第54回インナー大会予選 プランⅠ
こんばんは。
今回ブログを担当させていただくプランⅠの蒲です。
9月13日に明治大学にてインナー大会プレゼンテーション部門一次予選会が行われました。
私たち国士舘大学FTアントレゼミナールからは4チームが参加しました。
インナー大会一次予選会では各ブロックがA~Oに分かれ、各ブロックの上位2チームが二次予選に出場できます。
私たちプランⅠはFT-entreチームDとしてDブロックの午後の部での3番目の発表となりました。

こういった場でのプレゼンテーションの発表をするのは初めてだったので、とても緊張しましたが、間違えず時間通りに発表できたので良かったです。
課題もわかりとてもいい経験になりまいた。
なにより、他大学のプレゼンテーションは、聞いてて面白い内容だったりと、本当にたくさん勉強になりました。
私たちの次のグループは、パワーポイントの完成度が高いうえに情報収集力も多く、プレゼン力と質疑応答力も凄く、正直とても差を感じました...。
今後は、審査員の方にアドバイスされたこと、他大学のプレゼンや質疑応答を参考にし、チームみんなでもっともっとよいものにしていきます!頑張ります!
以上で報告を終わります。
ありがとうございました。
今回ブログを担当させていただくプランⅠの蒲です。
9月13日に明治大学にてインナー大会プレゼンテーション部門一次予選会が行われました。
私たち国士舘大学FTアントレゼミナールからは4チームが参加しました。
インナー大会一次予選会では各ブロックがA~Oに分かれ、各ブロックの上位2チームが二次予選に出場できます。
私たちプランⅠはFT-entreチームDとしてDブロックの午後の部での3番目の発表となりました。

こういった場でのプレゼンテーションの発表をするのは初めてだったので、とても緊張しましたが、間違えず時間通りに発表できたので良かったです。
課題もわかりとてもいい経験になりまいた。
なにより、他大学のプレゼンテーションは、聞いてて面白い内容だったりと、本当にたくさん勉強になりました。
私たちの次のグループは、パワーポイントの完成度が高いうえに情報収集力も多く、プレゼン力と質疑応答力も凄く、正直とても差を感じました...。
今後は、審査員の方にアドバイスされたこと、他大学のプレゼンや質疑応答を参考にし、チームみんなでもっともっとよいものにしていきます!頑張ります!
以上で報告を終わります。
ありがとうございました。
コメント
更新お疲れ様です。
結果は残念でしたが今回の経験活かして、次につなげましょう!
結果は残念でしたが今回の経験活かして、次につなげましょう!
更新お疲れ様です。
インナー大会出場して経験値が上がったと思います。僕たちは行けなかったのでインナー大会で得た経験を還元してくださいね。
インナー大会出場して経験値が上がったと思います。僕たちは行けなかったのでインナー大会で得た経験を還元してくださいね。
実力
良いものに触れることが、自分を知る一番の方法です。
更新お疲れ様です。
自分も自分達のあとにやったグループとの差を痛感しました。
次はその差を感じないようにがんばりましょう!
自分も自分達のあとにやったグループとの差を痛感しました。
次はその差を感じないようにがんばりましょう!
更新お疲れ様です!
インナー大会通過するといいですね!
インナー大会通過するといいですね!
更新お疲れです!
今回の経験を活かして
次の大会もがんばろっ!!
今回の経験を活かして
次の大会もがんばろっ!!