fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

ブログmade in Canada

アントレゼミのみなさんお元気ですか?

川島です。

今カナダから発信しています。なんだか不思議な気持ちです。(笑)

小池さんのブログを読んでハッとしました。もうお盆も終わってしまったんですね

焦るねーーーーーーーーーー

みんなは、もうたくさん夏の思い出できたかな?!

僕も一週間が過ぎ、不安だった英語は、やっぱり大変です

がカナダは、マジで素晴らしいところです。日で気に入って、いまは、大好きになりました。

そしてカナダは、本当に広い

一つの州で多分・・・日本の本州が入る気がします。

しかも夏の間は、夜の9時30分くらいまで日が出ていて、時差ボケを治すことが大変でした。

そして自分らが通うサイモン・フレイザー大学(通称:SFU)は、カナダで2番目に頭のいい学校だそうです。

そんな大学は、バンクーバーのダウンタウンの中心にあり、立地もすごいところです。
DSC00064_convert_20100820170530.jpg
学校の裏門側
DSC00062_convert_20100820180637.jpg
石炭で動く時計
DSC00705_convert_20100820180517.jpg
これが学校周辺です。


 授業も教室だけじゃなく課外授業で市街観光や長ーい吊り橋を渡ったり川遊びなどもあってめちゃめちゃたのしかったです。
DSC00162_convert_20100820171106.jpg
国士メンバー!!

DSC00180_convert_20100820172601.jpg

DSC00257_convert_20100820173058.jpg
吊り橋・・・怖かった

DSC00276_convert_20100820173605.jpg
奥の岩から飛び込みました。

 そして土日を使ってオリンピックの会場でもあるウィスラーへ行ってきました。
ウィスラーでは、ゴンドラにのって山の頂上へいき、ハイキングをしました。
DSC00399_convert_20100820174817.jpg
雪がまだ残っていました。

DSC00412_convert_20100820174240.jpg
ハイキング風景①
DSC00438_convert_20100820174408.jpg
その②


ハイキングで見た景色は、最高でした。その他にも2つの山の頂上から頂上まで繋がるゴンドラやショッピングなどいろいろしてきました。
DSC00534_convert_20100820175415.jpg

そしてまだ1週間しかたっていませんがカナダに将来住みたいと本当に思いました。それは、ホームステイ先の家の近くから見えるこの景色を見てしまったからです。
DSC00124_convert_20100820170804.jpg

DSC00631_convert_20100820175648.jpg

 栄えた所と自然が本当に近くにあるカナダでは、アウトドアを趣味にしている家庭が多いそうです。
そんな生活に自分も憧れる今日この頃でした。
残り約20日間ほどありますのでまた報告できたらします。
来週は、カナダを飛び出しシアトルに行ってイチローに会ってきます

ファッション男子 川島 裕樹でした。   Thank you!!









コメント

Secret

すばらしレポート、ありがとう!!
充実していますね。

バンクーバーは、冬でも雪が少なく、過ごしやすいところですね。

貴重な体験を積んでください。
元気で、がんばって!!

良いねー
オーロラも見てしまったらカナダ在住決定やねー

楽しんでるな~♪

更新ありがとう!
充実してるようで、羨ましい限りです!!
まだオーストラリアしか行ったことないから、是非カナダも行ってみたいです!

更新お疲れ様です
カナダいいなぁ~
すごく楽しそうだね!!
留学のこととか色々教えてね!!

すごく楽しそう^^
本当に素敵なところなんだね☆
私もいつかカナダに行ってみたいです!!
帰ってきたらいろんな話聞かせてね^^

海外から更新お疲れ☆

カナダうらやましいわ~

いつか自分も行ってみたいな!!

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる