。
声の明るさや話す速度など、今後気をつけながら発表したいと思います。

No title

更新お疲れ様!
今後プレゼンする機会が増えていく中たくさんのアドバイスをいただけて参考になりました。

No title

更新お疲れ様です。
今日が本番ですね!
報告のブログ更新待ってます!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる