7月14日(月)、7月17日(木) ゼミ活動報告
こんにちは。
今回ブログ更新を担当させてもらうケース1の母袋です。
最近暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
夏バテしないように、こまめに水分補給をしてこの夏を乗り切りましょう。
さて7月14日(月)のゼミ活動の報告についてです。
田中先生が韓国へ研修旅行に行っている間、近藤先輩が田中先生に代わり、ゼミ活動の進行をしていただきました。
ゼミの内容はおもに世田谷まちなか研究会にむけ、せたまち1、2グループとプラン2グループのプレゼン発表をゼミの中でみてそれぞれ意見や感想を出し合いました。
最初に大枝君が作ったゼミ紹介の発表に続き、せたまち1、せたまち2、プラン2とそれぞれが発表しましたが、文字の大きさや色合い、グラフをもっと見やすくするなどのパワーポイントのデザインの指摘やストーリー性や何を伝えたいのか相手にわかりやすく説明などプレゼン発表の中身の指摘もありました。

次に7月17日(木)のゼミの活動報告です。
ゼミの研修旅行で訪問予定だった大和製作所を田中君がアポを取り、訪問の了承を得ることができました。
ほかにも、森村君が両備ホールディングス株式会社にアポを取ってもらい、代表取締役専務の原様にお話しいただくことが可能ということでした。
そのあと、14日にしたプレゼン発表を田中先生に見ていただきました。
それぞれ修正していってプレゼン発表に間に合えばと思います。
長くなりましたが、以上で報告を終了させていただきます。
ありがとうございました。
今回ブログ更新を担当させてもらうケース1の母袋です。
最近暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
夏バテしないように、こまめに水分補給をしてこの夏を乗り切りましょう。
さて7月14日(月)のゼミ活動の報告についてです。
田中先生が韓国へ研修旅行に行っている間、近藤先輩が田中先生に代わり、ゼミ活動の進行をしていただきました。
ゼミの内容はおもに世田谷まちなか研究会にむけ、せたまち1、2グループとプラン2グループのプレゼン発表をゼミの中でみてそれぞれ意見や感想を出し合いました。
最初に大枝君が作ったゼミ紹介の発表に続き、せたまち1、せたまち2、プラン2とそれぞれが発表しましたが、文字の大きさや色合い、グラフをもっと見やすくするなどのパワーポイントのデザインの指摘やストーリー性や何を伝えたいのか相手にわかりやすく説明などプレゼン発表の中身の指摘もありました。

次に7月17日(木)のゼミの活動報告です。
ゼミの研修旅行で訪問予定だった大和製作所を田中君がアポを取り、訪問の了承を得ることができました。
ほかにも、森村君が両備ホールディングス株式会社にアポを取ってもらい、代表取締役専務の原様にお話しいただくことが可能ということでした。
そのあと、14日にしたプレゼン発表を田中先生に見ていただきました。
それぞれ修正していってプレゼン発表に間に合えばと思います。
長くなりましたが、以上で報告を終了させていただきます。
ありがとうございました。
コメント
時間
使った分だけ差がでます。
更新お疲れさまです。
パワーポイントを使っての発表は初めてで上手くいかないこともありましたが研究発表会も近いので、頑張りたいと思います。
パワーポイントを使っての発表は初めてで上手くいかないこともありましたが研究発表会も近いので、頑張りたいと思います。
更新お疲れ様です。
わたしはちょい夏バテ中です。
せたまちがんばってください!!
わたしはちょい夏バテ中です。
せたまちがんばってください!!
更新お疲れ様。
せたまち研究会までの残り少ない期間一日一日を大切にしよう。
せたまち研究会までの残り少ない期間一日一日を大切にしよう。
更新お疲れ様です!
近藤くん先生いないなか取りまとめありがとうございました!
せたまち研究会良いものにしましょう!!
近藤くん先生いないなか取りまとめありがとうございました!
せたまち研究会良いものにしましょう!!
更新お疲れ様です。
せたまち研究会にむけて、しっかりと準備して行きましょう!
せたまち研究会にむけて、しっかりと準備して行きましょう!
No title
更新お疲れ様です。
せたまち研究会に向けて頑張ります。
せたまち研究会に向けて頑張ります。
更新お疲れ様です。
せたまち研究会、良いものにしましょう!!期待しています。
せたまち研究会、良いものにしましょう!!期待しています。
更新お疲れ様です!
せたまちも近いのでがんばりましょう!
せたまちも近いのでがんばりましょう!
更新お疲れ様です。
せたまちに向けてプレゼンがんばりましょう。
せたまちに向けてプレゼンがんばりましょう。
更新お疲れ様です。
絶賛夏バテ中です。
せたまち研究会に向けてパワポがどんどん良くなる事を楽しみにしてます!
絶賛夏バテ中です。
せたまち研究会に向けてパワポがどんどん良くなる事を楽しみにしてます!
No title
テストも近いですがせたまちグループは
勉強との両立もがんばりましょう!
勉強との両立もがんばりましょう!
お疲れ様です
皆さんのプレゼン楽しみです。私に皆さんから習うことたくさんあるので今回の大会も楽しみです
頑張ってください
皆さんのプレゼン楽しみです。私に皆さんから習うことたくさんあるので今回の大会も楽しみです
頑張ってください
更新お疲れ様です。
せたまちまでラストスパートです。気合い入れて頑張りましょう。
せたまちまでラストスパートです。気合い入れて頑張りましょう。
更新お疲れ様です!
プレゼンを作るのは大変ですが、とても良い経験になっています。これからさらに追い込んでいきたいです。
プレゼンを作るのは大変ですが、とても良い経験になっています。これからさらに追い込んでいきたいです。
更新お疲れさまです。
せたまち研究会まで残り少ないですが少しでも良い、おもしろいプレゼンにしてください!
せたまち研究会まで残り少ないですが少しでも良い、おもしろいプレゼンにしてください!
更新お疲れ様です。
暑くなってきて私も体調を崩してしまいました。気を引き締めて頑張っていきましょう。
暑くなってきて私も体調を崩してしまいました。気を引き締めて頑張っていきましょう。
更新お疲れ様です!
私もプレゼン見たかったです!
テストとの両立をしインナー大会までに更に良いものが出来るよう頑張って下さい!
私もプレゼン見たかったです!
テストとの両立をしインナー大会までに更に良いものが出来るよう頑張って下さい!
更新お疲れ様です。
もう既に夏バテ気味ですがテスト、ゼミ共にがんばりましょう!
もう既に夏バテ気味ですがテスト、ゼミ共にがんばりましょう!
更新お疲れ様。
初めての人前での発表は大変ですが、良いものを目指して頑張って下さい。
初めての人前での発表は大変ですが、良いものを目指して頑張って下さい。
更新お疲れ様です。
テストもせたまち研究会も近くなってきて忙しくなってきましたが、両方ともうまくやっていきたいです。
テストもせたまち研究会も近くなってきて忙しくなってきましたが、両方ともうまくやっていきたいです。
更新お疲れ様です。
いいプレゼンをつくるのは大変ですね。
頑張っていきましょう。
いいプレゼンをつくるのは大変ですね。
頑張っていきましょう。
No title
更新おつかれさまです
もうすぐせたまちの発表なんですね、みんな頑張りましょう!
もうすぐせたまちの発表なんですね、みんな頑張りましょう!
更新おつかれさまです
様々な経験を通してよいプレゼンができるよう頑張りたいです
様々な経験を通してよいプレゼンができるよう頑張りたいです
更新お疲れ様です。
せたまち研究会まで、1ヶ月きりましたね。いい発表が出来るように頑張りましょう。
せたまち研究会まで、1ヶ月きりましたね。いい発表が出来るように頑張りましょう。
見ている人がわかりやすく飽きないパワポを作るのはとても難しいですね。
今週も一週間頑張りましょう!
今週も一週間頑張りましょう!
更新お疲れ様です。
テストが近いですが、各グループインナー大会に向けて良いパワポやプレゼンを考えていきたいです。
テストが近いですが、各グループインナー大会に向けて良いパワポやプレゼンを考えていきたいです。
更新お疲れ様です。
テストとゼミ活動忙しいと思いますが、みんなで助け合いながら頑張りましょう!
テストとゼミ活動忙しいと思いますが、みんなで助け合いながら頑張りましょう!
更新お疲れ様です。
見やすくて、わかりやすいパワーポイント作りの大変さを身に染みて実感しています。
せたまち研究会では、いい発表が出来るように頑張りたいです。
見やすくて、わかりやすいパワーポイント作りの大変さを身に染みて実感しています。
せたまち研究会では、いい発表が出来るように頑張りたいです。
更新お疲れ様です。
明日からテスト始まるので後悔しないようにしたいです。
明日からテスト始まるので後悔しないようにしたいです。
更新お疲れ様です。
いよいよせたまちの発表が近づいてきました。
せたまちグループとプラン2の皆さん頑張ってください!
いよいよせたまちの発表が近づいてきました。
せたまちグループとプラン2の皆さん頑張ってください!
更新お疲れ様です。
せたまちの発表を見ていて指摘されてるところを見る度にとても僕たちも勉強になってます。
せたまちの発表を見ていて指摘されてるところを見る度にとても僕たちも勉強になってます。
更新お疲れさまです。
せたまちグループのプレゼンをみて
パワーポイントの作り方など
参考になりました。
私達も徐々に始めていきたいと思います!
せたまちグループのプレゼンをみて
パワーポイントの作り方など
参考になりました。
私達も徐々に始めていきたいと思います!